【お題】大変な警告

みなさん、教えてください!

最近、絶滅品種(植物)に関心をもつようになりました。
最初のうちは「わぁこんなに危機なんだぁ」と驚いてばかりだったのですが、
どうしてこのような状況になったのか見てみたところ
「園芸採取」
が要因にあることがわかりました。

でも!

わからないのです・・その園芸採取の意味が。。
「あぁかわいいぃ☆採っちゃえ~」
と言って採ってしまうのですか?
「うん。これは高く売れる!」
と言って業者の方々が採って行ってしまうのですか?

実際にどんな方々がどんな風に、どうして採ってしまうのか。
そして絶滅の危機にさらされてしまうまでどうして何もしなかったのか。
など、本当に知識がなく困っているので、
アバウトな質問で大変申し訳ないのですが、教えていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

>「あぁかわいいぃ☆採っちゃえ~」と言って採ってしまうのですか?


>「うん。これは高く売れる!」と言って業者の方々が採って行ってしまうのですか?
業者に限らない、売るためとは限らない、という点を除けば、そのとおりです。
採る人は、無知ゆえかリスクとコストを軽視するゆえか、一見考えなしに見えるような気軽さで行動します。人気商品の無人売店が、店員も防犯カメラもない状態で、繁華街の裏通りに設置されているようなものなのでしょうか。

>実際にどんな方々がどんな風に、どうして採ってしまうのか。
例えば、ある庭師は仕事先の屋敷の庭に植えるために、山道にワゴン車を乗り入れて、人目につかない場所で掘り取りから梱包、積み付けていました(施主のリクエストではなく庭師の独断らしいです)。山中に入っていく不審車がいる、と通報されて現行犯逮捕されましたが。
例えば、東洋蘭や高山植物のマニアが「ライバルに自慢したい」という理由で盗掘することもあります。過去には救助された山岳遭難者のリュックの中身が高山植物だった、との報道をありました。今でも、離島の船着場や登山道の降り口で検挙されている人を(まれにですが)見ます。
酷い例だと、地方ニュースなどで「その地方の希少植物の花が咲いた」などのニュースを観て、原生地はおろか植物園や民家の庭まで荒らしていく人がいます(風景等の情報から場所が特定できるようです)。

>絶滅の危機にさらされてしまうまでどうして何もしなかったのか。
逆方向から見てみましょう。
「絶滅の危機にないものは、相対的に価値が低い」のです。そして、自然は価値の低いものに溢れています(総体としての自然や、地域の自然を支える鍵となる種の価値は高い)。自然は価値の低いものに溢れているという説には反感を感じられるかと思いますが、自然は多種多様な生物と環境から成り立っているため、全てを把握することも個々の価値を判断することも困難なのです。つまり「価値を判断できないものが多い」のです。
自然全体に資源(労力・金銭)を注ぎ込むことは砂漠に水を撒くようなものです。資源は有限なのですから、鍵となる種や希少種などの価値の高いもの意外には資源を注ぎ込むことはできないのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても詳しく回答していただきまして、感謝しております。
ありがとうございます!

人間の勝手といいますか、読んでいて眉間にしわがよってしまっていました!
地方ニュースでの報道がこのような影響を与えてしまっているとは知らず、とてもショックでした。きっと「自分くらいなら」とか「いいじゃん」なんて気持ちの人が多いんでしょうね。

確かに自然全体に資源を注ぐことは。、砂漠に水を撒くようなものですね。読んでいて納得しました。
これからこのことに関しては色々と頭をひねって自分なりに考えていこうと思います。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2007/01/16 11:36

質問者の書いてある理由で合ってますよ。


レッドブックに載る様な 貴重な植物は、花が綺麗とか何か特徴が
有る為 目に付きやすいのですが、栽培条件が厳しいので、
一般の人が持ち帰るけど すぐに枯らしてしまうのです。

業者の人は、持ち帰り、 培養して株を増やして、子株を売ると
思います。 貴重な花の場合 高値になるのでは??
高山植物も、平地で生えている同じ種の物が、高山での厳しい条件に
生活できるように 変化をしたものです。
高山植物を持ち帰っても、枯れてしまったり 先祖帰りする場合が
多いと聞きます。

もう1点 湿地帯などで 貴重な植物の採取の為に立ち入る為に
地面が踏み荒らされ、他の植物も一緒に踏み潰されて 環境変化を
起こして絶滅する例も有ります。
其処に住む 昆虫や魚など 他の生き物も影響が大きいよ。
こんな答えは どうでしょう???
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当にありがとうございます!
そうですね~高値で売れるんですよね・・
なんだかとっても悲しい現実です。うん。

踏みつけられるということもあるんですね~
参考になりました!
また、ほかの生き物の影響もあるんですよね。
もちろん私たちも含めてだと思いますが・・

本当にありがとうございます!
またいろいろとお聞きすると思いますのでそのときはよろしくお願いいたします。

お礼日時:2007/01/16 11:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報