
WindowsXPでApache(Port 10873)を立てて
http://localhost:10873/
http://(ローカルネットワークのIP):10873/
では閲覧できるように設定し
ルータでは(RT-200NE)で
[パケットフィルター]
Wan:チェック
種別:通過
送信元:*
あて先:ローカルネットワークのIP
プロトコル:TCP
送信元ポート:10873
を設定し
[静的IPマスカレード設定]では
変換対象プロトコル:TCP
変換対象ポート:10873
あて先アドレス:ローカルネットワークのIP
あて先ポート:10873
に設定し
http://www.cman.jp/network/support/port.html
な外部ポートチェックで開放とでているのですが
いざアクセスしてみると
あいていません
Windowsのファイヤーウォール周りが怪しいと思うのですが
eTrustを無効にしても
ファイヤーウォールを無効にしても
まったく見れません
どなたかわかる範囲でいいですんでアドアイスよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ルータの内側にあるPCで確認したのですね。
では、外部からサーバが見えているか確認できる
サイトを紹介します。
下記の参考URLから試してください。
注意書きもちゃんと読んでくださいね^^
ここで見れれば、OKです。
参考URL:http://www.aconus.com/~oyaji/www_tst/www_tst.htm
最後まで面倒見ていただきありがとうございます
ようやく確認がとれました
どうやらちゃんと設定できていたみたいです
本当にご迷惑をおかけしました。
また困ったときにアドバイスいただけると幸いです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>http://グローバルIP:10873 は見れない(ページを表示できません。
)ルータ内になるPCで例えば
http://グローバルIP:10873/
と入力して確認したのでしょうか?
ルータの内側にあるPC で http://グローバルIP:10873/ と
入力して表示させようとしても、その確認方法は間違っているため
表示できないのは当然の結果となります。
ここがわからないと次のアドバイスが出来ません。
この回答への補足
はい、http://グローバルIP:10873で確認してました。
どのようにしてルータ内(サーバをたてているパソコンから)
ちゃんと他からみれるか確認するにはどうすればいいでしょうか?
(ルータ内からでもみれると思っていましたので・・・)
No.1
- 回答日時:
少し気になったのですが、
>http://www.cman.jp/network/support/port.html
>な外部ポートチェックで開放とでているのですが
>いざアクセスしてみると
>あいていません
どういう方法で確認をしたのでしょうか?
外部ポートチェックではポートは開放されていたのですよね?
これはサーバにアクセスできなかったという意味でしょうか?
また、アクセスの確認方法はどうしましたか?
ルータ内になるPCで例えば
http://ルータのグローバルIP:10873/
としたのでしょうか?
よくある試験ミスは、クライアント機からグローバルアドレスを指定して
「http://グロオーバルIP/」と入力すると見えない、あるいはルータの
設定画面へのアクセスになってしまうというものです。
ホームページが見えないかルータの設定画面へのアクセスになるかは、
ルータの機種(作り)によって異なりますが、これはルータの仕組みから
いえば当然のことであり、この方法では一般的に試験はできません。
またパケットフィルターの設定はとりあえず、サーバの公開ができる
まではしないほうがいいでしょう。
原因特定の邪魔になります。
開通確認ができてから設定したほうがいいと思いますよ。
この回答への補足
>http://www.cman.jp/network/support/port.html
についてはよくわかりませんが
これでポートと自分のグローバルIPを指定してやった結果
開いていますと出てきました。
現在固定でサーバにさせるIPを
192.168.0.56としてやり
http://127.0.0.1:10873 はOK
http://192.168.0.56:10873 もOK
http://グローバルIP:10873 は見れない(ページを表示できません。)
です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 HTTP(port:80)とHTTPS(port:443)の双方向通信を確立する
- 2 http://172.16.255.254/にアクセスできなくなったり、ネット接続が頻繁に切れる現象の解決方法
- 3 https://のサイトを見れないようにアクセス制限したい
- 4 皆様、http://asia.neco.navy.milにアクセス出来ますか???
- 5 res://c:\WINDOWS\System32\shdoclc.dll/dnserror.htmの対策
- 6 受信メ-ル中の「http://」をクリックしても開きません
- 7 http://jp.opera.com/ Opera をやめたい!!
- 8 http://hp.vector.co.jp/authors/VA022581/0x0000007b.html
- 9 http://dressforsuccess.novawhite.com/?a1 というアドレスが勝手に開きます
- 10 MID2PRN(http://www.vector.co.jp/soft/dos/art/se024642.html)の使い方
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
UPnPのNAT越えの仕組みが分から...
-
5
VNCで、WEBブラウザで操...
-
6
メッセンジャーソフト(LAN...
-
7
BIG-IPのルーティングについて
-
8
FTPサーバ(FileZilla server)...
-
9
ポートの開放
-
10
WEBアクセスする際の53、80...
-
11
gethostbynameを使うとエラーが...
-
12
PINGが通るのにネットワー...
-
13
8000番や8080番のポー...
-
14
ネットワーク一覧に表示されないPC
-
15
同一ネットワーク内の別セグメ...
-
16
Windowsのログオフしないで、ネ...
-
17
自宅でWi-Fiを使っていますが、...
-
18
ポートの80と443
-
19
Windows10におけるUSB-RS232C機...
-
20
パソコンUSBポートの不良なんと...
おすすめ情報