
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
ご質問を式にすると、
100万×(1.1)^n=380万
となり、このnが何回後かに当ります。
この式の両辺を100万で割ると、
(1.1)^n=3.8
この両辺の対数をとると、
log(1.1)^n=n×log(1.1)=log(3.8)
従って、
n=log(3.8)/log(1.1)≒14
で、凡そ14回目に3.8倍になります。
お返事ありがとうございました。肩の重みが軽くなりました。
なるほど、こういう計算の仕方があったのですね。logは知識がなかったので少し戸惑いましたが、怠けて対数表を使い、電卓で計算してみました。14回ちょっとで380万の少し手前になりました。

No.4
- 回答日時:
最初に100万円を所持していて、一回に10%ずつの収益が得られたという事は、n回目の持ち金は(1.1)^n×100万円になる事が分かります。
これが380万円に等しくなるためには、
(1.1)^n×100 = 380を満たせばよいので、(1.1)^n = 3.8の等式が得られ、
すなわち、n=(1og3.8)/(log1.1)になるので、この式を電卓に入力してnの
値を求めると、14.0069095の値が得られます。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=log3.8%2F …
15回目で所持金が380万円を超える事が分かりますね。
お返事ありがとうございました。
解説とても分かりやすかったです。googleの計算機能は知っていましたが、logのような数学まで計算できるとは知らなかったです。これで、20%の時、30%の時と応用も出来ます。
No.3
- 回答日時:
問題そのものが間違ってる気がする
単純に考えるなら
380=100+10*X
380-100=10*X 280=10*X X=28
だが高配当の銀行にだったら
Excel(反側)を使って
1 ┃ 100
2 ┃ 110
3 ┃ 121
4 ┃ 133.1
15 ┃379.7498336
頭金はそのままかどうかの条件も必要かと
この回答への補足
お返事ありがとうございました。正解の答えは分かりました。
答えは、単純に
100(1.1)=110,110(1.1)=121,121(1.1)=133.1...............
の作業を繰り返して、何回目に380万円に近づくかというものが欲しかったのです。
No.2
- 回答日時:
数学が好きな中学生です。
最初に100万円持ってて10%ずつ儲けるとき、
1回後は 100*(1+0.1)=110 となる。
2回後は 110*(1+0.1)=121 となる。
0.1は10%を割合に直したものです。
と進んでいくと、100に1.1(式の(1+0.1)の部分)を何回かけると、3800000円になるかということになります。
(数式だと100*(1.1)^N>=380)
これを計算すると、15回目に417万7248円になってそれを超えることになります。
よって答えは15回後です。
お返事ありがとうございました。中学生でこんなに難しい問題を?!
とても分かりやすい解説だったので、すんなり頭に入ってきました。数学は分からないと本当に分からないけど、答えが分かってしまうとなんと単純な事。。。。私はまだまだ勉強不足です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 あるクラスで調理実習をするのに材料費を一人300円ずつ集めると1200円余って1人200円ずつ集める
- 2 複利計算、1000円で株を購入し、毎月1000円ずつ積み立てて行くと、一億円到達は何年何ヶ月後になり
- 3 数学の質問です。 得意な方教えていただきたいです。 3万円から18%分(元の額3万円の18%)を引い
- 4 数学の質問です。 得意な方教えていただきたいです。 3万円から18%分(元の額3万円の18%)を引い
- 5 a人が1人400円ずつ出して、b円のボールを買ったところ、300円残りました。 この時の数量の関係を
- 6 例えば、(1)総合格闘技の試合で打撃なら50%勝てる、寝技なら50%勝てる
- 7 小学生レベルの質問ですが……(4857円は4568円の何%アップか)
- 8 一個1200円の品物がある。入会金1000円を払って会員になるとこの品物を10%引きで買うことができ
- 9 すみませんが、5%以下ってどういう意味ですか? 5.01%~5.99%まででも5%以下と言えますか?
- 10 濃度3%と7%の食塩水を混合して、4%の食塩水を100g得ました
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
1/(1-x)や1/(1+x)の積分形
-
5
logについて
-
6
256は2の何乗かを求める式
-
7
連続ガス置換の式
-
8
log10って???
-
9
2を何乗すると6になりますか? ...
-
10
∫{x/(x+1)}dxの解き方
-
11
e^x=2のときのxの求め方
-
12
y=ae^bxの解法を教えてください。
-
13
両対数グラフでの直線の傾きと...
-
14
eの指数の計算がわかりません。
-
15
5の30乗は何桁の数か。ただし、...
-
16
自然対数をとる?とは・・・
-
17
lnをlogに変換するには・・
-
18
lnという式について
-
19
dBの計算について教えてください。
-
20
関数電卓の使い方
おすすめ情報