ベストアンサー選定ルールの変更のお知らせ

最近、A市からB町に引越しました。
B町の床屋さんが、
「B町は税金が安いですよ」と自慢していたのですが、
それが住民税(市民税・町民税・県民税)のことだとしたら、
何かその差をわかりやすく調べる方法はありますでしょうか?
同じ年収で比較して、どの自治体が高く、安いのか、
あるいはどの自治体も横並びなのか、
そういう初歩的な知識を得られるような、
回答か、リンクを教えて欲しいと思います。
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

住民税は全国殆ど一律の税率です。

標準税率というのを使っています。
地方税法そのものが全国一律の法律ですから、ただし例外として超過税率というものがあります。
破綻した夕張市などが、超過税率を使うようですが、一般的な自治体では殆ど一緒と言って良いでしょう。
ただし法人にかかる事業税などは、都市部で超過税率を使っているようですね。
後、住民税に上乗せして環境税のようなものを県単位で課税してるところもあります、高知県が一例ですね。
いずれにしろ、所得に係る住民税はどこの自治体だから安いと言ったことは殆ど無いと思います。
ただし固定資産税は、土地の部分については評価額で税額を出しますから、都市部のほうが高いことはありますね。
いずれにしろ、その床屋さんはかなり感覚的に話されている感じだと思われますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答を有難うございます。
基本的に住民税は全国一律なのですね。
私の(おそらく床屋さんも)不勉強でした。
一律にしないと、極端な話、更なる過疎化など、いろいろな問題が生じかねないですしね。
そういえば昔、公営競技(競馬・競輪など)を開催している自治体に住んでいる住民は得だという話も聞いたことがあります。
ということは、これももちろん住民税とは関係なく、自治体のサービスレベルなどのことを言っているのですね。
また、よく市町村合併の時に損得勘定の話をしている人がいましたが、これも個人の税金レベルではあまり関係がないのでしょう。
いずれにしても、いろいろ勉強になりました。
有難うございました。

お礼日時:2007/02/12 23:43

水をさすようで悪いんですが、


その床屋さんはA市と比較して「安い」とおっしゃったんでしょうか。

また、まったく同じ条件なら確かに比較ができますが、引っ越した先がどんな住居か、つまり、A市ではアパート住まいだったけど、マイホームを購入して移住したら、固定資産があり、そのようなものも加算される自治体があります。

一般論で言えば、各自治体のHPから例規集などを閲覧すれば、税条例が書かれているので一目瞭然です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!