アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今日のラジオ放送でのことです。
某局のアナウンサーがどこかの会社の新人さんに
「新人なのにぶいぶい言わせているそうですね」
と言う場面がありました。

そこで疑問に思ったのですが、
この「ぶいぶい言わす」というのは日本語として正しいのでしょうか。

辞書を見ると「ぶいぶい」は何かと「うるさく言い立てる人」
と書かれていました。
だとすると、「ぶいぶい言う」が正しいのではないかと思った次第です。

A 回答 (8件)

【ぶいぶい】(副詞)1)小言を言うさま。

ぶうぶう。「ぶいぶいと小りき身に勇んで、木葉喧嘩はしやるな、ヨウ」2)放屁の音。(「浮世風呂」文化10年=1813年、前田勇編「江戸語の辞典」)
 このように、他人に喧嘩などを吹っかけて顰蹙を買うような無頼漢や侠客を指したり、そんな小言や不平を意味する名詞としても使われるので、「ぶいぶい言う」はその通りですね。

【ブイブイ・ブイブイ】(副詞)えらそうにいばっているさま。「この辺でブイブイ言うてるの知らんのか」などと使うが、自称している場合、多くは大したことはない。(牧村史陽編「大阪ことば事典」)

このように自称で「ぶいぶい言う」は不平をたれている程度で、「多くは大したことはない」のでしょうが、これが「言わす」となるとトーンが変わってしまうのでしょうね。

【ぶいぶい言わす】不良が大きな顔をする。好き勝手に振る舞う。不良の言葉。(米川明彦編「日本俗語大辞典」)

【イワス】1)やる。やっつける。「イワシたろか。」2)言わせる。「それはえェけど、いったいだれにイワスねン」。(牧村史陽編「大阪ことば事典」)
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
「言わす」が大阪の言葉とは思いつきませんでした。
「ぶいぶい言わす」が関西から発祥した言葉であるなら、いろいろな意味で納得できます。

それにしても、「江戸語の辞典」「日本語俗語大辞典」「大阪ことば辞典」と、いろいろな辞典があっておもしろいですね。

お礼日時:2007/01/27 09:25

関西方面の言葉です。

「いわす」は、かなりくだけたガラの悪い言い回しで、かつ使用範囲が拡散していて、もう「~する」に近いくらい意味がぼやけてしまっている言葉だと思います。しかしインパクトの強さは顕在で、よく耳にする言葉です。

文法上の正誤はさておき、「ブイブイいわす」は慣用句に近いもので、「ブイブイ」の次には「いわす」が来るのが当然なほど(?)です。「派手にやってる」といった感じです。「あのおっちゃんもな、若い頃はミナミでブイブイいわしとったんやで」などと使い、「もてて派手に遊びまわっていた」さまを表します。いつから使われるようになったのかは分かりませんが、光源氏や在原業平などは、「ブイブイいわしていた」人の元祖と言えるでしょう。

「いわす」には上記のほかに、「腰、いわしてしもた(=腰を傷めてしまった)」といった使い方もあります。また、巻き舌で「いわすぞ、こら」「いわしたろか」のように威嚇表現として使われることもあり、これは「痛い目にあわせるぞ」と同義なのですが、内容を明示しないことでかえって脅しのニュアンスを強めているのですね。

ご質問に「ぶいぶい言う」とありますが、こういう言い方はあまり聞きません。不平不満を並べるときは「ぶうぶう言う」が一般的ではないでしょうか。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
関西方面の慣用句ということで、文法上の正誤を考えてもあまり意味がないと言われるのももっともですね。
前の皆様のご回答を見ると、回答者様が言われる「使用範囲が拡散」というのも頷けます。

お礼日時:2007/01/27 09:32

「あなたの口にぶいぶい言わせている」という意味でしょう。



私の推測では、語源は暴走族の排気音ではないかと思います。
つまり、マフラーの替わりに口で自分の言いたい放題のことをうるさく吐き散らかしている、といったような意味でしょう。
言っていることに論理もへったくれも無いわけですから、口を人の一部ではなく「擬物化」して表現することで、そのイメージを高める目的があるような気がします。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
暴走族の排気音が語源というのもありそうですね。
そうだとすると、その人の「口」を主語にして「ぶいぶい言わす」と使うのもそれほどおかしくないかもしれません。
参考になりました。

お礼日時:2007/01/27 09:20

まあ大阪で「ブイブイ言わす」とは


ヤンキー系の言葉です。
けっして上品な言い方ではない。

「他の者が逆らえない立場や地位に居ると自負している」と言うような意味合い。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
いろいろな解釈があっておもしろいです。

お礼日時:2007/01/27 09:14

私は生れも育ちも東京だが、こんなことばは初めてだ。


流行ってほしくない。品がない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お察しします。

お礼日時:2007/01/27 09:12

関西限定でこの番組のニュアンスを想像するに



「新人のくせに、ブイブイいいわしている」

新人の立場で、上司にずけずけと遠慮無く文句言ったり
恰も10年以上の先輩面して「元気のよい」新人君だ、
「これからもその調子でがんばれよ」の

ある種の親近感を持った上での発言じゃないかと、、、

勿論、否定的にも使いますが、公衆の面前で使う際には

以上のニュアンスが込められていると、、、、勝手に想像、、、
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
私は名古屋近郊在住ですのでその近辺の某局ということでご理解ください。(もっとも、名古屋も関西に近いですね)
質問させていただいた内容とは離れてしまいますが、その番組でそう聞かれた新人さんは元気良く「はいっ!」と答えて、アナウンサーを笑わせておりました。
彼が、回答者様の言われるニュアンスでとらえていたのかどうかは分かりません。

お礼日時:2007/01/27 09:12

 質問者様の言う環境の「ぶいぶい言わす」というのは、勢いがあって イケイケだ! 自分様だ! 有名だった! という感じでしょうか。



辞書、おもしろいですね。「ぶいぶい」もあるんですか…?

 若い頃は「ぶいぶい言わせてた」とよく聞きます。「若い頃はイケイケで怖い物無しにやってた 有名だった」ともとれますね。

 若干、何かと「うるさく言い立てる人」 とは違う気もしますが、合っている。と言われればそうともとれます。日本語っておもしろいですね。今は若い子達の間にも新語?がある様ですし、これもその内辞書に載ってしまうんですかね?そして、この質問に同様?に、その言葉を使っていた子達が、「コレ…ちが(う?)くね?」とかはじまってしまうのでしょうか…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
「ぶいぶい言わす」が新語として認知されているなら私の認識不足でした。
しかし、”日本語はおもしろい”には同感です。

お礼日時:2007/01/27 09:05

「ぶいぶい言う」=「うるさく言い立てる人」



「ぶいぶい言わす」=女性にもてまくっていた、噂になっていた
          その界隈で超有名だった _みたいな意味です、、

毎晩銀座で飲み歩いていたりして、どのお店でも顔が知れているとか、ホステスさんに知られているとか(水商売に限らず~でも男女関係のことだと思う)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

「ぶいぶい言わす」も一般的に使われるんですね。

お礼日時:2007/01/27 08:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!