

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
今回不二家が問題になったのは将にこの点で、異物の混入自体はそれほど問題ではなく、それに対する対応の甘さが消費者の指弾を浴びてるということです。
これだけ問題になってますから、購入されたメーカーに伝えるのが一番ではないでしょうか。
その上で、ろくな対応をしなければ新聞にでも投書ですけど、今の時期ならきちんとした対応をすると思いますよ。
食品ではありませんけど、蛍光灯の4本入りを買ったところ、2本だけ違うものが入っていたのですけど、メーカーに電話したら、翌日には工場の責任者が新幹線でわざわざ調べに来ました。
支店の方が来たと思って対応したら、名刺を見てびっくりでした。
一流メーカーの違いというものを実感しましたが、不二家もこの電器メーカー並みの意識があれば、こんなことにならなかったのにと残念です。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/02/12 08:43
お礼が遅くなり申し訳ございません。
メーカーに問いあわせたら、「たぶん塩の塊でしょう」とのことでした。
その後、連絡もありませんが・・・。
No.4
- 回答日時:
販売者にも「販売者責任」があると思います。
大手スーパーや生協などでは、購入した商品に不具合がある時には、
販売店に持って行けば対応してくれるでしょう。
特に、生協の場合は、不具合が出た経緯を調査、回答してくれて、
その後、返金・交換等の対応をしてくれます。
No.3
- 回答日時:
お弁当の中の醤油パックは、別の会社に発注するのが普通です。
ですから、責任の根本は、醤油のパックを製造した会社ということになります。
仕入れをしたお弁当の会社にも全く責任がないとは、いえませんから、どちらかの「お客様相談室」に相談すれば、いいのではないでしょうか。
私の経験ですと、商品の数倍の価値の代替品を送ってきて終りです。
研究室に送って、その原因を究明して、結果報告をこちらに送ってきたところは、7~8社中2社です。
連絡したら、「現物を着払いで、送ってほしい」と、言われるはずです。
もみ消しがいやだったら、写真にとっておくとかだと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/02/12 08:45
お礼が遅くなり申し訳ございません。
本社に連絡したら、「それは九州支社で作っているものなので、九州支社に送ってください」とのことでした。
その後、何の連絡もありません。(送ってもいませんが)
いまいち誠意が感じられない株式会社旭創業でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
婦人相談員になるためには
-
5
上司に引越しを強要されていま...
-
6
労働組合から嫌がらせを受けた場合
-
7
興信所か探偵社に頼もうと思っ...
-
8
仕事とプライベートを完全に分...
-
9
行政機関は片親の為の助成金や...
-
10
内定後の健康診断について
-
11
引っ越し業の労働時間が酷いの...
-
12
亡くなった叔父(生活保護)の...
-
13
常にオーバーワークで心も体も...
-
14
市役所で臨時の職員として雇わ...
-
15
市役所の会計年度任用職員につ...
-
16
現業公務員と非現業公務員
-
17
臨時職員は地方公務員?
-
18
警察/市役所に入ることを何とい...
-
19
市役所に「入庁」すると言うの...
-
20
JA(農協)ってブラックなん...
おすすめ情報