【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください

知人(男性)から下記のような話を聞きました。
箇条書きにすると下記のようになります。

・知人本人は会社員
・最近会社員の女性(別会社)と結婚した
・彼女の会社は小規模だが厚生年金に加入している
・結婚を期に彼女は会社を辞める(専業主婦)ことになっていた
・実際に彼女は会社を辞めたが、事情により数ヶ月で職場に復帰
・その際,年金と健康保険は旦那の扶養に入ったまま仕事を始めた
・おそらく彼女の収入は旦那の扶養に入れる上限を超えている

知人曰く、奥さんの勤めている会社で、奥さんが旦那の扶養に入ったままになれるように「うまく処理」してもらっているということでした。

これって問題ある行為なのではないでしょうか?
知人本人はまったくそのような意識はないようです。
というか詳しい話は知らないようです。

私も詳しい話は解らないのですが
何かまずいんじゃないかなぁと思い確認させてもらいました。

やはりまずいようでしたら
その知人にアドバイスしてあげようと思います。

A 回答 (2件)

政管健保などでは扶養者認定状況の確認(いわゆる検認)をやっています。


これによって収入等の確認をやって、継続的に扶養を外れるような収入がありながら届出を出さないと、その時点に遡って扶養の取り消し及び医療費の返還を求められます。
また各組合健保でもこの検認に似たようなシステムをとっているところもあります。

>知人曰く、奥さんの勤めている会社で、奥さんが旦那の扶養に入ったままになれるように「うまく処理」してもらっているということでした。

これが具体的にどのようなことを指すのかわかりませんが、考えられることは源泉徴収票の偽造です。
上記の検認も源泉徴収票を提出させて、それをチェックすることが多いのでこれを偽造されたら摘発は難しいでしょうね、会社ぐるみではまさに「うまく処理」されてしまいます。
またこの偽造については税務署に提出するものについては「1年以上の懲役または20万円以下の罰金」という罰則がありますが、それ以外に出したものについての罰則はないという隙間を突いたものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
さっそく知人に教えてあげようと思います。

お礼日時:2007/01/17 18:03

違法行為の可能性が高いと思われます。



>奥さんが旦那の扶養に入ったままになれるように「うまく処理」してもらっている
会社の手続が違法なら、会社が罰せられるでしょう。6ヶ月以下の懲役か50万円かの罰金です。

「奥さん」も健康保険からなんらかのペナルティーが課される可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
さっそく知人に教えてあげようと思います。

お礼日時:2007/01/17 18:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報