
No.22
- 回答日時:
氷が溶けると氷は氷でなくなってしまう。
もはやそこには氷はない。水があるだけだ。では氷はどこへ行ったのか。どこにもないのだ。しかし、また季節が巡ると氷はどこからともなく現われる。どこから来たのだろうか。どこからでもない。では、はじめからそこにあったのというのか。ところで水と氷は同じものだろうか。同じH2Oという構造をもっているが、しかし、水と氷は違う。となれば、氷ははじめからそこにあったのではない。したがって氷は、溶けてなくなってまた現われるまでのあいだ、完全にこの世界から失われていたということである。これは、とても不思議なことではないか。ひるがえってわたしたちはどうだろうか。わたしたちがこの人間という身体をほどいたとき、音もなく土に変えるだろう。そのときこの人間、あるいは「わたし」はどこへ行くのか。身体はわたしの死後、数日は残る。火葬されれば、そこで形、構造はくずれるが、しかし、まだ身体の断片と呼べるものが残る。骨壷に入れられて墓に入れられた後も、それは残るだろう。では、「わたし」はどうか。わたしは、じぶんの身体的死を一生に一度だけ経験することができる。そのときこの「わたし」はどこへ行くのだろうか。夜の眠りに入るとき、氷が溶けるように眠ることがある。溶暗。あれに近いのだろうか。氷は、毎年同じようにあのポリバケツにやってくる。その氷を構成している水分子は、去年の水分子と同じではないだろう。あるいは「わたし」もそうなのかも知れない。「わたし」も、生命の終わりとともに闇に解けるように分解されていく。そして再び意識として像を結んだとき、わたしは「わたし」ではない。ところで、眠って、起きたとき、わたしは「わたし」であるだろうか?この回答への補足
最後にこの欄をお借りします。
或る小学校の理科の授業中、先生が生徒に「氷が溶けると何になると思いますか?」と質問したところ、殆どの生徒達が「水」と答えました。しかし、たった1人だけ「春」と答えたそうです。理科の授業中にもかかわらず、その一般的な思考に囚われない、思わず抱きしめたくなるほどの独創的で素敵な感性に感動を覚えます。
私の周りでも、他にも素敵な答えをいただきました。
■ 氷が溶けると「きらきら」に変わる (近所の5歳の女の子)
■ 氷が溶けると「涙」に変わる (たまに行くバーのママさん)
■ 氷が溶けると「現実」に変わる(私の同僚A子)
■ 氷が溶けると「人生の儚さ」を感じる(某ゼネコンの社長)
■ 氷が溶けると「思い出」に変わる(私)
下記は、或る映画の1シーンの1コマですが、今は無き、その映画スターの素敵な言葉を思い出します。
teacher:That's it !
How did it feel to you ?
pupil: Let me think・・・
teacher:Don't think . Feel !
It is like a finger pointing a way to the moon .
Don't concentrate on the finger, or you will miss all that heavenly glory .
今回は、多くの人の感性に共鳴し、その意味を思考し、充実したひとときを過ごす事が出来ました。
ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。
或る村には今も仙人が存在しているという。
しかし、だれひとり、その存在を見たものはいない。
そして、その仙人にほどこしを受けたものもいない。
ならば、村人達はなぜ、仙人が存在していることが分かるのか。
その理由の探求が一つの答えです。
命という「灯」のフェードアウトを最後までリアルタイムに観察できるのなら、「無」という存在の「無」を素直に受け入れる事が出来るでしょう。 そして、起きたときの「あなた」は寝る前の「あなた」であり、また、「あなた」ではないといえるでしょう。
No.19
- 回答日時:
面白そうなので2度目の回答です。
(私も暇人ですかね?)「氷が溶けると」冷蔵庫を掃除しなきゃならない。(T_T)
え?家庭的過ぎる?じゃぁ、
「氷が溶けると」札幌雪祭りが閉幕となる。(-.-)y-
え?哲学的じゃない?うむむぅ。。。じゃぁ、
「氷が溶けると」
大地がそれを受け止めてくれる。
大地の奥深く行き渡った氷は、
新たなる旅の準備を始める。
すんません。「何に」もならなくって(^^;
再度のご回答ありがとうございます。
冷蔵庫といえば、数年前の悪夢を思い出してしまいました。(サーモスタットの故障に呪われた私)
■ 氷が溶けると怒りに変わる(私の迷言?・実話)
それは、ある夏の暑い夜の出来事であった。
サービス残業で疲れきった体をバスタイムで癒した私は
ナイスなバディーをピンクのバスローブで包み
心の渇きを冷え切ったビールで癒そうと
おもむろに冷蔵庫のドアを開けようとした。
この時私は、のちに降りかかろうとする神のいたずらを知る術が無かったのである。
上段の冷凍庫のドアの隙間から、水が滴り落ちている事に気づき
不審に思った私は、なんのためらいも無く、そのドアを開けた。
すると・・、化粧を落としてスッキリと微笑んでいた私の純真無垢な顔に
悪魔の水がドドーと襲い掛かってきたのであった。
霜取り作業を怠っていた事を回想する、まぬけな私
疲れている体に鞭打って片付けをする、可哀想な私
明日の美しい愛想笑いのために、もう一度洗顔をする、けなげな私
そして、そのあと冷蔵庫の中には温かくなったビールしかない事に気づき
どん底に落とされた、呪われた私
私は、あの忌わしい「空白の一日」を絶対に忘れない・・。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
>「氷が溶けると」
>大地がそれを受け止めてくれる。
>大地の奥深く行き渡った氷は、
>新たなる旅の準備を始める。
・・素晴らしい! 母なる地球の母性本能に身を委ねている四季の姿を見て取れるような思いがします。
現実のエピソードのさりげなさ、そして、氷を素敵に哲学する素晴らしい感性に、shin189さんの人間的なセンスの良さと丸みを感じます。
No.16
- 回答日時:
普通に考えると水ですね。
。。すべてを溶かす溶液となります。
つまり氷としての体を保てなくなった、水はすべてを溶かし続け、
やがてはその存在をとても希薄なものにしてしまいます。
結論として、なくなってしまう。(とても薄くなってしまう)
周りとの境界は大切にしたいですね。
自分自身が自分自身であるように。
ご回答ありがとうございます。
「溶液」ですか・・ 独特の視点ですね。 また、素晴らしい観点だと思います。
学問(知識)でも芸術(感覚)でも自分の人生(社会生活)に応用できなれれば、宝の持ち腐れですよね。自分を見失わないように生きる事は、もちろん大切ですが、社会の中における自分のポジションを臨機応変に見極められる能力もまた大切ですよね。
今回の質問の動機については、締め切る時にでも述べさせていただきますが、人に教えるという事は、自分も学ぶ事につながりますよね。しかし、教えた事に対する反応が無ければ、そこからの学びは得られません。ゆえに質問者は、回答者の回答に同化することにより、知識や感性を磨き、回答者もそこから何かを感じとっていただけたらうれしいなと感じているわけです。
私は月に数回、子供達にあることを教えているのですが、子供達の感情表現はストレートで大変勉強になります。自分の知識や感覚を子供達に分かりやすく教える時には、どう噛み砕けば良いものか悩んだりするよりも、そのままぶつかって行った方が面白い時もあります。・・要するに、教え方は子供達が教えてくれますからね。・・分からないところがあれば、ストレートに反応してくれます。
なんか、余計な事をつらつら書いてしまいましたね。 ごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
氷に塩をかけてタコ糸で釣る実験
-
ステンレスボトルの最適な洗い...
-
このサンマって傷んでるの?腐...
-
氷冷式ビールサーバーの氷の目安
-
氷に塩をかけた場合と砂糖をか...
-
氷の入ったコップの中に水をい...
-
氷に砂糖をかけるとさらにつめ...
-
コーラを冷凍庫に入れるとどう...
-
「さんずいへん」って3画?4画?
-
2つの水槽に水を入れると同じ...
-
手作りアイスが固まらない
-
チタニウム、シリコン、カーボ...
-
コップの中の氷が解けても水位...
-
水に高圧力を掛ける際に、起こ...
-
水(H2O)をトコトンまで圧縮す...
-
氷の温度
-
海や湖が凍ったら魚はどうなり...
-
氷が手にくっついちゃって・・...
-
大量の氷の使い道? 夫が会社に...
-
氷と永 似ていて書くときにどっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
氷に塩をかけた場合と砂糖をか...
-
大至急!氷に調味料(塩・砂糖...
-
氷の溶け方について質問です。
-
弁論のまとめ方
-
カキ氷屋台で氷を長持ちさせる...
-
コップの中の氷が解けても水位...
-
水(H2O)をトコトンまで圧縮す...
-
氷の入ったコップの中に水をい...
-
夏休みの宿題です 色水を凍らせ...
-
手作りアイスが固まらない
-
麦茶はどうして溶けるのが遅い...
-
なぜ炭酸のほうが凍るのが早い...
-
氷に塩をかけてタコ糸で釣る実験
-
塩水凍るのが遅いのはなぜ?
-
氷に砂糖をかけるとさらにつめ...
-
コップ一杯の氷水の氷が溶けて...
-
紙パックで氷の作り方
-
かき氷に使用する氷について
-
氷冷式ビールサーバーの氷の目安
-
氷に絵の具を塗ったら・・・。
おすすめ情報