プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 私の母は、祖父母と同居、8年前、父が病気で亡くなりましたが、その後も家に残って祖父母の世話をしておりました。そんな中、妹が寝たきりの病気となり、家で介護することとなりました。

 私は、すでに結婚して家を出ていたのですが、母一人で3人の介護を行うことは、あまりにも負担が大きく、介護休暇をとったり、ケアマネージャーさんに相談したり、なんとかやってきました。父の兄弟(叔父)も近くにいるので、なんとか協力してもらうようお願いしましたが、ほとんどなんの協力もしてもらえませんでした。

 昨年祖父が、そして今年妹が他界しました。私から見ても母は、献身的に介護をしていました。母は今年60歳になります。母にも自分の人生を歩んでもらいたいと思っています。

 そんなとき、祖母のケアマネージャーから家の近くに有料の老人ホームができ、祖母に入ってはどうかという話がありました。そこで、母が叔父たちに相談してみましたが、「嫁が姑の面倒をみるのはあたりまえ、これまでいろいろ世話になったでしょ。やっぱり家で面倒をみるべきだ」と母を一喝。ホームに入ることに反対。

 これまで父が亡くなった後も献身的に介護していた母に対して感謝の気持ちもなく母は泣いていました。私もこれまで母の介護を近くで見てきたので、この態度には憤りを感じずにはいられません。

 介護はとても大変なことです。やはり、感謝の言葉やちょっとした気遣いで救われることもあると思います。また、介護をやった者でないとこの苦労はわからないと思います。

 私は、叔父たちの「長男の嫁が姑の面倒をみるのが当たり前」という意識にとうてい納得がいかず、もめてもいいからとことん話し合うつもりです。

 でもやはり、今の日本ではこのような古い考え方が通用していまうのでしょうか? 

A 回答 (7件)

こんばんは(^。

^)

このままではお母様が危ないです。
介護させられたあげく遺産相続トラブルに巻き込まれるやもしれません。

同じような例があるのですよ。
A子さんは子連れ再婚し、夫の父親と一緒に住んでいました。連れ子は御主人とは養子縁組していません。
夫には妹が一人いるのですが、遠くで結婚して以来音信不通状態でした。ところが不慮の事故で夫が他界してしまい、A子さんは周囲から再婚をすすめられていたものの、一人のこされた病弱な義父が不憫で、同居のまま義父の介護をしました。
義父は他界前口頭でA子さんに「自分が死んだら自宅と財産をあげるから、貴方と子供とで暮らしなさい」と言って他界しました。
父親の葬儀を終えてから、音信不通だった夫の妹が突然現れ「自宅を売るから出て行け、父親の身内は私一人だけだから私が相続する権利がある」と。でも法律上はいくら音信不通で親の介護を一切放棄していても財産は妹のもので、息子の嫁であったA子さんは相続権を持ちません。いくら義父さんが口頭で約束していも、きちんと書面で残して(それも形式にのっとった遺言状)おかないとダメなんです。
自分の連れ子が亡くなった御主人と養子縁組していればそのお子さんにも相続分はあるのですが、彼女の場合連れ子さんは養子縁組してませんでした。

というようにこのままだと実の子供であるおじさんたちが介護もせずに財産だけもらうということになってしまいます。今の住居の土地家屋名義がお母さんでなければ、最悪お母さんは実家を追い出されてしまうことにもなりかねないのです。
かといってお母さんが今の家を相続できたとしても、相続税が百万単位で請求されるでしょうから、そういうことも想定しておいたほうがいいですよ。

ですからおじさんたちと話し合っても難しいかもしれません。お母さんとお祖母さんの関係はどうですか?
お母さんを守るにはお祖母さんにきちんとした遺言状を残しておいてもらうか、5番の方のおっしゃる姻戚関係終了届を役所に出すことで介護・相続の揉め事から逃れるというくらいでしょうか・・・

周囲からはいやらしいやり方に見えるかもしれないけれど、情が通じない人々には法律で対抗する、といっても今のままではお母さんは情の上でも、法の上でも見捨てられてしまいかねないので、法律面でサポートできるように、専門家の指示を仰いでみてください。
    • good
    • 3

話し合いって危険ですよ。


お母様がもめるのがイヤで「私が面倒を見る」って言うかもしれません。

それにこのままでは介護はずっとお母様がやって、財産は叔父達の物になりかねません。
あなたのお母様に相続権はありませんから。
たとえお祖母様に遺言を書いていただいたとしても、ちゃんとした手続きをしなければ無効になります。
また、「全額を嫁(お母様)に」としてもそれは認められません。
遺留分は叔父達の物になります。
お母様は情があって「お金の問題ではないのよ」というかもしれませんが、
ここはしっかり考えないと。
お母様の将来もありますし、しいてはあなたの将来にも関わってきます。
介護疲れでお母様が倒れたらお祖母様もあなたも共倒れになりますよ。

きっと弁護士の話をしたら
「弁護士まで出してきて、やっぱり財産目当てだったんだ」とか言われると思いますが、
共倒れにならないためにも弁護士に相談された方がよいですよ。
土地家屋の名義はどうなってますか?
介護が終わりました。ハイ家から出て行ってもらおうかって事にもなりかねません。

相続税などの問題もありますし、専門家の指示を仰いでお母様の負担が少しでも軽くなるようにしてあげて下さい。
がんばって下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

土地家屋の名義は、もともと祖父になっていましたが、
祖父が亡くなるときに母のことを心配した祖父が、
遺言で母に相続するとしてくれたので、
今は、母になっています。
そのほかの祖父の遺産については、法律の定めるとおり、
配分しました。

話し合いをするにしても、いろいろなことを想定する必要が
ありそうですね。
専門家の方にも相談しながら話し合いを進めていきたいと思います。
相談にのっていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/18 20:58

apple-7さんのお母様は死亡した配偶者の親(義父母)の扶養義務がありません。


姻戚関係終了届を市町村の役所に提出する事で関係を解消できるのではないでしょうか。
血の繋がった実の子が何もしないなんて酷いです。義務も無いのに8年も介護してもう十分義理は果たしていると思います。それにお母様はご自分の親の扶養義務だってあるのですし。縁を切っても冷たいとは思いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
姻戚関係終了届についておしえていただき
ありがとうございました。
はずかしいです話ですが、初めて知りました。
母にも話してみます。
相談にのっていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/18 20:53

具体的な資産などのことが分からないですが、不動産等お持ちなら相続される方が最後まで面倒を見られるのでは。

しかし、有料老人ホームの費用も自宅で介護どちらも並大抵なことではないと無いと思います。
その叔父さんが援護を申し出なければならない状況ではなさそうですね。あなたのお母さんがすべて責任を負うのでしたら、決めるのはお母さんであっていいはずです。何も言わせなくていいと思います。
ただ、叔父さんにしてみれば母、家でお母さんに看てもらいたいのでは。その葛藤がために遺産を手にしておきながらなんだということなのかなと思うのですよ。きっとやさしいお母さんなのですね。叔父さんは感謝の気持ちを持たなければいけないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答 ありがとうございます。

資産といっても、今住んでいる家ですが、
これは、祖父の名義になっていたのですが、祖父が亡くなるときに
「家を母に相続する」と遺言をのこしてくれたので、母の名義になっているはずです。そのほかの預金については、法律に定めるとおり、
1/2を祖母がそしてあとは、父の兄弟で相続し、母は相続していません。

回答を読み、なるほど・・・と思いました。
叔父にとっては、おっしゃるような気持ちなのかもしれません。
叔父から一言これまでの介護について母に感謝の気持ちでも伝えてくれれば、母も気持ちが楽になるのに・・・と思わずはいられません。
相談にのっていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/18 20:50

今晩は、法的にはお祖母様の介護義務は、お母様にはありません。


その代わりと言っては何ですが、相続の権利もありません。
ですから、叔父様こそ介護義務を放棄しています。

叔父様の中に、お祖母様の介護は大変だから、引き取りたくない。
もして、老人ホームに入れるのは、やはり抵抗がある。その上有料と言うことでしたら、その費用は誰が考えても、お祖母様の財産もしくは叔父様の負担となり、このままなら、遺産を減らさずに入ってくるのに、減ってしまったり、負担しなくてはならない。そう考えていらっしゃるのでしょう。

まあ、地方では習慣的にそのような考え方もあるようですが・・。
しっかりと、話し合いをなさるべきです。
それでも、叔父様が拒否するのなら、弁護士さんを通すとか、こちらの意見を法的に裏付けるとかも、1つの方法かもしれませんね。

お母様に良い様になりますように。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本当にその通りだと思いました。
やはり、これは、きちんと話し合いをすべきですね。
近々親戚で集まる機会がありますので、
そのときに話を切りだしてみようと思います。
相談にのっていただいて、ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/18 20:34

何があたりまえなんでしょうかねぇ、あきれます。


親の介護は実子の義務です。
お母様には関係ありません。
弁護士さんに相談されては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
同じように感じてくださる方がいて心強いです。
法的にも相談することも検討してみます。
相談にのっていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/18 20:30

一度叔父に介護させてみたらいいです。


そんなバカなことをいう奴は、自分ではなにもできない輩です。
私なら縁を切りますね。
当然おばあさんの遺産はバカ叔父には権利はありません。
今のうちに遺言しておいてもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本当に叔父たちにどれだけ介護が大変か
やってみてほしいです。
祖母も叔父たちの冷たい態度には、
いつも嘆いています。
祖母にもよくこの状況を理解してもらうよう
話してみます。
相談にのっていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/18 20:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!