
現在10ヶ月の娘についてです。
昨日、自治体の10ヶ月健康相談に行きました。
体の発達や運動機能等については、全く問題なかったのですが、心(?)の発達のほうでひっかかりました。
会場に用意されていた問診票に、
・大人のしぐさのまねをしますか
・「だめ」というと、手をひっこめたり親の顔をみたりしますか
・いないいないばあを喜びますか
といった設問がいくつかあり、娘はどれも全く出来なかったので、いいえと答えました。
また私も普段、大人の言っていることを少しでも理解しているような様子が全く感じられないことを不安に思っていて、その他にも、なん語(まんまん、だーだーなど)をしゃべらない、表情が乏しい、音に異常に敏感、目が合いにくい、延々と一人遊びをするなど、気になる様子が多くあったので保健士さんに相談しました。
すると、心配なので来月また見せにきてくださいと言われました。
(月に一度、発達に心配のある子供だけ行く発達検診というものが保健所であり、それに来て下さいということでした)
今回の10ヶ月相談は、体の測定と簡単な運動機能の調査、保健士さんによる健康相談のみで、医師はいなかったので(だから「検診」ではなく「健康相談」なのだと思いますが)、発達検診で医師に相談してくださいということなのだと思いますが…。
知り合いに、4歳ころ自閉症という診断を受けたお子さんがいる人がいるので、私も娘の様子を見て、正直不安で一杯の毎日を送っています。
10ヶ月では、何の診断もできないことは十分わかっています。
ですので、もし同じような経験がある方がいらっしゃったら、その話を伺いたくて質問しました。
10ヶ月健康相談というのが、どの自治体でもあるのかは分かりませんが、どんなことでも構わないので、よろしくお願い致します。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
10ヶ月相談、うちもひっかかりましたぁ!というか、「B判定」と書類に記入されて随分へこんだのを覚えています。
1.二つの積み木を渡されて、カチカチと合わせて鳴らす。
2.保健士さんに「(積み木を)ちょうだい」と手を出されて積み木を渡す。
3.積み木を両手に一つずつ持ったまま、頭の上からすっぽり布をかぶせられて、手から積み木を離して布をつかみ、取り外す。
この3つだったのですが、1しかできませんでした。
まわりのお友達はみんなできていて、本当に落ち込みました。
保健士さんは「これは目安ですから気にしないで。家で練習したりしないでくださいね。」といいましたが、帰ってから練習しちゃいましたよ。
質問者さんのお子さんが受けた3つの項目は、10ヶ月のころはどれもできなかったと思います。
実家の母に「そんなの気にしなくていい」と言われ、それからはあまり気にせずすごしてました。
現在1才3ヶ月です。
あのとき一緒に健康相談にいったお友達の誰より早く歩けるようになりました。まだ意味のある言葉はしゃべりませんが(これも実は心配)、飲み食いしたコップやお皿は「からっぽのを持ってきて」というと台所の流しまで持ってきてくれます。
今回の結果自体はそんなに気になさることないと思います。
継続して相談に乗ってくれるシステムのようですので、そこにはきっちりと出かけていって、専門家の意見を聞くとよいと思いますが・・・。
自閉症を心配なさっているようですが、おっしゃるとおり10ヶ月じゃ判断つかないでしょう。それを心配ばかりして接してしまうのは赤ちゃんがかわいそう。
先日2歳の子を持つ友人が「うちの子やっとしゃべり始めたのよ。それまでは、じーっと待つしかないのよねぇ。」としみじみ言ってました。
周りの2歳児がどんどんしゃべり始めるので、内心焦っていたそうです。「待つしかない」、私もこう思いながら我が子を見守るつもりです。
お互いがんばりましょう。
B判定ですか…。まだ10ヶ月なのに、AやらBやらといわれると、落ち込んでしまいますよね…。私も、家に帰って練習してしまいました。
何も決まったわけではないのに、心配ばかりして接していては子供がかわいそうですよね。頭では分かっているのですが、どんどん焦ってしまって。
「待つしかない」と、私も自分に言い聞かせ、子供の伸びる力を信じて頑張ります。
少し気持ちが楽になりました。お返事ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私の友達のお子さんも検診でひっかかってしまい、その後、入学まで言語訓練を受けていたそうです。
その子も今は中学3年生になりました。
今ではちゃんと挨拶もでき、もちろん会話もでき成績も優秀です。
かと言ってnanako3300さんのお子さんも心配ないよっては言い切れないので様子を見て、診断がつくまで病院の先生と相談されてはいかがでしょうか?
早期に発見・診断されれば、それだけ早く対処ができます。
nanako3300さんは保健士さんの言葉をちゃんと受け止めて、お子さんのことを思ってあげられるイイお母さんだと思います。
心配なこともたくさんあると思うけど、がんばってね。
10ヶ月検診ってあったっけ??昔のことなので忘れてしまいました。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
来月の検診まで、ただじっと待っていられなくて、質問してしまいました。
やはり、診断がつくまでは様子をみるしかないですよね。
心配ですが…。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就業規則と労働安全衛生法(66条)の優先順位について質問です。 私は、近くの病院で法定検診のみ受診し
- 就学前後や小中学校で発達障害が疑われた場合自治体や学校等は何してくれるんですか?
- 従業員の勤務状況・雇用状況について
- 社会保険から国民健康保険の切替について
- 健康診断との向き合い方について
- 統合失調症&発達障害の妻との対応について
- 検診の費用について。 こちら30代女性です。親や叔母が若い頃に乳がんにかかっていたこともあり、不安で
- 4歳の息子について、保健師さんから指摘を受けて、今度発達について発達検査も受けれる相談の機会を設けて
- 発達障害・自閉症について質問です… ハンカチテストについて。 5ヶ月半の娘がいます。来月6ヶ月検診が
- 統合失調症で、インヴェガを飲んでいたのですが、そのせいで生理が来ないまま約1年以上経ちました。それが
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
自閉症の手をひらひらさせる動きについて
その他(妊娠・出産・子育て)
-
生後10ヶ月、バイバイ、ハーイ、バンザイ、パチパチいつからし始めました
赤ちゃん
-
バイバイをタテに振る 2歳2か月
避妊
-
-
4
9ヶ月の息子、ちょっと違うなと思うこと
子育て
-
5
母親に執着が無い赤ちゃん。
赤ちゃん
-
6
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
7
いないいないばぁに笑わない(生後8ヶ月)
子育て
-
8
「ちょうだい」はどうやって教えましたか?
避妊
-
9
人より物に興味ありの10ヶ月児
不妊
-
10
自閉症を覚悟したほうがいいですよね。。。
子育て
-
11
9ヶ月検診で発達遅延と診断されました。
赤ちゃん
-
12
9ヶ月くらいの赤ちゃんがいらっしゃる方教えてください
妊活
-
13
バイバイをしなくなった
幼稚園・保育所・保育園
-
14
10ヶ月自閉症について(長文です)
子育て
-
15
9,10ヶ月の赤ちゃんの様子(「指さしすると指をさしたほうを見るか」など)
赤ちゃん
-
16
呼んでも振り向かない
避妊
-
17
目が合いにくく、合っても視線をそらすのは・・・
赤ちゃん
-
18
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
19
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・きなこ等の大豆製品もOK?
子育て
-
20
ベビーフードしか食べてくれないのですが・・。
避妊
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方...
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
同じ言葉を繰り返します
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
2歳10ヶ月 言葉が遅いです
-
2歳10ヵ月♂言葉の理解力につ...
-
子供が無視する
-
女の子に対し、女性器の呼び方...
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
1歳6ヶ月検診 専門の先生に頭が...
-
2歳 言葉が遅いので、自閉症の...
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
育てにくい1歳・・無理心中も...
-
「うん」「うううん」と言えな...
-
とても幼い3歳3ヶ月の息子(...
-
3歳3ヶ月の息子ですが、言葉...
-
肯定の頷きが少ないと発達障害...
-
生後11か月、発達障害の兆候?
-
発達障害でしょうか?(2歳の息...
-
「何歳?」と聞かれて、いつ頃...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方...
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
子供が無視する
-
2歳9ヶ月 言葉がはっきりわから...
-
2歳10ヶ月 言葉が遅いです
-
同じ言葉を繰り返します
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
とても幼い3歳3ヶ月の息子(...
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
2歳半、自閉傾向、女の子。
-
育てにくい1歳・・無理心中も...
-
2歳10ヵ月♂言葉の理解力につ...
-
異食・発達障害?健診で引っか...
-
5ヶ月 呼びかけに全く反応しない
-
女の子に対し、女性器の呼び方...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
子育て以外のことが何もできな...
-
3歳3ヶ月の息子ですが、言葉...
-
「何歳?」と聞かれて、いつ頃...
おすすめ情報