アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

それぞれどういう意味があるのでしょうか?
また、甲類と乙類の有名なお酒をお教えくださいませ。

A 回答 (4件)

バーテンダーです。


甲類焼酎と乙類焼酎の違いは「蒸留法」の違いです。
甲類は連続式蒸留、乙類は単式蒸留でアルコールが抽出されます。
連続式蒸留器は1度の蒸留で高濃度のアルコールが抽出できるので、コストが安く、大量生産に向いています。しかし、原料の持ち味を抽出することが出来ない為、無味無臭で味気ない焼酎になりがち。
逆に単式蒸留は高濃度のアルコールを抽出する為には何度も蒸留を繰り返さなければならず、そのためのコストも手間もかかります。
しかし、原料の香りや持ち味が生き、味わいのある焼酎になるのが特徴です。

有名どころでは、甲類は、大五郎、ジンロ、巨大ペットボトルで売っている焼酎など。
乙類では、有名な森伊蔵や神の河などです。
    • good
    • 27
この回答へのお礼

ありがとうございました。
おっしゃるとうり甲類はサラサラしていてついつい飲みすぎて
しまい後から、効いてきますね。

参考になりました!

お礼日時:2007/01/28 04:27

 具体的な違いはすでに#1さん紹介のサイト、#2さんのご説明にもある通りですが甲類・乙類の名前は酒税法という法律で定められていたことから来ています。

ただ、昨年酒税法が改正になり、甲類焼酎は「連続式蒸留しょうちゅう」、乙類焼酎は「単式蒸留しょうちゅう」が正式な法律上の名称になりました。なお乙類焼酎は「本格焼酎」とも呼ばれます。焼酎のラベルや容器には必ず「甲類」か「乙類(または本格焼酎)」か「甲乙混和(甲類と乙類を混ぜたもの)」かが表示されています。

 乙類は原料の風味が残りますので、麦焼酎・いも焼酎・米焼酎・そば焼酎・黒糖焼酎などの原料で呼ばれます。麦焼酎でもっとも売れているのは「いいちこ」、いも焼酎なら「さつま白波」、米焼酎は...手元に資料が無いのでちょっとわからないけど「白岳(はくたけ)」かな、そば焼酎なら「雲海」、黒糖もわからないけど「喜界島」でしょうか。(この部分は「自信なし」)

 甲類焼酎がメチルアルコールなどということは全くありえません。合法的な全ての酒のアルコールはエチルアルコールです。
    • good
    • 11

>甲類と乙類の有名なお酒をお教えくださいませ。



甲類・・・メチルアルコール その昔飲んで体を壊した人が続出しました。一説には失明すると噂が流れました。

乙類・・・いわゆる臭いのきつい焼酎です。
    • good
    • 11

私が説明するよりもこちらが参考に。

。。。

参考URL:http://www.suntory.co.jp/customer/FAQ/shochu_typ …
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!