
私の友人の女性の話なのですが、家にいるときは、いろいろ不安が頭を占領て抗不安剤と睡眠導入剤と睡眠薬がないと眠れず、それでも朝までぐっすり眠れることがほとんどないそうです。
家に帰ると落ち込みが激しくなる。出かけるのも億劫になって、でひとりの方が楽だというのに、それでも、会社や実家では元気(無理して明るくしてるわけでなくと言ってました)。
電話が鳴るたびビクッとするので、家族以からの電話は鳴らないように設定しメールのチェックもしないということですが、会社にいるときはPCメールができるようです。
睡眠障害がでているほどなのに、仕事はつらくならないものなのでしょうか?
その友人の女性は、まだ軽い状態なのか、人と接することで楽になるのか?
仕事が不安の解消に役に立つこともあるのでしょうか?

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1のお答えにもありますが、何か定型の仕事があるとあまり精神的負担は感じません。
抗不安薬、入眠剤、睡眠薬:これらは効いているのか居ないのか、本人には良く分らないものなのです。
なぜかと云えば、起きているときの記憶はあるが、寝ているときの記憶はないので、ずっと起きているとしか思えません。
特に窓をきっちり閉めて外部の光が入らないようにしていると一体時間が経ったかどうか本当に分りません。
それだけお薬を飲んでも仕事や生活に負担にならないのは肝臓の働きが良いのでしょうね。
ありがとうございます。
確かにお酒を飲むとすぐに酔うけど、たくさん飲んでもいつも次の日は平気そうでしたから、肝臓は元気なのかもしれないです。
なるほど、本人は眠れないと言っていても、眠れているのかもしれないですね。
眠れない状態で、仕事を続けて体力的に限界にならなければ良いのだけけど、と思ってるのですが。
精神的に負担にならないのであればよいのですね。
No.3
- 回答日時:
仕事があると、仕事をすることで紛れることもありますし、また生活のため、と思うと没頭する以外にないかもしれません。
あとは、病気ということで、病気には負けたくない、など・・・でも、あまり酷いと、何時かはパタリとなりそうで、確かに怖いですけれどね。急激な過労や勤務中の居眠りが出てきたら、要注意だと思います。
ありがとうございます。
そうですね。
生活のためにということであれば仕方ないと思うのですが、自分でも気づかないうちに無理をしているのではなければよいのですが。
仕事によって気が紛れたりするのであればいいのですが。
いつか、どうしようもなくなってしまうのではないかと心配なもので。
でも、仕事を休んでは?なんて軽くいえるものでもないですし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
悩み事です。 仕事に行けなくな...
-
精神障害の方はプライドが高い...
-
実は仕事してますが統合失調症...
-
40代男です。 2018年に双極性障...
-
障害者が次へ進むには実績とし...
-
長く働ける秘訣
-
教えてgoo上には精神疾患で苦し...
-
社会復帰
-
まず統合失調症の2級で障害年...
-
もう暮らせない
-
精神障害年金2級で仕事をする...
-
鬱10年です。 きっかけは元旦那...
-
統合失調症の人は仕事が上手く...
-
私は鬱で、三年くらい無職で、 ...
-
無職の私が我慢するしかないで...
-
精神疾患で仕事できないって人...
-
毎日朝になったらいつも死にた...
-
※どうすれば良いかご意見下さい...
-
ゲーム障害と言う病気があるそ...
-
29歳精神手帳三級、広汎性発達...
おすすめ情報