アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

デジカメから写真に入り、最近になって銀塩写真の面白さに目覚めた者です。
タイトルの件についてうかがいたいのですが、たとえば同じ現像機(フロンティアなど)を使っているラボであれば、現像の品質やプリントの傾向(色など)は同じと考えても良いのでしょうか?
それとも、ラボによって結構変わってくるものでしょうか?

感覚的な要素が強いものかもしれませんが、答えていただければ幸いです。

A 回答 (7件)

 n-m-t-kさん こんばんは



 銀塩写真の場合フィルムをネガにする現像の段階が存在し、その時に現像液を使う訳です。多くの現像液は、使い方にもよりますがフィルム1本を現像する容量の現像液で7・8本位のフィルムを現像する事が出来ます。とは言うものの、全く現像してない現像液と数本現像後の現像液とでは現像する力が違っています。したがってプロラボ等の出来上がりの品質を謳い文句にしているラボでは、使っても1現像液で4本位のフィルムしか現像しない訳です。そして廃液として捨てているわけです。
 そう言うプロラボ等が廃液として捨てる現像液でもまだフィルムを現像する能力は残っています。世の中にはカラー現像0円と言う低価格を謳い文句に下ラボもありますが、そう言うラボでは使い古しの現像液を購入してきて現像をしているんです。したがって出来上がりネガの品質は疑問を持たざるおえません。
 以上でお解りになったと思いますが、フィルムの現像に関して言えば「低価格=きちんとした品質の現像出来ない」と考えて下さい。

 手焼きのプリントではなく機械焼きのプリントについては、ほぼ機械任せのプリントですから、プリントする機械による差は有っても、同じ機械を使うなら差は出難いと思います。しかし機械焼きのプリントといってもある程度の範囲内で色調整が可能ですから、色調整という事になって来るとオペレーターの感覚と技量任せです。したがって上記の使い古しの現像液を使ってフィルム現像をする様なラボでは、プリント出来ていれさえいればそれで良しと言う感覚の所が多く、機械に色調整をする機能が有っても使えない(正確に言うと使い方すら解らない)所も多々有ります。又印画紙の現像液についても同様の使い古しを使う可能性も高いので、同じネガからのプリントでも安定して同じ色に仕上がるかと言う疑問を持つ場合が有ります。

 以上より品質云々を気にされるのであれば、ある程度の価格のショップに任せるべきです。低価格のショップは避けるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>sionn123さん

丁寧なご説明に感謝します。

>又印画紙の現像液についても同様の使い古しを使う可能性も高いので、同じネガからのプリントでも安定して同じ色に仕上がるかと言う疑問を持つ場合が有ります。

クオリティのばらつきがあると、ちょっと困りものですね。
良い品質の現像/プリントを安定して提供しようとすると、必然的に値段が上がってしまう仕組みが、これで完全にわかりました(同時にプロラボの存在意義も)。
ラボ選びって奥が深いんですね。

今は大手カメラ量販店のビックカメラのDPEコーナーにばかり頼んでいますが、趣味としての広がりを持たすためにも、色々なラボを回って(あるいはアドバイスをいただいて)品質と値段の「落としどころ」を探っていきたいと思います。

アドバイス、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/01/16 20:07

端的に言って、オペレーターさんのセンスに、ほとんどの部分がかかっていると言えましょう。


色の主観、人それぞれです。ネガカラーからの色を、撮影者のイメージに近づけるのには、オペレーターさんのイメージに関わっていろと言えます。
こんな話があります。
お茶畑に、雪が積もった画面、お茶の葉は白くなっています。
ところが、焼きつけをして下さるオペレーターさんは、「お茶の葉」イコール「濃い緑」のイメージしか、持ち合わせていませんでした。
従って、本来ならば(撮影者の意向として)白くなければならないところを、濃い緑になるように、大変な努力をして(フィルターワーク)、
どうやらそれらしきお茶畑にしたのでした。
写真屋さんで、その写真を受けとった依頼者は、「ぎゃふん、なんだこりゃあ」。
極端な話ですが、色の関しての象徴的な点も含んでいると思うお話しでした。
色=品質とはならないかもしれませんが、大きな部分は、色に左右されることも事実ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>お茶畑に、雪が積もった画面、お茶の葉は白くなっています。
ところが、焼きつけをして下さるオペレーターさんは、「お茶の葉」イコール「濃い緑」のイメージしか、持ち合わせていませんでした。
従って、本来ならば(撮影者の意向として)白くなければならないところを、濃い緑になるように、大変な努力をして(フィルターワーク)、
どうやらそれらしきお茶畑にしたのでした。
写真屋さんで、その写真を受けとった依頼者は、「ぎゃふん、なんだこりゃあ」

これ、デジカメの「ホワイトバランス」の問題に似ているんですね。
昔のデジカメだとホワイトバランスが大きくコケて、ギョっとするような画像が吐き出されたという経験、私にもあります。
ネガフイルムの場合、これを人が対応するんですよね。
ラボ選び(人選びであり、設備選びであり)って、思っていたよりもずっと重要だったんですね。

アドバイス、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/01/16 19:59

先の方々の回答に同じく、ラボごとに変わります。


機器のメンテナンス以外にも、ラボの好みの色に基本をあわせていることも多いようです。
また、印画紙もロットごとに癖があるとかで、ロット毎にきちんと調節するか、というところでも差(特に仕上がりのばらつき)が出るようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>foobarさん

>ラボの好みの色に基本をあわせていることも多いようです

あ、確かに!
アルバムを見返してみたら、同じネガでもラボによって明らかに傾向が違っている!
オペレーターの腕、現像液、紙の品質etc
ラボによってあそこまで料金が違ってきている理由が、だんだんスッキリしてきました。

アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/01/16 19:53

変わります。



自分の好きな色でプリントしてくれるところを探すといいと思います。

常連になると話してるうちに案外好みの色を理解してくれて

その色に近いような感じで仕上げてくれるところもありますよ。

頑張って探してください♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>seizさん

皆さんにアドバイスをいただくまでは、ラボごとの違いがよくわからなかったので、「ここは無難だろう」ということでビックカメラのDPEコーナーに依頼していましたが、これからはseizさんの言うように、本当に自分に合ったラボを探そうと思います。
趣味としての楽しみも広がりそうですし☆

アドバイス、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/01/16 19:48

>ラボによって結構変わってくるものでしょうか?


変わります。オペレーターの出来不出来にも左右されます。
対象(被写体)を良く知らないオペレーターには仕上げ(焼き)
の段階で指示(色見本で)します。
それが出来ないならリバーサルでダイレクトプリントですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>kkky9さん

本当に初心者であった頃、「ある意味初心者こそリバーサルがいい」という言葉を聞いて混乱したことがありましたが、kkky9さんのアドバイスを読んで、ようやく飲み込めた気がします。

アドバイス、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/01/16 19:44

ラボによって変わるというのが正しいと思います。


自動生産であれば、基本的には同じ現像機からは同じ品質のプリントが生産されます。ところが現像機にはラボのオペレータが色濃度を調整する機能があり、これでラボの品質に差が出ます。腕のいいオペレータがいるラボは品質も良い、ということになります。但し最近の現像機はなかなか優秀なので、オペレータの調整なしでもかなり良い品質で仕上がってきます。(特にフロンティアは)
あと、たまにあるのが現像液の管理をちゃんとしてないラボ。これだと現像機本来の性能が出ないので、品質がかなり落ちることがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>nana35さん

現臓機や現像液の質のみならず、オペレーターの腕にも左右されるもんなんですね。
フロンティアのクオリティはある程度高いものの、完璧とまではいかないから、やっぱり最後は自分にピッタシなところを足で探すしかないんですね(確かに同じフロンティアを使っていても、色や明るさなどの傾向などが違うことがありました)。

アドバイス、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/01/16 19:41

こんばんわ。



写真は、温度や環境で全然違います。
同じ現像機でも現像液が入れたてか使い古したものか電源を入れたてかだいぶ回転してからか、オペレーターは、写真を知っていてタイミングが計れる人かなどさまざまなことが絡んできます。

信頼できるところを探しましょう。

私も今探している最中です。昔はいろいろとあったんですがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ryuuha-rosuさん

「現像液」の質については意識したことがありませんでした。
このようだと、プリントだけでなく現像の段階からラボによる差は出そうですね。

アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/01/16 19:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!