
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
次の満月は今月の26日ですね
月の満ち欠けは、29.5日周期で進みます
新月(朔[サク]といいます)を月齢0として、右側から満ちてきて月齢3の三日月、月
齢7の上弦の月(半月)、月齢14.8の満月(望[ボウ]といいます)にたどり着きます
その後、右側から欠けはじめ、月齢21の下弦の月(半月)を経由して月齢29.5の新月
に戻ります
月の満ち欠けの原因は、月を照らす太陽の方向の変化です
月が地球の回りを一周するのに掛かる日数(公転周期)は26日間なのですが、月が
公転する間に地球も太陽の回りを動いて行きますので、月を照らす太陽の方向がず
れるのです
その為、公転周期よりも長い日数かけて、満ち欠けが一周することになります
ですから、次回の満月は29日後、または30日後と言うことになります
参考URLをご覧になると、月と太陽に関することが色々分かると思いますよ
参考URL:http://koyomi.vis.ne.jp/mainindex.htm
この回答へのお礼
お礼日時:2002/05/15 23:29
月って実は奥が深いんですね。。(って今頃気づいたのは私くらいでしょうか・・・)なるほど。知り始めると面白そうです!丁寧に教えてくださって本当に有難うございました!!勉強になりました!!
No.4
- 回答日時:
((年-1987)×11+日+月定数)
月定数
1月、3月:0
2月、4月、5月:2
6~12月:月-2 (12月だったら10)
上の計算式で出た答えを30で割った『あまり』が概算の月齢です。
で、一晩の間でも月齢は刻々と変わるので正確には満月というのは一瞬です。
ですから、上の計算式では1日ずれる可能性もありますが、基本的に出た「余り」の数値が15になる日が満月の日です。
さらに、満月から満月の日数は29.5日です。約28日と言われているのは、恒星を基準にしたときの月の公転周期のことですね。
No.2
- 回答日時:

No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報