プロが教えるわが家の防犯対策術!

1/13付けの産経新聞にリンカーンの「government of the people, by the people, for the people」という有名な演説のことが掲載されていました。http://www.sankei.co.jp/ronsetsu/seiron/070113/s …

筆者の拓殖大学藤岡信勝教授は、
・実は〈government of the people〉を「人民の政府」と訳すのは完全な誤訳なのである。
・なぜなら、これは「人民を『対象』として統治する政府」という意味だからである。
・「人民の政府」という日本語の語句をいくらひねくり回してもそういう意味は絶対に出てこない。
と言い切っていますが、本当なんでしょうか?文法的な解説も記述されていましたが、英語に弱いためよくわかりませんでした。どなたか分かりやすく解説していただけないでしょうか?

「人民の、人民による、人民のための政府」という有名な訳が誤訳だったなんて、ちょっとショックです。

A 回答 (15件中1~10件)

人民の、人民による、人民のための政治 じゃないですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。「government」を「政治」と訳すのか「政府」と訳すのかは様々でしょうが、民主主義の本質を説くという趣旨からは、いずれでも大差はない気がします。

お礼日時:2007/01/17 16:33

「人民の政府」と訳しているのを聞いたこと無いのですが・・・



「人民を『対象』として統治する政府」=「人民のための政治」
あっているような気がします。
    • good
    • 0

#2です。

失礼しました。

ちゃんと、教授の演説内容を読んできました。

「人民の政治」 ←これが誤訳って事ですね。
「人民による政治」
「人民のための政治」

確かに、目的格関係のofと考えると「人民を統べるための政治」と訳せますね。。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはりそうでしたか。

お礼日時:2007/01/17 16:44

普通前置詞 of は「~の」と訳すことの多い言葉です。


例)Port of Yokohama横浜の港
Load of the Ring 指輪の王
などですね。
しかし、辞書を引くと詳しく書いてありますが、ofにはその教授の言うような使いまわしの意味もあり、今回の文意を汲めば人民に対するが正しいとしか思えません。

人民の、人民によるって同じことの繰り返しになっおります。
この演説ですが、人民が人民に対して人民の為に政治を行う政府を作るのだ、という決意を表しているので、誤訳という説が有力なのです。

同時通訳でofを~のと訳したものがそのまま日本語訳の通説となってしまった「歴史的誤訳」として有名な話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・ご回答ありがとうございます。
>人民の、人民によるって同じことの繰り返しになっおります。
・確かにそうですね。「同じ」というか「人民の政治」という日本語は「人民による政治」という意味と「人民のための政治」という意味が含まれる気がします。「人民の政治」だけだと意味不明瞭ですね。

>同時通訳でofを~のと訳したものがそのまま日本語訳の通説となってしまった「歴史的誤訳」として有名な話です。
・当時同時通訳があったんですか?それとも最近(といっても何十年も前でしょうが)の政治家が、演説でリンカーンのこの演説を引用でもしたときの同時通訳なのでしょうか?

お礼日時:2007/01/17 16:31

これは、藤岡教授の言っていることが正しいです。



「人民の人民による人民のための」だと、最初の「人民の」は意味不明でしょう。権力をふるうのが人民で、利益を享受するのが人民だ、と同時に、その統治によって権力をふるわれるのも人民なんだよ、というのもあわせてきちんと言っているんです。

これは、アメリカ建国以前の政府というのが、貴族たちが、王さまや教会の利害のために、人民を支配する、という形態だった事と対比させるとわかりやすいです。

リンカーンは、もうこれからは全ての人が平等だと言いたい訳で、だからこそ民主主義の本質を表す言葉として有名になったんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>最初の「人民の」は意味不明でしょう。
・ですよね。ほとんど暗唱の世界だったので、今までは何とも思っていませんでしたが、よく考えると意味不明です。恐ろしいですね。

>と同時に、その統治によって権力をふるわれるのも人民なんだよ、
・ここが今回の重要な部分なんですね。

となると、正しい和訳としては「人民による、人民のための、人民に対する政治」ということなのでしょうか?あるいは
>アメリカ建国以前の政府というのが、貴族たちが、王さまや教会の利害のために、人民を支配する、という形態だった
・とすればリンカーンが強調したかったことは「人民のための」でしょうからラストがふさわしいでしょうね。すると英語の語順どおり「人民に対する、人民による、人民のための政治」か、語順にこだわらずに「人民による、人民に対する、人民のための政治」かどちらかですね。う~ん、どちらもイマイチ語呂がよくないなあ(笑)。

お礼日時:2007/01/17 16:43

government には「政治・統治」と「政府」という二つの意味があります。


govern は「統治する」で,その名詞形は「統治すること」,さらに統治するための組織である「政府」という意味を持つわけです。

ここで,「統治すること」であれば意味の上では動詞に近く,「政府」であれば完全に名詞であると思ってください。

さて,この場合,「統治」か「政府」と言うことですが,原文では government は無冠詞です。組織である政府であれば必ず冠詞がつきますが,抽象的な「統治すること」であれば無冠詞も可能です。したがって,ここでは政府ではなく,統治の意味です。

先ほど,意味の上では動詞に近いと申し上げました。動詞であれば主語だの動詞だのが必要です。つけてみましょう。まず完全な動詞の govern であれば,
The people govern the people for the people.
これでは文法的ではないので,ちょっと変えますと,
The people govern themseleves for themselves.
「人民が自分自身を自分自身のために統治する」
The people is governed by the people for the people.
「人民は人民によって人民のために統治される」

これをそのまま名詞化してみましょう。
the people's government of themselves for themselves
government of the people by the people for the people

ここでの of は動詞の目的語であることを表します。
He loves nature. 「彼は自然を愛している」
his love of nature 「彼が自然を愛していること」

The farmer discovered oil.「その農民は石油を発見した」
dicovery of oil by the farmer 「その農民による石油の発見」

choice of an occupation 「職業の選択」「職業を選ぶこと」
care of the house 「家の手入れ」「家を手入れすること」

上の例で分かるとおり,日本語でも目的関係の名詞を「の」で表すことができます。

というわけで,藤岡信勝も誤訳です。
(王様や貴族ではなく)人民が自分自身を自分自身のために統治すること,
人民の人民による人民のための統治(政治)
であるとすれば,誤訳でも何でもない。まともな辞書なら,政府ではなく,政治とでているはずです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳細で、なおかつ分かりやすいご回答ありがとうございます。英語に疎い私でも理解できました。
>(王様や貴族ではなく)人民が自分自身を自分自身のために統治すること
・これがリンカーンが言いたかったことなんですね。

>人民の人民による人民のための統治
・正確な翻訳としてはこれが一番ですね。「政治」でも間違いではないかもしれませんが、元が動詞なのであれば、「政治する」よりも「統治する」の方がしっくりきます。「人民の政治」と「人民の統治」とでは、後者の方が「人民は統治されるんだな」という意味が伝わります。
藤岡教授も本当はこれが言いたかったのではないでしょうか。

お礼日時:2007/01/17 17:26

誤訳とは言えません.日本語は本来あいまいな表現になりがちです.単純な直訳ですから.完全な誤訳というのは言い過ぎです.短い英文を短い日本文に換える場合にはよくあることです.字ずらだけを云々するのでなく,背景の意味を考えれば誤解はありません.



「人民の」と言った場合,従来は,「人民」が主人公,すなわち主体と見る傾向がありました.しかし,of the people の人民を,英語の構成上,統治の客体 (govern the people) と解釈することもできると思います.
しかし,この教授は,人民を「お上」の下に置きたいようです.「人民の」の「の」を別解釈することによって,なんらかの混乱を意図しているように見えます.
百歩譲って,統治の客体,すなわち「人民を統治する」であっても,by the people によって「人民の手による」がありますから,「人民が人民を統治する」で問題ないと思います.現実に,現在の日本の社会は
,「人民が人民を統治する」形態になっています.「人民が統治する」でも問題ありません.

たしかに,日本語で「~の」というと意味合いが種々あります.だからといって,何らかの意図をもって拡大解釈したり,捻じ曲げたりする動きには注意が必要です.

実はこの文言はリンカーンのオリジナルではなく,14 世紀にイギリス人の John Wycliffeが, それまで存在しなかった英語版聖書を翻訳で作った際に序文に書いた文とされています.時代々々に引用され,リンカーンはさらにそれを引用したということです.もちろん,これ以外の彼の演説は彼のオリジナルでしょう.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>しかし,この教授は,人民を「お上」の下に置きたいようです.「人民の」の「の」を別解釈することによって,なんらかの混乱を意図しているように見えます.
・う~ん。藤岡教授が言いたいことは、私の想像ですが、
『民主主義において「お上」とは当然「人民」のことである。ただ、いわゆる「進歩派」と呼ばれる方々は、人民「が」統治することばかり主張するが、人民は統治「される」側でもあるのだ。それが民主主義の本質である。この部分を忘れているから、「進歩派」は権利(受益、自由)ばかり主張して、義務(負担、責任)を忘れるのだ。「of」を主体と解釈すると、次の「人民による」と意味がかぶってしまう。この「of」は客体、つまり「人民を統治」に解釈しないと民主主義の本質が理解できない。』
というようなことだと思います。ですので、
>「人民が人民を統治する」で問題ないと思います.
・そうなんです。問題ないというか、「人民を統治する」の部分が忘れられがちではないの?ということがいいたいのではないでしょうか。まあかなり保守的な論調の方なので、誤解されやすいですけれど。

いずれにせよ、正しい訳文、というか、リンカーンが本当に言いたかったことが知りたかったのです。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/17 17:52

以下、ご参考です。




「英語 の 勉強」 ← 「の」は目的関係をあらわしている 

上の「の」の使い方は、本来の日本語にはなかった。英語の目的格をあらわす of を訳すときに、所有、帰属の of と同一視して「の」と訳した用法が一般化したものらしい。

だそうです。(参考元:丸谷才一の日本語相談)
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。確かに一般的に「of」は「の」と訳しておけば間違いなさそうですよね。中国語の「~的」みたいな。ふと思ったのですが、このリンカーンの名演説の部分は中国語を始め他の外国語ではどう訳されているんでしょうね。それで本質が分かるかも。でも「英語」のカテゴリーですから、カテゴリー違いになってしまいますね。別の機会に別カテゴリーで質問してみます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/01/17 18:15

前置詞ofには以下のように、[起源,根源]、[行為者]、[所属,所有]の意味があり、日本語の「の」はこれらの意味を内含できます。

リンカーンの意図と文脈を汲めば、おそらく[所属,所有]のofとして使っていると考えられます(、、、によるはbyがあるため。ただし、[起源,根源]、[行為者]の意味合いも否定できないでしょう)。人民に「属する」(「の」、「のものである」)政府という可能性が高いと思います。藤岡さんの解釈は誤解でしょう。

センチュリー英和
[起源,根源]12..から(の),..から出た;..による[よって].The pianist was born of a good family.そのピアニストは名門の生まれだった.
14[行為者]..の,..による,..が行った[作った,など].the plays of Shakespeare シェークスピア作の戯曲
[所属,所有]17..の,..に属する,..のものである.Do you remember the name of the store?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
藤岡教授の掲載文を読むと、英文学者は「客体説」、政治学者は「主体説」で分かれた、とあります。政治的な意図は別として、純粋に英語を解釈すると「客体」と解釈すべきなんだな、と思っていました。

・起源、根源:「人民を起源とした、人民による、人民のための政府」
・行為者  :「人民が行う、人民による、人民のための政府」
・所属、所有:「人民に属する、人民による、人民のための政府」

「of」だけを考えれば、ga111様の解釈もアリなのでしょうが、No.6様のご回答のように、governmentが無冠詞なので「政府」ではなく「統治」である~、など「of」以外の原文全体を考えた方が、リンカーンが本当に言いたかったことが分かる気がしました。でも、とっても参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/01/17 18:12

これは結構あちらこちらで話題になる問題です。



ただし私が今まで耳にしたのはgovernmentの訳し方の問題(#1,#7ですでに回答されておりますが)でofの方の解釈の「揺れ」は耳にしたことがありません。

governmentの訳し方に引っ張られて、ofのニュアンスが少し変わってくるようには感じますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。なるほど、governmentの訳し方次第ということですね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/17 18:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!