プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

昨年から電験3種取得に向け準備しています。
昨年は理論のみを勉強し、科目合格できました。
今年は残りの3科目合格するつもりです。
ただ、理論は大学時代勉強した内容も含まれていたので勉強もし易かったのですが、電力、機械、法規に関してどんな勉強をすればいいのか困っています。
合格された方々はどのような勉強をしたのかアドバイスを頂きたいとおもいます。

A 回答 (3件)

以前に類似の質問があり、回答しましたのでご参考まで。



参考書としては
オーム社の絵とき電験3種完全マスターシリーズ(4冊)をお勧めします。2色で図も多用していてわかりやすく、改訂頻度も高いためです。電気書院からも出ています。各社2-3シリーズありますので大きめの書店で比較検討してください。(OHMの良くわかるシリーズよりはこちらのほうが好きで、指導している受験生に勧めています)
いったん決めたらそれを最後まで使ってください。1冊になっているタイプ(雑誌記事をまとめたようなものとか電気専門出版社以外からのもの)は避けてください。数冊に分かれているものが適切です。(1冊のタイプだと最後のまとめには良いが、基礎からの自習には不適当です)


わからなくてもとにかく我慢して自分にノルマを課して最後まで読むことに尽きます。いったん読みとおせば、3割は頭に残るでしょう。参考書の6割が頭に残れば合格できますが、演習問題を含めて3回読み通せばOKです。大体1冊を1ヶ月で読めるはずです。
電力で3ヶ月、機械で3ヶ月、法規で2ヶ月くらい毎週丸1日を充ててほしいです。
つまずきそうなところは、円線図、誘導機の等価回路などですが、理解できないところは飛ばし、専門用語をより多く覚える戦略のほうが得点できます。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2334702.html

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa658642.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考書をご指定頂き、大変助かります。
早速ご指定頂いた参考書を見に行こうと思います。

お礼日時:2007/01/11 23:29

試験制度が大幅に変わりましたよね。

昔は大変な試験だったですけど、今は記述式はなくなってしまったから、以前よりは易しくなってます。
すると、マークシート方式に対応できれば合格できるということになってます。制度改正後は資格を取らせる試験に変化しています。

過去問集を1冊買う。その前提として、各科目1冊過去問集と対応しているような問題集プラス参考書を1冊から2冊用意する。それくらいでいいと思います。

沢山やってもきりがありません。それよりも、想定される問題をこなして想定外の問題に対応できるように短時間で訓練した方が結果は出ます。スタートラインは過去問ゴールラインも過去問です。それ以上の問題は出ません。時間を測定して問題は解いた方がいいです。大卒なら今年合格間違いなしですね。がんばってください。

制度改正後の試験で身近な知り合いは6月間で合格しました。この人も大卒でした。(失業中に取得)



制度改正後の試験で身近な知り合い(大学卒)は6月で合格しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
過去問題集は持っているので分りやすい参考書でも探してみようと
思います。
何とか今年合格できるように頑張ります。

お礼日時:2007/01/10 21:54

自分はかれこれ10年近く前に資格を取得をしたものです。



大学の頃に電験のテキストと言われてもらいましたが、2科目しかダメで、残りは、専門書を図書館なりで探して勉強をしました。
後は先輩が持っていた市販されている参考書ももらって勉強をして、2年がかりで取得をしました。

やっぱり、専門書があった方がよろしいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり専門書は必要ですね。
早速本屋に探しに行ってみます。

お礼日時:2007/01/10 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!