画像が添付された投稿の運用変更について

ラーメンので前を入れる入れ物は「おかもち」というと思ってたのですが、
辞書(新明解)をひくと、
「手を付けふたをはめた浅いおけ」となっています。
ラーメンを入れるのは深いし箱形なのに・・・。
正式な名前と、その根拠がわかれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

「出前箱」と、言うそうな。



参考URL:http://www.ezoya.co.jp/goods/demae.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

辞書ひいてみてもそれが有力っぽいですね。
でも普通の名前でちょっと寂しいです。

お礼日時:2002/05/22 11:12

わたしも「オカモチ」だと思いますが…。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も何の疑問もなくそう思っていました。
でも、辞書を引くと明らかに「出前箱」の方が
正しいような・・・。

お礼日時:2002/05/22 12:50

回答にはなってないのですが…



下のお2人の回答を見て、へーそうなんだと思いました。
というのも、私は「オカモチ」と呼ぶのだと思っていたからです。

おかもちは寿司屋さんの持っているような平たい方を言うのですね。
私はあのある身の箱をおかもちと呼んでました。

ちなみに私の家族(両親は昭和19年生まれ)はあれをおかもちと呼べば通じます(笑)
そう勘違いしてる方も少なくないはず…?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もそう思っていました。
「たじ」と呼ぶ地方もあるそうです。

お礼日時:2002/05/22 12:49

web検索してみたところ、↓こんなのがありましたが。

。。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/osiete/seito153.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
面白いサイトですね。

お礼日時:2002/05/22 11:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!