
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
速度が小さい場合は、空気抵抗は速度の1乗に比例します。
ある以上の速度(空気などの周囲の物質の粘性で変化します)を越えると、2乗比例の式に近づきます。
よほどゆっくり出ないと、1乗比例とはなりませんが。このへんの一乗2乗はあくまで近似的な物で。流体力学的な式は、もっと複雑になります。
この辺をどうぞ。
http://www.higashi-h.tym.ed.jp/course/kadai15/ma …
No.2
- 回答日時:
空気抵抗について正確に論じるのはなかなかむずかしいですが、
おおざっぱにいうと、
速度が小さい場合は速度に比例し、
速度が大きい場合は速度の2乗に比例します。
速度が大きくなると、物体の後ろの空気の層が乱れて、抵抗の様子が違ってくるからです。
下のサイトは 高校生が物理の課題研究で発表したレポートです。 参考にしてください。
参考URL:http://www.higashi-h.tym.ed.jp/course/kadai15/ma …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
物理学の大砲の弾の飛距離の計...
-
5
自然落下と自由落下は違いを教...
-
6
80kgの人が高さ20mから...
-
7
等速直線運動の具体例なのですが
-
8
重さの違いによる転がる速さ
-
9
5Kgのものを20mから落とすと
-
10
水中でのボールの速さと飛び出...
-
11
100kmで進んでる新幹線の窓から...
-
12
空気抵抗は落下する物体の速さ...
-
13
実験をしました。 スーパーボー...
-
14
雨粒が一定速度なのはなぜ?
-
15
日本から真下に穴を掘って、そ...
-
16
【自由落下速度】井戸に小石を...
-
17
野球のボールの加速度の求め方...
-
18
物体が落ちる速さについて
-
19
空気抵抗のある水平投射
-
20
エレベーターの落下時の人間
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter