アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いろんな方の意見が聞きたいのでお願いします。
約2年後に下水の予定がありますが、今(今年8月入居ですが)は浄化槽です。そこで・・・
(1)下水になったら浄化槽は埋めたままでもいいの?
(2)将来に下水になってもいいように「バイパス工事?」を行う予定ですが、下水になるときだと遅いですか?コンクリートがあるので費用も多くかかるから先のほうがいいのかな?
(3)浄化槽の時は保健所?が点検に来るらしいですが、もし下水にして、浄化槽を使っていなくても、点検は必要ですか?浄化槽の中で変な事(どんな事か分かりませんが)にならないのでしょうか?
(4)浄化槽を取り除くの費用はどれくらいなのかな?
以上教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

下水道の工事を行う業者です。



(1)下水道に切り替えて浄化槽が不要になった場合は撤去までしなくてもいいですが、適切に処分する必要はあります。
具体的には汲み取りをしてすべて空にして、底に穴を開けます。これは雨水をきちんと地面にしみこませるためです。その後、重機(ユンボ)で上半分を壊します。
最後に山砂を埋めて終わりです。

(2)バイパス工事というのがよく分からないのですが、もう少し詳しく説明してもらえますか?
将来下水道の工事を行うと思われる箇所にはコンクリートを打たない方がいいです。コンクリートをはがすと、その分だけ費用がかかります。

(3)使用していなければ、点検の必要はないと思いますが。
>浄化槽の中で変な事(どんな事か分かりませんが)にならないのでしょうか?

変なことにならないように(1)のように処分します。
ちなみに浄化槽の点検は保健所ではなくて、専門の業者が行います。

(4)完全に撤去するということでしょうか?
 実際に現場を見てみないと費用は分かりませんが、浄化槽の周りを掘ってクレーン車で引き上げて・・・となるとかなりの費用がかかります。おまけに産業廃棄物として処分するための費用もかかります。
また浄化槽が埋まっている場所によっては完全撤去ができない場合もあります。(1)のように半分埋め殺しの方が費用も安く済みます。
わが社ではこのような下水道切り替え工事を数十件とやってきましたがすべて(1)の方法です。

この回答への補足

なるほど、浄化槽の上を壊すのですね。でも駐車場なので土間コンになっています。その場合でも浄化槽の上をこわすのでしょうか?急いでいないので、お手すきの時にお願いします。

補足日時:2007/02/27 10:00
    • good
    • 12

一般的には、上部を切り取り、真砂土で埋めます。


    • good
    • 0

#3です。



>でも駐車場なので土間コンになっています。

なるほどよく分かりました。その場合は浄化槽をあえて壊さなくてもいいかも知れません。下手に壊すと復旧したあとで陥没する恐れがあります。ただ汲み取りだけは行ってください。汲み取りをしたあと、消毒して山砂を入れてフタはそのままにします。くれぐれも浄化槽を空っぽのままにしない方がいいです。土間コンならまだ大丈夫かもしれませんが、地盤が悪いところだと浄化槽が浮き上がってくることがあります。

バイパス工事の意味も分かりました。「今年8月入居ですが」ということはまだ着工前でしょうか?それならあらかじめ下水用のパイプを埋めておいた方がコンクリートを壊すことが最小限で済みます。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ありがとうございました。おしゃる通り着工前です。皆さんのご意見を参考に検討させていただきます。

お礼日時:2007/03/08 09:18

No.4です。

補足に対しての追加です。
浄化槽の配管は全て殺します。その上で入側の配管に雨樋を繋ぎます。出側の配管からポンプで汲み出せるそうです。
自動で雨水を汲む装置をつけたから便利だと言っていました。
5~60万円だったと思います。
その装置は、雨が降った最初の水は屋根や樋の汚れが入るので、排水した上で綺麗な雨水を取り込んでくれるそうです。自動的に満杯を検知してくれるそうです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。いろんな使い方があるのがわかりました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/03/08 09:17

先に答えられている方々のおっしゃるとおりだと思いますが、参考までに。


(1)のご質問についてですが、法的に厳密に言うと「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」で、廃棄物は廃棄物処理業者が許可を受けた土地に埋設する以外は、たとえ自分の土地であっても埋めてはいけないことになっています。
ただし、浄化槽の撤去には結構な金額がかかりますので、早く水洗化をしてほしい下水道行政側としては、工事費を抑えるために、「埋め殺し」を黙認している状況です。
とはいっても、ほとんどの人は埋め殺してますので、問題ないとは思います。
一番良いのは4番の回答者さんのように再利用されることですね。これなら廃棄物ではありませんし。
以上、参考までに。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

なるほど。勉強になります。いろんあ法律があるのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/27 10:06

旧我が家が浄化槽から公共下水に換えた時の事です。


浄化槽内の汚物は全て汲み取り業者さんに汲み取ってもらいます。
その後、清掃消毒した上で入側と出側の配管を繋ぎます。これで浄化槽は通過せず直接配管内を汚物が通ることになります。
出側の配管を公共下水の宅内桝に接続します。それ以降は自治体の仕事です。
最後に浄化槽内に山砂を充填し、マンホールをモルタルで埋めて終わりです。

当然ながら、雨水と汚水は配管を分離して置くことをお薦めします。

費用は私の場合で約30万円でした。

私の友人の一人は、この浄化槽を砂埋めしないで、雨水を貯蔵するタンクとして再利用しています。多少イニシャルコストは掛かりますが、将来、水不足が懸念される時にも、十分な雨水を貯蔵することができるので安心だといっています。

この回答への補足

え~雨水?そんな使い方もあるのですね。でもどうやって水をだすのでしょうか?うちは駐車場の下に浄化槽なので、雨といを浄化槽につながないといけないですね。お手すきの時にお願いします。

補足日時:2007/02/27 10:02
    • good
    • 2

私の地区でも浄化槽から公共下水になりました。



うちではまだ工事はしていませんが、予定では・・・

1)消毒をして土などで空間を埋めてしまうはずです。槽そのものを取り出しはしないと思います。

2)家屋の下水と公共の下水に流す「マス」(バイパスみたいなもの)を取り付けます。といっても、公共の下水工事が行われたときに、個々の家屋からどこ辺の下水道につなぐかを印します。下水工事が行われる時に役所から知らせがあるので、今は何もしなくていいです。

3)現在浄化槽であるのですから、家の中は水洗トイレになっていても
汚物は浄化槽にたまります。1年に一回か2回、汲み取りに来てくれますので、その時に、浄化槽の点検、消毒を業者が行います。汲み取り料金を払います。下水が完備されるまでは、上水道料金と浄化槽の汲み取り料金を払うことになります。下水が完備されたら、浄化槽料金はなくなり、上下水道料金の支払いとなります。

4)浄化槽の設置場所から「マス」の場所までの長さにより違ってきます。業者や地域により違うとは思いますが、うちの地区では1mにつきいくらとなっています。それと浄化槽を埋める費用です。「マス」までの距離が長いと20万や30万円という費用がかかることもあります。
下水を完備した時点で普通は2年以内に浄化槽撤去の工事をすることを法律で決められている地域が多く、補助や貸付の制度も役所にあります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

消毒をしないといけないのですね。勉強になります。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/27 09:59

>(1)下水になったら浄化槽は埋めたままでもいいの?


はい、普通は埋めて終わりにします。

>(2)将来に下水になってもいいように「バイパス工事?」を行う予定ですが、下水になるときだと遅いですか?
土であればあとからでもそんなに大変ではないのでかまわないですよ。

>コンクリートがあるので費用も多くかかるから先のほうがいいのかな?
外溝そのほかのコンクリートの下になる場合には初めにやっといた方が良いです。
でないと、そのコンクリートは一度はがさなければなりませんので、復旧もあわせるとかなり費用がかかりますし、一部のみはがして復旧では跡が残ります。

>(3)浄化槽の時は保健所?が点検に来るらしいですが、
保健所からは点検しなさいという指示が来て、実際には指定業者が行います。

>もし下水にして、浄化槽を使っていなくても、点検は必要ですか?
必要ありません。

>浄化槽の中で変な事(どんな事か分かりませんが)にならないのでしょうか?
タンクの中は埋めてしまいます。

>(4)浄化槽を取り除くの費用はどれくらいなのかな?
撤去は普通しません。埋めてしまって終わりです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。すごく参考になりました。

お礼日時:2007/02/27 09:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています