アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

以前、このサイトで手話は世界共通ではないと理解しました。

言語はその地域固有の文化に基づくものなので、手話による表現を世界共通にするのは極めて困難だという事でした。

ところで、NHKの手話ニュースを見ていて気がついたのですが、手話で固有名詞はどうやって表現するのですか?

テレビでは文字による説明があるので分かりますが、たとえば電車の中などで手話で会話している場合、人名や地名・駅名、たとえばブッシュ大統領とか阿倍総理、自民党とか民主党、東京やニューヨーク ・・ これらはどうやって相手に伝えるのでしょうか?

それとか抽象的な名詞、たとえば概念とか思想、理想とか現実とか ・・ これらの表現方法もお願いします。

A 回答 (3件)

はじめまして。


かなり忘れがちではありますが…簡単な内容であれば、手話通訳できる程度のレベルです。


手話を使うろう者が、各地域で「伝えたい内容」を「より分かりやすいイメージで身体表現」したものが、動きとして「固定化」していったものが、「手話」となりました。よって、地域によって異なるのは当然と言えます。

私の住むところでも、基本的な表現が違うケースが数多くあって、同じ単語でも複数の表現の仕方があります。学習初期の健聴者は非常に悩むところではありますが、ろう者同士はイメージの身体表出や理解能力が、はるかに高く、たとえ海外のろう者と話していても概要が伝わってしまうくらいなので、あまり問題は感じていないようです。「こいつの○○は、こういう表現なのか、ほ~」くらいなもので。

ただ、バラバラでいることのデメリットもあるもので、より表現を統一化するために、全日本ろうあ連盟が「わたしたちの手話」という書籍を出版しました。その後も様々な書籍が出版されていますし、新しい言葉で使用頻度が高いものについては、全日本ろうあ連盟が発行している新聞等で紹介され、書籍化されています。
我々が日常的に使用する固有名詞や一般名詞のほとんどは、この中に含まれています。さらに、名詞表出中は日本語の口型もつくし、指文字、空書きなんかでも伝えられるので、フォローも万全です。


手話の単語がもつイメージと、日本語の単語がもつイメージが若干異なっている場合も多くあります(日本語の単語と英単語のもつ意味範囲が微妙に異なるように)。なので、日本語を手話に通訳するときには、いかに日本語がもつイメージに合うような手話単語を選択するかがキモの能力と言えます。逆も同様です。
通訳という観点で言えば、全ての名詞の手話単語が必要なわけではなく、単語がない場合は、うまく言い換えて別の単語で表現すればよいという感じです(例:「緊急」→「急ぐ」)。同じ日本語がいつも同じ手話単語だとは限らないので、その辺りに工夫が必要なのです。あくまで話者が話すメッセージの意図が伝わることが大事なので。

ちなみに、質問文にあるような単語であれば、すべて手話単語として決まったものがあると思います。
さらに言えば、年代層によって単語表現も異なりますので、その辺りも考慮が必要です。高齢者になればなるほど、単語というより動詞的な表現が増えるので、よりイメージ表出/理解のチカラ他必要になります。

そんなところで、ご理解いただけたでしょうか?
少しでも興味を持ってくだされば幸いです。

実際に、地域で講習会なども開かれていますので、よかったら受講されてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にお答え頂いて有難うございました。
拝読して感じたのですが、私たちが日常使用している言葉やニュースの原稿に出てくる単語など、ほとんど全てが手話で表現できるんですね。 驚きました。 また、抽象的な表現も伝達可能。 その上、外国人とも手話で会話する事も可能な場合がある。 手話の表現能力を初めて知りました。
機会がありましたら、一度手話の講習会に参加してみたいと思います。 とても勉強になりました。 有難うございました。

お礼日時:2007/01/26 10:19

「東京」や「ニューヨーク」などの有名で使用頻度の高い固有名詞には、それぞれ手話が作られています。

(勿論日本国内のみ・もしくは特定の地域でのみ通じる手話ですが) 例えば「東京」は人差し指と親指を伸ばし、他の指は折り曲げ、親指の先を向かい合わせ、親指間を20cm程離した形を作り、その四角形の底辺のような形の両手を2回上に上げる、といった形で表現します。(ちなみに1回だと「東」の意味になります)

私は知らないのですが、多分ブッシュ大統領ぐらいならこのように固有の手話が作られているでしょう。安部総理は(阿部の手話+総理の手話)で表すと思います。自民党・民主党は習ったのですが忘れました(^^;

マイナーな都市や固有名詞など、固有の手話が作られていない場合は指文字で表現します。指文字とは、ひとつの「音」にひとつの「指の形」がわりふられている手話です。ポモソセ市(注:架空の都市名です)と表したければ、指文字で 「ポ・モ・ソ・セ・シ」と表します。

ちなみにこの「指文字」は手話の中では使用頻度が少ない方です。指文字で「び・ょ・う・い・ん」と表すより、「病院」の形の手話を使った方がはるかに早いですから。

抽象的な名詞にも、やはりそれぞれの手話が作られています。ただし、手話はもともと聴こえない人達の間で、自然に発生してきた言語です。まず「日本語」があって、それを手話に作り変えたわけではありません。

イメージとしてはむしろ「外国語」だと思ってもらうと判り易いです。たとえば「思想」を英語ではどうやって表しますか? idea? thought? いろいろ考えられますよね。でもそれらは日本語の「思想」とは微妙にニュアンスが異なるのかもしれません。でも訳そうと思ったら、それぞれの場合で一番近い表現を探すしかありません。

手話でも同様です。「思想」だったら、多分私なら「考え(=考える・思う)」という手話を使うと思うのですが、話者や通訳者によって違う表現をすると思います。それに手話では単語単独でなく全体の繋がりが重要なので「誰の」「どんな」思想かということで、同じ「思想」でも表現が変わることもあるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
手話には指文字という表現方法があるんですか。 初めて知りました。 最悪の場合でも指文字なら相手に伝える事が出来るんですね。 それとやり方次第では非常に抽象的な言葉でも相手に伝える事も可能なんですね。 手話って本当に凄いですね。

お礼日時:2007/01/26 10:11

私が知っている手話の固有名詞は「わたなべ」だけですが、「綿」と「鍋」で「わたなべ」と表現するそうです。

すべての固有名詞がこういう表現をするかどうかは解りませんが、ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお答え、有難うございました。
綿と鍋でワタナベですか。たしかに分かりやすいですね。勉強になりました。

お礼日時:2007/01/25 10:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!