アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

福井県出身の方はご存知だと思いますが、
福井では冬に水羊羹を食べます。(笑)
他の地域では夏らしいですが・・・。

そこでも疑問なんですが、
なんで福井では冬に水羊羹を食べるんでしょうかね?
今まで冬に食べるもんだと思ってただけでしたが、
他の地域では夏食べると知ってちょっと疑問に思いました。

福井県出身の方、それ以外の方でも知っている方いましたら
水羊羹を冬に食べるようになった由来を是非教えてください。

A 回答 (3件)

私も水羊羹は夏食べるものだと思ってました。


しかし、前にテレビで「水羊羹は冬の方がおいしい」ってやってましたよ。
水が冷たくて、質の良い羊羹ができるから、だそうです。たしか山岳地方
のお話だったと思います。

また、夏に食べるというのが一般的になったのは冷やして食べられるものだから、喉ごしが良いとのことだそうです。昔はそういうものしかなかったのではないでしょうか。あまり自身はありませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
水が冷たくて・・・とは以外と盲点でした。^^;
たしかに山岳地方の雪解け水は冷たくておいしい感じがします。
でも、富山や石川の人は夏に食べると聞きました。
冬食べるのは福井独特の風習(?)とも聞きましたが・・。
どうでしょうか?長野や岐阜あたりは冬なんでしょうかね?

お礼日時:2001/01/12 12:59

福井や石川、富山あたりのお菓子屋さんで売っている水羊羹の宣伝文句が広く伝わっているのでしょうね。

宣伝文句っていうか事実なんでしょうけど、出稼ぎや丁稚に出されていた家族が、冬の休みに帰郷する際にお土産として水羊羹を持ち帰ってきたものを地元で作るようになったようです。昔は甘いものが貴重品でしたから、こりゃ旨え!って事で作るようになったようです。

又、本当は羊羹を地元で作りたかったんだけど、うまく作り方がわからずに作っていたためにあまりうまくかたまらない羊羹が水羊羹として売り出されたというような説もあります。福井の水羊羹って他で作られている水羊羹よりももっと水の量が多くないですか?

昔、福井でそんな話を聞きました。検索してみたら似たような話がちょぼちょぼ出てきましたよ。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
なるほど・・そういう由来があったのですか・・・。
>冬の休みに帰郷する際にお土産として水羊羹を持ち帰ってきたものを地元で作るようになった
ようするに買った時は冬ではないけど、冬の休みに地元に持ち帰って、それをもとに作るようになったから
冬に出るということでしょうか・・・?
丁稚の話は昔ちらっと聞いた記憶があったんですけどね。

福井の水羊羹は他のものより水分はやや多く、甘味もあっさりしてると思いますよ。
福井の水羊羹を食べてたから他の水羊羹は食べる気がしなくて詳しいことまではわかりませんが・・・(苦笑)

補足日時:2001/01/13 00:31
    • good
    • 0

 わたしの親類にも福井のひとがいて子どものときからお土産でいただいてました。

私にとっても冬の寒天と水分たっぷりで少し黒砂糖の香りがする水ようかんは懐かしい味です。先日も何年ぶりかでいただいて童心にかえったような気持とともに懐かしく味わわせていただきました。

 全国特産品紹介サイト「ためしてみました食べてみました」第6回で「でっちようかん」をとりあげ同名のお菓子で近江八幡,福井,三重県伊賀,京都のものを取り上げて検討されています。
http://www.takusan.net/
 福井のものについての名前の由来は,小浜市のサイトhttp://www.city.obama.fukui.jp/gurume/6_gulume-y … 
 またy45uさん仰せの説を紹介した福井のお菓子屋さんもありました。
http://www.iijnet.or.jp/SASAYA/youkan-yurai.html

 検索サイトででっちようかんでみると各地のものが入ってくるようです。
 しかし福井で売られているもののパッケージは「水ようかん」であって「でっちようかん」と表示されたものはありませんよねー。でもみんな「でっち~」と呼んでますねー。このあたりの事情に詳しい方のお説をわたしもうかがいたいです。

この回答への補足

回答どうもありがとうございます。
URL参考にさせていただきました^^

福井の水羊羹はほんとおいしいですよねぇ。
私も正月に実家に帰ったときにお土産に2箱買って帰りました(笑)

水羊羹と丁稚羊羹なのですが、水羊羹も丁稚羊羹も同じものであることはごぞんじかと思います。
私の親から聞いた話なのでどこまで本当なのかわかりませんが、「丁稚羊羹」という名前はとある会社の登録商標らしいです。
だから誰でも「丁稚羊羹」と名前をつけることはできないらしいのです。
よってその会社が出す水羊羹は「丁稚羊羹」でそれ以外は「水羊羹」でとなるらしいのです。

みなさん本当にありがとうございました。
今回を持ちました、締め切らせていいただきます。

補足日時:2001/01/13 00:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!