
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私の時は、暑くて息が苦しかったです。
寒くても集中力は保てますが、
暑いとイライラしてしまうと思うので、
そちらの方も対策すると良いと思います。
帽子をかぶるのはあまり良くないと思います。
センター試験は、
「ティッシュを机の上に出す場合は中身の紙だけ出すこと」
と指示の出るほど、厳格な試験でした。
かばんも、机の横ではなく、教室の前にかためて置くので、
試験中に帽子を脱いでも置き場所がありません。
(机の上に置いていいのは、受験票・筆記具・時計・ティッシュのみ)
どうしても帽子をかぶりたくて仕方ない場合^^;、
必ず試験官に確認してみてください。
どうも有り難う御座います。
建物の中が暑いほどならいいのですが、噂では去年と一昨年は暖房は無かった、ということです。
しかし、あまり好評ではないので、かぶらないようにしようと思います。
No.3
- 回答日時:
センター試験が実施される試験場は必ず暖房が効いていますからご心配なく。
入室までは帽子を被っていてもいいですが、入室後は帽子を取るよう、指示されるでしょう。他の受験生に疑いを起させるようなものを身に着けることは避けなければなりませんからね。No.1
- 回答日時:
建物の中では帽子を脱ぐのが常識です。
毎年試験監督をしているとはいえ細かいところはうろ覚えですが、センター試験規定上は、帽子をかぶったままで受験していけないというルールはないです。が、僕が試験監督をする部屋にそういう受験生がいたら、怪しい奴としてマークします。「こんな非常識な奴がうちの大学に来なけりゃいいなぁ」と思いながら。
ま、たまには頭に大きな傷があるなどで帽子をかぶりっぱなしの人も居るので、試験監督官が「取れ」と命じることはないはずです。
脱ぐように命じられるのは、英単語がプリントされた服(英語の時間)などくらいですね。
どうも有り難う御座います。
僕にとって、ニット帽は、遮光ではなくて保温のためなので、衣服の一部、という認識がありました。
ニット帽でも、建物の中では取らねばならない、という見方をされる、という点、大変参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大学の定期試験でのカンニング...
-
5
カンニングの摘発について
-
6
持込み参照物全て可の試験での...
-
7
友達が、先日行われたオンライ...
-
8
福岡県警の試験を受けてきまし...
-
9
社会人です。 資格試験に落ちた...
-
10
危険物のテストの再受験とは、...
-
11
研究室での人間関係、孤独感に...
-
12
電車の遅延による大学の定期試...
-
13
看護学生で生化学の問題で分か...
-
14
大学の定期試験の試験日を間違...
-
15
教員採用試験 棄権するとき
-
16
大阪芸術大学の、一般試験で落...
-
17
試験を受けられなかった…!!
-
18
大学一年の看護学生です 先日、...
-
19
試験問題の著作権について
-
20
カンニングと疑われる行為をし...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter