
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
パイプサポートは型枠を受けるための資材なので、いろいろな場面を想定しています。
突っ張り棒のように伸ばして固定する。
受ける部分が斜めでも専用の金具で対応可能。
継ぎ足しが容易で2本まで、その部分は専用の金具等で接続。
規格寸法は会社の製品によるかな。
ちなみにパイプサポートでも水平つなぎは必要です。
型枠用鋼管っていってもピンときませんが、ただの単管パイプです。
クランプ等で自由な形に組むことができ、場所によっては重宝します。
追加の回答いただきありがとうございます。
継ぎ足し部分の特殊なつくり等が単管パイプにはない大きな違いなのかなと下のURLの写真を見ながら感じました。
後は実際にどうな風に使われているかを現場でもっと観察していきたいと思います。m(_ _)m
No.1
- 回答日時:
パイプサポートとは
コンクリート打設時に型枠を受けるための仮設資材
主に梁や天井(床)用
http://www.chuo-build.co.jp/sub4340.html
ひとくちに鋼管といっても用途が多すぎる
形状は鋼の管ですw
一般的には配管用を示すけど、建築構造用なら杭なんかに使います。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
参考URLで、あっ、現場でよく見るやつだーっと思わず納得してしまいましたが、質問が説明不足だったので、補足させていただきます。
建築士の型枠工事の問題で、
「鋼管(パイプサポートを除く)を支柱として用いる場合、高さ2m以内ごとに水平つなぎを設け、・・・」
というようなくだりがありました。
「型枠の支柱に用いる鋼管」とはどのようなもので、パイプサポートとはどこが異なるのでしょうか?
例えば、パイプサポートには一般の型枠用鋼管にはない一定の規格寸法や特殊な装置がついてたりするのでしょうか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
固い土の場合のDIYでの杭打ち
-
木製花壇の柵、耐用年数はどれ...
-
植物の名前、教えてください
-
白鵬よ
-
柱状改良の杭頭レベルについて
-
負の摩擦量を考慮すべき粘性土...
-
鋼管とパイプサポートの違い
-
出る杭は打たれるのはただの嫉妬?
-
プラスチック杭についての質問...
-
空地の囲い(塀)を作りたいと思...
-
杭のスパイラル筋の長さ計算公...
-
古いコンクリート塀について
-
杭の曲げ剛性と杭頭の水平変位
-
土木の現場での質問です。
-
鉄骨造(骨格材肉厚)の厚さを...
-
立ってオナニーすると、下階や...
-
水道管の口径
-
駐車場 砕石なしでコンクリを...
-
「構面外座屈」、「構面内座屈...
-
断面図に書いてあるCo,Asとは
おすすめ情報