アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

はじめまして。

 先日何かのテレビで、『10代の人間は道徳心がない』みたいなテーマで、10代と思われる人たちが討論をしていました。

 その番組を最後まで見ていないので、どういう結末にたどり着いたのか分からないのですが、それを見ていてちょっと思ったことがあります。

 10代とかいうくくり方をすること自体かなり乱暴なことだと思うのですが、若い人たちに道徳心がないというのは半分以上は大人の責任だと思います。
 何を持って『道徳心がある・ない』を判断するのかは難しいところですが、礼儀や作法ができていないと嘆く前に自分たちと同世代の人たちを見てください。
 「われわれの世代はきっちりできている」といえる世代がありますか。

 道徳心というか、風紀や、マナーといったものは国によって違うようにもともと本能的に人間が備えているものではないはずです。
 子供たちは大人がやっている行動を見て、『あれはやってもよい。これはやってはいけない』と学んでいくものだと思います。
 
 習慣なんて別に変わってもなんとも思いませんが、いつまでたっても変わってはいけないものってたくさんあるはずです。それを変えてしまったのは、そういう風な意図をしたものではないとしても、大人たちだと思います。

 だから、『今の子達は』と眉をひそめる行動は絶対に間違っていると思うのですが、どうでしょうか。いろいろな意見を聞かせてほしいです。お願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

>何を持って『道徳心がある・ない』を判断するのかは


>難しいところですが、礼儀や作法ができていないと嘆く
>前に自分たちと同世代の人たちを見てください。

ご意見、まったく同感です。
結局、子供の教育は大人がしなければいけないんですよ。
そして、子供の教育の場は家庭と学校です。

現在の学校教育は、知識の伝達が主であり、道徳教育は
ほとんどされていないのが実状でしょう。
私自身、子供の頃に「道徳」という時間割があったことは
覚えていますが、何を習ったかはまったく記憶にありません。

そうすると道徳教育は家庭しか無いわけですが、結局は親
の躾けしだいということになるかと思います。
そして今の自分たちを振り返ってみれば、子供の躾けをき
ちんとできる親がどれだけいるかということでしょう。

しっかりした道徳・倫理観を持つ青少年がいないかと言え
ばそうでもないのですが、そんなに多くないという実状は
上記の理由で説明できそうです。


>「われわれの世代はきっちりできている」といえる世代
>がありますか。

あえて言えば、戦前の教育を受けた人たちでしょう。
戦前の日本では、教育勅語を理念とした道徳教育がきちん
と行われていました。
しかし、教育勅語が、戦前・戦中の軍国主義の時代の教育
に活用されたこともあり、敗戦時に軍国主義と同時に教育
勅語も廃止されてしまいました。

教育勅語自体は、別に軍国主義的な教育でも何でもなく、
それ以前の大正の頃の民主主義的な時代にも活用されて
いましたし、時代的な差を考慮してもそれ程悪くない内容
だと思うのですが、敗戦という壁を乗り越えることはできま
せんでした。

そして、教育勅語を理念とする道徳教育が廃止された後、
それに代わる理念で道徳教育がされたかというと、何も
無かったのが戦後の教育の姿でしょう。
その結果として、今の日本の実状があると私は考えています。


それから、誤解を受けるといけませんので述べておきます
が、『教育勅語を復活せよ!』と主張するわけではありま
せん。

しかしながら、現在の時代にあった道徳教育の理念をしっ
かりと打ち立てる必要はあるのではないでしょうか。
かつての教育勅語についても、いたずらに『反動だ』と
問答無用で排除するのではなく、内容をきちんと再評価
する必要もあるのではないかと思います。


別の箇所でも類似の意見を述べていますので、参考にして
ください。

『なぜ、他人をすぐ嫌いになる人が多いのか?』 No.8
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=215686

『道徳の基礎のついて教えてください』No.2
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=202753

『環境や育ちの違いによる、常識の違い2』 No.8
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=187453

『教師は強欲で自己中心的?』 No.10
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=133433
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

 個人的には「道徳教育を学校がやるものだ」という考え方がおかしいと思っています。そういうのは家庭がやることでしょう。それさえできないというなら、家庭の役割って何なんだと思うのですが。

 少し前に未成年者の罪を厳罰化するとか言っていたときにも、それは強く思って加害者自身よりも、加害者の両親の責任を重くしたほうがよいのではないかと思ったぐらいです。
 子供に道徳心がないのは半分くらいは両親の責任だと思うからです。

>戦前の日本では、教育勅語を理念とした道徳教育がきちんと行われていました。
 やっぱり道徳をきちんと教えるためには、『人類普遍の共通した価値観』みたいなのが必要になってくるのでしょうね。何かを真中に据えていないといつまでたっても道徳は身につかないのではないでしょうか。
 
 まぁ、そういうものがあればの話なんですが。ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/22 12:41

一番は躾なんでしょうけど、


注意されることのとらえ方の問題もあると思います。
「こいつ人前で恥をかかせやがって!」と思うか
「気づかないでいた自分の恥を指摘してくれた、反省しよう。」と思うか。
子供が大人の間違いを指摘して「子供の癖に生意気な!」となっては
間違いをごり押ししても良いと解釈し、
後々その子供が同じ間違いを犯すようになる可能性もある訳ですし、
反対に「ババアの癖にウザイんだよ!バキッボコッ!」となっても…注意しにくくなりますし。

何か大事な事がある場合、それを他の楽な何かへすり替えようとする風潮もまずいかも。
時折感じる処ではTV番組の編成でしょうか…そりゃ考えて楽な方へ流れますって。

※文面中、一部不適切な表現があったことをお詫び致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
>「こいつ人前で恥をかかせやがって!」と思うか、「気づかないでいた自分の恥を指摘してくれた、反省しよう。」と思うか。
 う~ん、これを後者に取れる人は人間的にかなりできた人だと思います。
 人間素直にはできていないっていうのも問題なんでしょうか。ありがとうございました。
 

お礼日時:2002/05/22 12:44

若かろうが年用吏であろうが、悪い日とは割る医師、いい人はいい。


また我々は言論の自由を有しており、No7の言っている事は、一部に間違いがある。
    • good
    • 0

私も間違ってると思います。


だって、「今の子は・・・」って言っている大人はその若い子たちに面と向かって注意できているのでしょうか??
そして、大人がやっているだらしのない行動に注意できるのでしょうか??
そしてそして、その「今の子は・・・」と言っている大人の方々のご意見は
本当に『これから』に必要なことなのでしょうか??
多くの若者、周囲の人を納得させられるだけの強い信念や考えなのでしょうか??

などなど、かなり疑問に思うことがあります。

注意しているあなた自身の行動に落ち度はありませんか?? ってつい聞きたくなってしまいます。
完璧な人はいませんが、他人の行動ばかりが気になる人は、自身を観察していないことが多いように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
 
 新約聖書にキリストが不倫していた人妻に石を投げようとした人たちに対して、「悪いことをした事がない人だけ石を投げなさい」といったらしいのですが、こういうことを言っていたら、社会は成り立たない気がするのですが。

 ちょっと話がそれました。つまりあまりにもひどすぎる場合注意するのも仕方がないことだと思うのですが、ただそのときでも、『大人達がこういう子供を生み出す社会を作ってしまったのだ』と思ってほしいです。ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/22 12:31

 大人の責任云々言うのは、単なる責任転嫁でしょう。

悪いと分かっていることをやって、それを他人のせいにしているのですから。

 警察につかまったこそ泥が、『俺よりも捕まえる人間型が沢山いるはずだ。これだから警察と言うのは……』と居直っているようなものです。これ以上恥知らずなことはありません。

 自己の責任も取れない人間が、社会のことをとやかく言う権利などありません。なので、、『今の子達は』と眉をひそめる行動は基本的に間違っているとは思えません。悪いことをしているのですから、そう思われるのは当然といえるでしょう。

 ただ、『若いからと駄目』と言う固定観念は持って欲しくはありませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

 質問を書いたとき必ずこういう意見が出ると思いました。
 ただ、質問の書き方が十分でなかったせいか、少しずれているところがありますので、そこを正しておきます。

>警察につかまったこそ泥が、『俺よりも捕まえる人間型が沢山いるはずだ。これだから警察と言うのは……』と居直っているようなものです。
 僕が言いたいのは、『ほかのやつがやっているからいい』とかいった類のものではなくて、モラルがない子供たちを作り上げたのは、他ならない世の大人達でしょ、といいたいわけです。
 
 世の中の大人達が道徳心が薄れているから、それを見てきている子供たちもさらに薄れてくるのではないだろうかといいたいわけです。
 『子供は社会の縮図』だといわれているように、子供の道徳心がないのはそれは何よりもまず、大人に道徳心がないからでしょうに。といいたいのです。

 大人がこういう世の中を作ったのに、「今の若いやつは」なんて言われるのはそれこそ責任転嫁ではないでしょうか。ありがとうございました。 
 
 

お礼日時:2002/05/22 12:19

社会がいかようであろうと、スズキムネオのような人間が出てくることはある。


しかし、、それを自浄できるシステムがあれば、被害を最小限にとどめる事ができる。また、生活に余裕がない事も、道徳を維持できない原因とも考えられる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>しかし、、それを自浄できるシステムがあれば、被害を最小限にとどめる事ができる。
 この意見は賛成です。ただし、そのシステムがどういうものかっていうのが大問題なのでしょうけど。ありがとうございました。 

お礼日時:2002/05/22 12:08

 20代も半ばになり、そろそろ30代を迎えようとする者から


言わせてもらいたいのですが、よく「最近の若いもんは…」とよく言います。
しかし、そもそも年齢だけで区別しようと考えるのが日本人の最も悪い癖ではないかと思います。

 駅や飲食店にある灰皿、吸い殻入れを前に平気な顔で煙草を吸う親父共(特に30代以上~)を見ると、
心の中で「いい歳こいた親父がまだ煙草でも吸うか?そんなに煙草がやめられないのか!?」
「周りがどれだけ迷惑しているのかわかっているのか!!?」と思わず憤りを感じることがあり、
そういう喫煙者に限って「最近の若いもんは…。」と言うのですから、煙草に手を出す方がよっぽど
道徳心を欠いた行為ではないかと思います。

 自分は20歳になってから、煙草には一切手を出していませんが、その理由としては
・煙草を吸うのは自己管理ができないと見られることがある
・自分さえ良ければそれでいいという、自己中心的で短絡的な思想しかない
・煙草に金を出すということは、JTに金を出す=即ち、JTの思う壺であり、JTに屈することになる
 といった理由があり、今の自分にできる、自己管理の基本でもあったりします。

 教育者として求められる資質として「煙草には決して手を出さない」ことが
基本的だといえますが、これが全然できていない節があるのが全くもって情けないとしか
いえません。
 煙草に手を出そうものなら「自己管理ができない=他人の健康管理や教育もできるわけがない」と
見られたとしても文句は言えないでしょう。

>だから、『今の子達は』と眉をひそめる行動は絶対に間違っていると思うのですが、
 話は逸れましたが、喫煙者の身分でそんな言動を取るのは全くの筋違いであり、
喫煙を嗜好とする奴らに教育を任せるべきではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

 煙草の問題って、どうなのでしょうね。
 個人的にはマナーをきちんと守れるのならば、構わないと思うのですが、ほとんどの人はマナーを守ることができていないために、こういうことが言われるのでしょうね。

 ただし、中学・高校の先生が煙草を吸うのは絶対によくないと思うのですが。ありがとうございました。 
 

お礼日時:2002/05/22 12:06

ソビエト軍国主義が崩壊して、アメリカ帝国主義や、


資本主義の矛盾が露呈したのが原因と思います。
出世や金のために他人を蹴落としたり、
残酷な受験戦争など、制度的な面が相当影響しているのが、
不道徳を生み出したと考えます。
憲法、教育基本法の原点に帰り、社会を見直すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

 ということは、人間の道徳を直すためには社会の仕組みそれ自体を変えなくてはいけないということですか。
 う~ん、考えただけで大変そうですが。

 この質問の回答を見ていて、5,6年前に読んだ漫画の『風の谷のナウシカ』を思い出しました。

 物語の最後のほうで、簡単に言えば立派な人間が詰まった卵をナウシカが巨神兵に命じて壊させるのですが、そのときに彼女は確かこんなことをいいます。
 「どんな社会になっても悪いこと(もっとかっこいい言葉だったんですが)はおきる。それは人間の一部だから。~」
 
 こういう話しを問いつめていくと、性善説・性悪説にまで行き着くことになり、話が混沌としてきますので、いきませんが(いけませんが)、もともと人間には道徳がないということで終わらせたくない気もするのですが。
 ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/16 10:57

22歳の立場から言わせて貰います。


いまどきの若いコ、って私が高校生の時も言われていました。でも、友達の親とかみていると、「そりゃこんな子供に育ったってしかたないわな」って思うときがあります。幸いうちはとてもしつけがきびしく、門限も高校生なのに18時とかで、昔は「なんで?」とか思ってました。弟が万引きしたときも、母親が泣いて叱ったのでいっかいですみました。
でも、いまの親って、「家の子がそんなことするわけない」とか言い訳ばっかりするし、そういう親をみて育つと、「それなりの」子供にしか育たないと思うんです。
50歳くらいのおばさんが、電車の列も守らないで空いてる席をわれ先にととって、荷物までのせて、でも自分が座れないと「若い子は・・・!」とか言うんですよ、別に50歳じゃなくてもいますけどね、もっと若いのも、もっと上のも。
私からみると、「おっさんうるさいってぇ」と言ってる若いのも、「最近の若い子は」って言ってるおじさんおばさんもたいしてかわんないです。ちゃんとしてるのはちゃんとしてるんです。私も「若いコ」にひとくくりにされるのはいやです。
誰もが「もし自分が相手のたちばならどう思うか」を考えたら、いまみたいな「道徳心のない人たちの社会」から、少しはましになるんでしょうけど、いまは「自分がよければ」な人たちばかりですからね。
これからもっともっとあれてくんでしょうね、今の「若いコ」が親になるんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

 mugimugiさんの理論に従うと、道徳心っていうのは、どんどん悪い方向に進んでいくということでしょうか。
 う~ん、そういうのって嫌だなぁ。

 とすると、どうすればよいのでしょうね。いまさら『きちんと躾をしなさい』なんていっても始まらないだろうし。
 ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/16 10:47

>『今の子達は』と眉をひそめる行動は絶対に間違っていると思うのですが~~~



昔はそういう言葉を聞きましたが、『今の大人たち?』と言いたくなるくらい範を示せる大人がいないのは日本社会の危機でしょう。

こまかい例を挙げても始まらない位、多方面で不正が蔓延っていますが【道徳・公徳心】という言葉が軽蔑されるようになって

50年過ぎ、気が付いた時には【政治家・役人の汚職】は当り前、ついには【警官の不祥事】が浸透していったのでしょう。

民間を見ても会社の金で飲み食いする【社用族】、会社にたかっている人間が偉く見える高い地位にいる社会は異常です。

・・・私の子供時代は『悪いことをすると、お巡りさんに連れて行かれる!』と言って脅かされたもんですが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

 
>・・・私の子供時代は『悪いことをすると、お巡りさんに連れて行かれる!』と言って脅かされたもんですが。。。
 これは現在死語になりつつある言葉ではないかなと思います。
 
 道徳心って社会が豊かになっていくと薄れていくものなのでしょうか。

 僕は『衣食足りて礼節を知る』という言葉のとおり、豊かになったほうが道徳というものは普及してくるものだと思うのですが。
 昔を懐かしむようなセンチメンタリズムは持っていないのですが、というより振り返れるほど長くは生きてないのですが、昔はどうだったんでしょうね。
 戦後まではイデオロギーに縛り付けられていたから、それに対して異を唱えることさえはばかられたでしょうけど、今は『俺がやりたいようにやる』といえる時代だから、道徳心が薄れたのでしょうか。と、思ったりしてみました。
 ありがとうございました。
 
 

お礼日時:2002/05/16 10:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!