
4月より就職の為親の扶養を外れることになりました
親の保険証は文部科学省共済組合?で、現在私は被扶養者として
そちらに名前が記載されています。
お聞きしたいのですが、親の扶養を外れるためには
どのような書類が必要なのでしょうか。
(就職先の保険証や所得証明書などが必要でしょうか?)
設立したばかりの会社で、就職先の担当の方に聞いても
あまり詳しくないようで説明が二転三転して非常に困っています。
お詳しい方・もしくは同じような体験をなされた方がいらっしゃいましたら
詳細にお聞かせ頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
共済組合は扶養から外す場合も書類を確認しますよ。
(資格の喪失事由と喪失日をきっちり確認するということです)基本的には新しい保険証の写しか、入社日の入った就職証明が必要です。それと古い保険証を親に渡し親が手続きをすることになります。しかし、あなたの入った会社は健康保険適用なのですか?「何月何日付採用」と記載された社印を付いた証明書のほうが取れそうならそちらでかまいません。
あと、就職日以降は絶対に古い保険証を使わないようにしてください。使うと親に迷惑をかけることになりますので。
No.2
- 回答日時:
ご自身で手続きをする必要はありません。
被扶養者から外れるのは扶養している者(つまり親)が手続きすべきことなので、親御さんに4月になったら手続きをするようにお願いしてください。その際、現在手元にある(と思われる)保険証(正確には「組合員証」)の遠隔地利用証(若しくは、組合員被扶養者証)を返してください。
被扶養者資格の得喪の届出は、就職などによって被扶養者から外れるような状態になったときは、組合員側から申告する義務があります。
確かに、その被扶養者が配偶者でもない限りは、次回の扶養認定のときまでほっておいても実害はあまり発生しませんけどね。
扶養に入るときは、非課税証明書やら在学証明書やらいろいろと書類が必要ですが、外れるときはそれほど書類は必要とはならないはずです。いずれにしても、親御さん加入の文部科学省共済から何か求められない限りは、ご本人は何もする必要はないです。
No.1
- 回答日時:
>お聞きしたいのですが、親の扶養を外れるためにはどのような書類が必要なのでしょうか。
極端な話をいいますと、通常はなにもなくても手続きは可能です。
ただ親切な健康保険であれば、次の健康保険の資格取得日がわかるものを求めてきて、その日が資格喪失日になるように手続きしてくれます。
この資格取得日のわかるものとしては、新しい健康保険証のコピーでも十分ではないかと思いますが、もしかしたら「資格取得喪失証明書」を求められるかもしれませんので、そうしたらそれを提示してください。
所得証明は不用です。
詳しくは親の健康保険に必要書類を確認するのが一番確実です。
早速のご回答、また大変詳細にお答え頂きありがとうございます。
親と離れて暮らしている為聞くに聞けず、大変困っていたのですが
お答え頂き本当に感謝しています。
念のため親の職場の方にも確認したいと思います。
社会人ならばこういった手続きも一人でしなければなりませんよね、
不勉強で申し訳ないです。もう少し色々調べてみようと思います。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
長期療養入院中の母の住民登録
-
5
民生委員さんからの証明
-
6
離婚した母親の扶養義務につい...
-
7
入院中の父の住民票について
-
8
子供がいない主婦が扶養内勤務...
-
9
母子扶養手当の不正受給者の調...
-
10
収入が130万円を超えても主人の...
-
11
市営住宅から住民票を移動して...
-
12
パートから年の途中で正社員に...
-
13
扶養手当の遡及返納について
-
14
妻と子のみ住民票を移す場合
-
15
就職したと嘘をついています。...
-
16
職歴詐称はバレますか? 3年ほ...
-
17
社会保険
-
18
娘婿の扶養に入ることができる...
-
19
叔父・叔母が未婚の場合の介護...
-
20
別居中の夫が子供の扶養を外し...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter