アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

我国の適正人口はどのくらいなんだろう。考え方、国勢状況により異なると思いますが、人が多すぎませんか?
自然との調和の関係からはどの位なんでしょうか?

A 回答 (2件)

自然との調和と言う観点からしたら



人間の野生の動物として自然の中で生きてきた時代まで遡らなければ成らないのではないでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%92%E3%83%88%E3%81 …
生態人類学の著者によりますと エスキモーは一平方マイルあたりの人口密度は0.3人中南米で1.5人としています。

1万年以上前の狩猟採集民の時代は一日2~3時間の労働で充分なカロリーを得られたとも 現にサン族などの現代のアフリカ狩猟採取民族も一日の内 食料調達に当てる時間は3時間程度その他生活に必要な雑務が2.3時間そのほかの時間はおしゃべりや昼寝などの余暇に使っているとの話です。

農耕が人類に多大な労働を生み出したのは周知の事実で 今でもペルーなどのマカの産地では いくら農業指導をしても「世の中にこんなにマカの実があるのに何故?他の種などを植えなければならないのだ?」と 言う原住民の人は沢山居るようです。

またコーネル大学のデッビット・ピーメンテル博士によると米国では270カロリーのとうもろこし缶を生産出荷するのに2790カロリー牛肉100g(270カロリー)を生産するのに22,000カロリーが使われている これは泡のようなものでありこの生産方式を世界中で採用したならば現在までに知られている全ての石油埋蔵量は11年で使い果たしてしまうとも書いて有ります。

現代の文化生活は地球を食べているに過ぎず 人間は数多くの野生動物を食い散らし絶滅させた時代を経過し地球自体を食べる時代に突入しているようです。

太陽エネルギーなどの有効活用が実用化されるまでは適正人口は物凄く低いと言う結論に達するのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自然との調和から考えても、日本は、人口が多すぎ、どこに行っても人・人・人。
どのくらいの人口が良いのか、論議すべきですね。

お礼日時:2007/02/21 09:21

江戸時代の人口4-5千万人だと思います。

食料は自足してました。
少子化になり人口が減っていくのは適切だと言う人もいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
少子化で、食料自給率が、50%位になるまでは、人口減も適切かもしれませんね。
政府・マスコミ等が、少子化・少子化と騒ぎすぎなんですね。

お礼日時:2007/02/21 09:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!