アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

着付けを習い始めたばかりの者です。
単衣の名古屋帯と言われた帯をいただいたのですが、端から端まで(テからタレまで?)全部同じ太さで、半幅になっている部分がないんです。

これは自分でテを半幅に折ってから使うのでしょうか?
それとも自分で縫いとめたりするのでしょうか?
そもそもこれは名古屋帯なのでしょうか??

分かる方いたら教えてください。

A 回答 (1件)

八寸名古屋帯といいます。

あるいは京袋帯とも。
それ以外の普通の名古屋帯を九寸とも言います。
着付けの教科書がありましたら載ってると思いますよ。
九寸は染め帯のことで、芯を入れて仕立てて八寸に仕上がります。
八寸は織り帯で、芯をいれずお太鼓部分のみを折り返してかがってあるだけです。
(そうなっていますね?)

締める時は前帯の部分を半幅に折ります。体型にあわせて好きな幅に着付けられるのがいいところです。
特に縫う必要はありません。
ポイント柄(お太鼓柄)でない場合は文庫などの変わり結びもしやすい帯です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これは八寸名古屋帯なのですね。確かに見たら織り帯で、単なのでかがってはなかったです。
八寸と九寸の違いがあまり分かっていなかったのですがおかげでやっと分かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/01 02:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!