
自分は福岡に住んでるんですけど公立で経営学部のある釧路公立と長崎県立のどっちに前期を出そうか迷ってます。勉強重視で四年間頑張ろうと思ってるんですけど、どちらの学校が将来的にいいんですかね?自分で決めるべきなんだけど、参考にしたいんでなんでもいいので教えてください。
ちなみに、将来は経営学部だけど、自力で法律の勉強を頑張って都心の大学院に進学か、経営学部で学んだ知識と法律を活かした職業に就きたいと思っています(できるだけ関東か関西)。それを含めて何かいいアドバイスを貰えたらうれしいです^^考えが甘いなどwでもいいのでお願いします。今までいろいろ質問しましたが、こういう質問はさいごにしますので、皆さん最後にお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
通っているわけではないですが長崎県立の近く、釧路公立には部活の合宿で行ったことのある国立大学生です。
正直な話どちらも田舎(長崎県立は佐世保市、長崎市ではないことに注意、釧路市も結構寂れつつある田舎です)にある大学ですね。
その分誘惑は少なく勉学には打ち込めるかと思います。
ただ、大学院進学はまだしも就職を関西か関東でしたいのだとしたら両方とも論外だと思います。
何故なら大学院進学ならばだいたい試験の時に1回その大学に行けばいいだけですが、就職活動というのは何回も会社がある場所に行かなくてはいけないからです。
就職試験は一次面接、二次面接、筆記試験などが別々の日程にある事が多く、その度に飛行機などで関西や関東に行くのはほぼ不可能でしょう。
実際、長崎県立の卒業生の多くは地元(九州、遠くて中国地方)の企業に就職しています。
まぁ、関西関東への交通面では関西までは夜行バスで行ける、福岡空港まで一時間四十五分程度でいける長崎県立の方がいいですね(釧路空港はフライト数が少なくて不便)。
今更進路を変えるのは難しいでしょうが、『本当に』都心の大学院に進学するか、関西や関東の企業に就職することを考えるのであれば、関東関西の大学に入学することを考えた方がいいと思います。
No.1
- 回答日時:
どちらも変わらないとおもいますよ。
両校が具体的に何に強いのかは知りませんが関東・関西からみれば日本の端にある大学(失礼な言い方になりますが)としか認識されません。釧路のほうが誘惑は少なく勉強に打ち込めるのではないのでしょうか。
一言言わせてもらいますが、大学で勉強に打ち込むなぞかなりの精神力が必要ですよ。
あと法律を自力でがんばるといってますが高校までの勉強とは違うので、将来活かそうと思うのなら専門学校(大原とか)にも行ったほうがいいかもしれません。そのような専門学校にいけるのは長崎の方かもしれませんね。
大学でがんばるか専門学校でがんばるかで決めたらいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 今商業高校に通っている1年です。大学進学を考えていて、初めは経済、経営学部に進学しようと思っていまし
- 2 武蔵野大学政経学部と駒沢大学経営学部で迷っています
- 3 日本大学の経営法学科が経営のための法律を学べたり、経営学についても学べたりと自分は経営学部も法学部も
- 4 国立での経営学部のトップって神戸大学ですよね? 私立だともっと上の経営学部ありますか?
- 5 上智大学の外国語学部(英語学科ではない)と明治大学の国際日本学部だったらどちらの方に進学したい(進学
- 6 大学進学についてです 教育学部で 私立はノートルダム清心女子大学の合格をもらいました。公立では福山市
- 7 東京理科大学経営学部はよくネットで"理科大の経営はMARCHレベル","理系大学だから経営はイマイチ
- 8 将来起業を考えている場合、経営学部経営学科と工学部経営工学科でどちらが良いのでしょうか?
- 9 阪南大学の経営情報学部か国際コミュニケーション学部か国際観光学部だと、どれが就職か将来的にも良いでし
- 10 経営学部(商学部)に進学予定です 今しておくとよいことなどについて
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
他大学大学院の受験校は何校く...
-
5
大卒者の大学再入学
-
6
私学大学から国立大学院にいける?
-
7
院浪人は就職に不利?
-
8
大学院進学について親が反対し...
-
9
情報系の大学一年、大学院にい...
-
10
大学院の成績は優がほとんど?
-
11
北陸先端科学技術大学院大学に...
-
12
鹿児島大学と九州工業大学
-
13
研究室訪問。なにも反応がない...
-
14
2浪理系で大学院(修士)に行くべ...
-
15
静岡大学・工学部、豊橋技術大...
-
16
教授会とは…
-
17
大学院に進学してよかったですか?
-
18
大学教員は生まれつき持った才...
-
19
30代で大学院にいって研究者...
-
20
大学院入学の保証人について
おすすめ情報