A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
アメリカに38年住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。この文章を「方程式に」変換することはほとんど意味のないとみなすべきことなのです。 しかも、方程式的に変換した受動態的文章は今回の文章のように使われないと考えてもいい文章になってしまいます。 t受動態にしても使われるのであればそれもひとつの学習方法として使うことも出来るでしょう。
それよりも使役動詞を使った受動態で表現するのがもっと自然な英語となり、それを学ぶことで英語をいつか使えるようになります。 こう言う事を何十年もやってきた日本の英語教育が犠牲者を何億人と作り上げた理由でもあるわけです。
よって、方程式的にShe was waited for by an old manと言う形にすることは出来ます。 She made an old man waited.とかAn old man had to wait for her.というような表現を使い、老人を待たせた、と言うフィーリングを表す表現を使います。 そしてその待たせた程度もこれらの表現でコントロールできるわけです。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
No.3
- 回答日時:
どうしても,日本で受身を習うときには能動態からの書き換えという観点で考えがちです。
受身が可能なのと,普通に用いるのとは異なりますし,普通に用いられるとしても,状況によってどちらがふさわしいかが決まり,書き換えるとか,どちらも同じ意味になるというものでもありません。
書き換えという意味からは,能動態の主語は,受動態では by ~になります。同じ意味にしようと思えば,by ~が必要ということになります。だから,日本では by ~がないときには by ~の省略などと言われるわけですが,実際には,by ~が言いたくなければ言わないですし,つけるくらいなら能動態で主語にすればいいわけですので,受動態の場合は,by ~がないことの方が多いのです。
#2の方がおっしゃるように,wait for に関しては,(日本語と常に同じというわけではありませんが)日本語の「待たれる」と同様,まれにしか用いられません。
No.2
- 回答日時:
An old man waited for herを受身になおすとどうなりますか?おしえてください
自動詞+前置詞 が他動詞のように使われるときは、受け身の形が可能です。laugh at ~を笑う のように
He laughed at me. 彼は私を笑った
I was laughed at by him. 私は彼に笑われた
wait for も ~を待つ という他動詞のように考えることがことができるので、受け身の形も可能ですが、ほとんど使われることはないです。受け身で表現した方がいいときと、受け身にしない方がいいときがあります。
She was waited for by an old man.
入試問題でときどき無理に受け身に書き直させる問題が出題されますが、意味のないことだと思います。
No.1
- 回答日時:
wait は「待つ」という意味で,for ~を続けると「~を待つ」となります。
文型的には SVM ですが,wait for でひとかたまりの他動詞のようにみなして,wait for で V,her を O と考えることによって受身にすることができます。したがって,She が主語になり,be 動詞は能動態の waited に合わせて過去形の was,そして過去分詞はひとかたまりのまま,wait for → waited for とします。もとの主語 an lod man を by ~で表して,
She was waited for by an old man.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 For all I know,the old man would have been insulte
- 2 Every old sock meets an old shoe.
- 3 year-old, year olds, years old???
- 4 「just to be behind her and hold her and cry on her shoulder 」を和訳すると
- 5 This is an old Japanese story.
- 6 英文解釈のお手伝いをお願いいたします。Her letter details how an unu
- 7 I will wait for you at the bookstor
- 8 year-old or years-old?
- 9 I assumed an air of indifference whenever her shap
- 10 “Wait for" と “at sixなどの時点を示す時刻" との組合せ表現の可否
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
受動態で完了進行形 は結構使わ...
-
5
I played◯◯ と I was played ◯◯...
-
6
「この原因として、次のような...
-
7
受動態のshowの使い方
-
8
どういう流れで会議を進めるの...
-
9
edの形でも能動態? 能動態はin...
-
10
It's been ~ since ・・・,ha...
-
11
be surprised の次に来る前置詞
-
12
指名手配のポスターの文字は、...
-
13
分詞構文が進行形になった時の形
-
14
I would appreciate it...とI w...
-
15
considered as
-
16
「Let it be done」という表現...
-
17
受動態で、"by somebody" は、...
-
18
get married の married は?
-
19
give 人 物 の文で、物が抜けた...
-
20
wordの文章校正ってどこまで役...
おすすめ情報