No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
レーヨンは酢酸セルロースではありません。
レーヨンにはビスコースレーヨンと銅アンモニアレーヨンの2種類がありますが、どちらも構造はセルロースです。
セルロース(繊維素)をいろいろな工夫をして溶液状態にして、繊維状に固めた(紡糸した)ものがレーヨンです。
セルロースを出発物質として、再びセルロースに戻すので合成繊維ではなく再生繊維といわれています。
酢酸セルロースを繊維状にした物はアセテート繊維です。
たしか、たばこのフィルターなどに使われていると思いましたよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
無機陰イオンの検出
化学
-
BaPO4?PbPO4??
化学
-
検量線に吸収極大波長を用いるのはなぜですか?
化学
-
4
ジアゾカップリング反応
化学
-
5
直線電流による磁場
物理学
-
6
オレンジIIの合成
化学
-
7
オレンジIIによる染色
化学
-
8
ナフトールの配向性
化学
-
9
ケラチンについて・・・
化学
-
10
メチルオレンジ(アゾ染料)の合成について
化学
-
11
ポリエステルのことなんですが
化学
-
12
くぼみの表面積
物理学
-
13
当量点の求め方
化学
-
14
波の位相差のことで質問があります。
物理学
-
15
エクセル近似曲線(範囲指定)
Excel(エクセル)
-
16
重積分の意味
数学
-
17
ジアゾ化について
化学
-
18
当量点と中和点の違い
化学
-
19
銅イオンにアンモニア水を加えた場合
化学
-
20
ベンゾイン縮合
化学
関連するQ&A
- 1 ATPの構造式 NADHの構造式を教えてください 調べてもよくわかりません。 よろしくお願いします。
- 2 イミノ2酢酸の構造式
- 3 デンプンやセルロースの構造上の最小繰り返し成分?
- 4 電子式の書き方について! 構造式でN2は、構造式ではNー×3Nで表されますよね で、電子式の書き方で
- 5 酢酸の水中での構造式を教えてください
- 6 この4つ目に書かれている共鳴構造式は書けなく、3つが解答となっていました。4つ目の構造式はなぜ書くこ
- 7 「酢酸鉛(Ⅱ)水溶液と硫酸銅(Ⅱ)水溶液を混合すると 硫酸鉛(Ⅱ)が沈殿する」だと思いますが、酢酸銅
- 8 大学で化学の講義の際に、ルイス構造式を電子式で書いたら誤りだと言われました。その教授はケクレ構造式に
- 9 リン酸の構造式についての質問です。 電子式から考えると、リン酸の構造式は写真のようになると思います。
- 10 酢酸ビニルの構造式
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
レーヨンの構造式
-
5
クロロ酢酸が酢酸よりも酸性が...
-
6
アセトとは・・・?
-
7
氷酢酸と無水酢酸の違い
-
8
温度を変えずに酢酸水溶液の濃...
-
9
弱酸の電離度
-
10
塩酸とアンモニアの混合液のpH
-
11
電離と解離
-
12
0.2mol/L酢酸を100mlと0.2mol/L...
-
13
硫酸水溶液の電気的中性につい...
-
14
多価の塩基の強さと価数について
-
15
水に塩酸を加えたときのpHの計算
-
16
中学生 理科 「炭酸水は混合...
-
17
物質収支
-
18
水に溶けて電離する様子をイオ...
-
19
硫酸の電離度
-
20
二酸化硫黄の製法
おすすめ情報