アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1歳4か月男児のママです。
いつもお世話になっています。
言葉が出ないので、誘導するような方法やよい遊びがないかと思い相談させてください。

0歳代は寝返り、ハイハイ、たっちなどの体の発達は問題なく、
1歳過ぎで歩くようになったので特に問題や悩みはありませんでした。
積み木は3段、4段くらいまで自分で積めますし、バイバイやモシモシ(電話のまね)、バンザーイもします。
指差しも1歳くらいからするようになってきて、電車を見たり、絵本を読んだりすると指差しをするので、
そのつど「電車ね~」「熊さんだね~」とかやっています。

でも言葉が出ないんです。
言葉が出なくても、指示に従えていたり意味がわかっていれば問題ないときいたのですが、
「パパはどこ?」「ママはどこ?」の問いかけには違う方向を向いてしまいます。
ぬいぐるみは好きなので、「ミッキーさんは?」「アンパンマンは?」「くまさんは?」と言うと、該当するぬいぐるみを持ってきます。

一方「ワンワン」「ニャンニャン」は、実物や絵本、図鑑で見るとそのたびに「ワンワンだね~」
と話しかけているのですが、実物のワンワンでも犬種によって、絵本だと本によって
姿かたちはだいぶ違いますよね。そのせいか「ワンワンどこかな?」
ときいてもわからないようです。

言葉がたくさん出ているお子さんは、親が特に教えなくても、
親の口癖をまねて「どっこいしょ」なども言うそうですね。
児童館や公園に出かけても同じくらいのお子さんばかりが気になってしまいます。

A 回答 (6件)

女児と男児がいます。


女児は早くから話し始め、1歳になるころには会話が成立。
男児は「お姉ちゃんがいるから、話すの早いでしょう~?」と
よく言われましたが・・・ぜんっっぜん!!!

1歳4ヶ月のころはtaimama2さんちと同じですよ。
先月3歳なりたてですが、2歳半すぎても小型犬は「ニャンニャ
ーン!」(違うって、飼い主に怒られるって!!)、カラスも鳩も
「チュンチュン~!」でした。「パパ・ママ」も「パマ!」等
よく間違えたので私を「おかあさん」にしたら覚えました。パパ・ママ
は、どちらも「パ(ア)・マ(ア)」の音がつくので覚えにくかった
ようです。同じ理由で「おとうさん」も中々覚えられず、お父さんは
「パパ」と呼ばれています。(「お==さん」の=で混乱)

同じ学年の夏生まれの子に「この子、赤ちゃんなの?」と聞かれた
こともありました。

先月から今月にかけて、やっと「言葉の貯金」が引き出されたようで
ものすごい勢いで話をしています。
「ブーブーが来てるね~」と言ったら「違うのっ、く・る・ま・っ!」
と言い直されてしまいました。

気になるなら、ひたすらママが話しかけましょう。
私の場合、通りすがりの人に「独り言???」と不審がられようが
お構いなしに息子に話しかけています。
結構色々な単語を溜め込んでいて、話し出した時に「どこで覚えたの?」と思うことも沢山ありました。

周囲を気にせず、息子さんと会話を楽しんでくださいね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

先輩ママさんの回答ありがとうございます。
今は「言葉の貯金中」だと思って話しかけを続けていきます。
「周囲を気にせず、息子さんと会話を楽しんでくださいね。」
この言葉に救われました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/08 21:40

1歳5ヶ月になりましたうちの娘も同じです^^


誰を見てもママですし、バイバイ、ナイナイくらいですかね、言えるのは。
上が男の子ですが、2歳になってもかたことの単語しかでなかったです。でも今ではペラペラです。
言葉にでなくてもわかっているなら良しとしていいと思いますよ。
男の子はそれじゃなくて遅いですよ^^
大丈夫!
    • good
    • 5
この回答へのお礼

実際に子育てされている先輩ママさんの回答は心強いです。
ありがとうございました。
質問の投稿をしたときはだいぶ焦っていたようです。
少し落ち着いてきました。

お礼日時:2007/02/08 21:38

はじめまして。


我が子は生まれつき疾患を持っていて、定期的に言語療法士さんのところに通っています。
そこで初めての行ったときにサリー・ウォード著の「『語りかけ』育児」の引用されたプリントをいただきました。
監修が汐見稔幸氏(教育学者)の本です。
とても良い本なので、おすすめします。

「一日30分でもいいから、静かなところで赤ちゃんと二人きりで向き合いましょう」
という語りかけ育児です。

理論ばかりの本ではなく、月齢別に、ことばの発達、発育の様子、注意を向ける力、聴く力、などの詳しい解説と遊び方が書いてあって、語りかけに重点を置いた育児書、という感じです。
とても読みやすく、ためになります。

それから「赤ちゃんに言葉を言わせるために質問するのは、絶対にやめてください」「赤ちゃんに自分の(音の)真似をさせようとしないでください」と何度も繰り返し書かれています。

是非一読されてみてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おすすめの本は図書館で探してみることにします。
質問は(なるべく)しないよう心がけていきます。

お礼日時:2007/02/08 21:36

うちは2歳半の男の子です。



随分こちらの話している意味は理解してきているようですが自分からは殆ど大人が理解できる単語を喋りません。
1歳4ヶ月の頃は・・・母子手帳を見ると相談者さまと同じような感じで書いてあります。
姉の子が1ヶ月下の男の子なのですがまぁ喋る喋る。文章ではっきりと。
個人差はかなりあると思いますよ。
気にならないと言ったら嘘になりますけど私自身はそのうち黙ってと言っても喋るしなぁと言う感覚でいます。
義母によるとうちの旦那などは4歳過ぎまで全く赤ちゃん言葉すら出なかったらしいです。
ある日突然ペラペラと喋りだしたと。
一人でこっそり練習してたんでしょうかね?(笑)

健診とかで言葉がちょっと遅いとか色々ちくちくと言われるかもしれませんが気にしないでくださいね。
うちの子は実物と写真が示すものが同じだと1歳6ヶ月ではできなくて「ちゃんと教えてるの??」と延々言われました。
特に教えていませんが日常の会話で今はわかるようになりましたよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も実家に遊びに行ったついでにきいてみたところ、
私自身、2歳過ぎまで言葉が出なかったそうです。
(言葉が比較的早いといわれる女の子なのにね~と親は言ってました)
うちの子も言葉が遅めの子なのかもしれません。
質問を投稿したときはだいぶ焦っていましたが少し落ち着いてきました。

お礼日時:2007/02/08 21:34

はじめまして。

私も1歳になったばかりの男児がいます。うちの子はハイハイ、寝返りが遅くて心配しました。個人差がある、と言っても、他のお子さんと比べると焦ってしまう…頭で分かっていても心は…という気持ちなのでしょうか。私は妊娠する前は、保育の現場で働いていたくせに、自分の子となると心配ばかりしてしまいます。
taimama2さんは普段からよく話しかけをされているし、接し方も上手だと思います。「言葉が出なくても、指示に従えていたり意味がわかっていれば問題ない」というのは本当で、今はまだ、メモリーを増やしている段階なのかなと思います。また男の子は女の子に比べて、発語が遅いといいますしね。
子どもは周りの人とコミュニケーションをとるのが楽しい!という気持ちをまず大事に育てるのが何より大切だと思います。抱っこされながらの絵本の読み聞かせ、親子でダイナミックに外遊び(追いかけっこなど、キャーキャー大騒ぎしてできる遊びなど)…ママ自身も楽しめるのがいいかと思います。あと、絵本については、あまり質問的なことをお子さんに言いすぎるのは(○○は何て言ったの?▲▲は何個?など、話を何度も中断して問いかけるのは)、物語の世界を楽しむ子どもの気持ちをさえぎってしまうこともあるかと思いますので、控えめでもいいのかも知れません。
taimama2さんはきっと一生懸命に子育てに奮闘してらっしゃるのでしょうね。私もまだまだ未熟者です。お互い元気に過ごしましょう!!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

投稿ありがとうございます。
あまり質問的なことを言い過ぎるのはダメなんですね。言い過ぎないよう気をつけます。
周りの人(親だけでなく)とコミュニケーションをとることが楽しいという気持を
育てていこうと思います。
質問の投稿をしたときはだいぶ焦っていたようです。少し落ち着いてきました。

お礼日時:2007/02/08 21:30

こんにちは。



2歳3ヶ月(修正2歳2ヶ月)の娘がいます。
1歳半でママ、ナイナイ、イナイイナイ、2歳でパパ、あちい、ニャーニャです。今もです。

私もよく話しかけたり歌ったり共感したりしてましたが、全然です。母には先回りして話しすぎたのではとも言われるぐらいです。でも全然話しません。いわゆる喃語も2歳でやっと出てきました。

私自身はたぶん問題はなく言葉が遅いだけと思いますが、周りには心配されるし友達の子供もどんどん話せるし、一度市の健康相談に行こうと先日行きました。

言語聴覚士さんと話している間に保育士さんと娘が遊んでました。それで色々コミュニケーションを取れるかみてましたね。その後言語聴覚士さんが娘に「ミカンはどれ」「車どれ?」はと質問していました。
全部当たってませんでしたが、問題ないと言われましたよ。そんなに難しい物は聞かれなかったですが。娘は大好きな猫を聞かれても違う物を差してました・・・。
そこで言われたのは、大事なのは「聞こえているか」「コミュニケーションがとれるか」「言うことを理解できるか、年齢相応の知識があるか」だそうです。それがあれば3歳までは個人差なんだと言うことでした。

1歳4ヶ月です。まだまだですよ!試されていることも1歳4ヶ月ではかなり高度だと思います。

特に男の子は遅い子も多いようです。私のいとこの子供も3歳まで全く話さなかったそうです。でも今では県下有数の進学校に通ってます。

気になる気持ちは私も本当によくわかります。2歳で「他人のママにくっついちゃった」なんて言ったり1歳8ヶ月で「おかあさん、おとうさん」と言う友達の子供を見ると、やっぱり悲しくなります。
でもあまり教えようってすると子供は嫌がると思います。娘も祖父母が一生懸命言葉を繰り返したりしてると教えようとしていると感知して知らん顔します。
言語聴覚士さんがおっしゃたのは、ママと子供の気持ちがぴたっとあえばいつか必ず言葉になるからたくさん話して共感してじっくりコミュニケーションをとって下さい、そして身体をたくさん使って遊んで下さいということでした。決して教えようとするなとも言われました。正直、私は全部やってるのにという気持ちもありますが、保育士さん達のおままごとごっこを見てるとまだまだ自分はしっかり向き合ってなかったのかもと思いました。
1歳半検診で引っかかると、地域によって療育センターなど行く子供もいるようですが、うちは引っかかりもせず、良く行く小児科医にも別に行ったからと言ってちょっと早くなるだけだろうし必要ないと言われました。

母親が一番つらくて苦しいと思いますが、ゆっくり子供を見守ってあげましょうね!!
    • good
    • 8
この回答へのお礼

あれからみなさまの投稿を見て少し
落ち着いてきました。
4月から保育園に行くので(そのとき1歳6か月)
それまでに心配事は解消させておきたいという親の都合でした。

言語聴覚士さんのおっしゃった「たくさん話してたくさん共感して…」を
もっと実践していこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/08 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!