アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日、我が家のもうすぐ7ヶ月になるミックス(柴犬サイズ)のメスが牛皮のガムの両端のボンボン(?)のところを飲み込み、それが喉に詰まったらしく「キャンキャン」鳴き続けたらしいのです。
時間にして1分も経ってなかったそうですが、とっても焦ったそうです。(この体験は、犬とずっと一緒にいる親が経験しました)
病院に電話したそうなのですが、ちょうど定休日で…:
その後、何事もなかったようにご飯も食べ、遊んで、ウンチもしたし、消化するものだったので病院には行っていません。
昨日は、ぬいぐるみををかじっていたら、そのぬいぐるみの一部(たぶんタグなので小さいものです)がぬいぐるみから取れたらしく犬が飲み込みました。
そしたら完全に飲み込めなかったのか、吐くような行動をしました。
指を入れてみましたが物体はなかったので、喉の置くのほうで引っかかったと思われます。
それもしばらくしたら上手く飲み込めたのか、何事もなかったようになりました。
そこで、もしも犬が喉に何かを詰まらせたらどうやって取り出せばいいのでしょうか?
人間なら、後ろから抱きかかえるようにして腹を押し上げる、という対処方法がありますよね?子供だったら逆さまにするとか。(これは正しく対処法ではないのかな?)
犬の場合は何か決まった方法があるのでしょうか??
あったら対処法を教えて下さい。

今までは首輪のあたりの首を叩いていましたが…。

A 回答 (3件)

一番いい方法は飲み込んで危ないものは絶対に犬の手の届くところに置かない・・・


とは言っても100%は難しいですよね・・・。

うちはチワワですがチビの頃「砂肝ジャーキー」を喉に詰まらせ大事だったことがあります。
夜中だし今にも死にそうですし本当にあせりました^^;

そのときは口をこじ開けて覗いたら見えたので手を突っ込んで引っ張り出しました。

次の日獣医さんに聞いたところ「逆さまに降る」「見えるのだったら手を突っ込んで引っ張り出す」「飲み込んでも大丈夫なもの(食品等)で喉さえ通れば害のないものだったら押し込む」
といったことでした。

誤飲は一刻をあらそうものもありますので飼い主が本当に気をつけなくてはいけないなぁと常々思います。
グリニーズやガム系も「飲み込むとまずいなぁ」という大きさになったら取り上げています。
ぬいぐるみ系も千切って取れそうな部位のあるものや鼻や目がプラ製のものは与えないか与えるときは前もって取り除くなど予防線は大事かと思います。

あとは「ふと気が付いたときに飲み込んじゃまずいものをくわえてる」
場面に出くわしたときいかに取り上げるか(笑)ですね。

チワワでも手を突っ込んで取り出したら手が血だらけになりました(そのときは必死で後から気が付きましたが)
柴くらいの大きさですと流血必死ですので(本気で死に掛けるほど苦しがるとガッツリ噛み付いてきます)心してかかってください^^;

何はともあれ「そのような状態」にならないよう心がけるのが1番かと思います。
何事もなくてよかったですね^^
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ぬいぐるみもガムも犬にあげたもので、何でも飲み込むのはわかっていたし、誰かが近くに居るときにしかあげないという注意はしていたのですが…;もっと予防が必要ですね…。
対処法もありがとうございました。頭に叩き込んでおきます。

お礼日時:2007/02/26 14:35

突っかかってしまったものを吐き出させるのであれば、さかさまにして振るのが最善かと思います。

または、消化できる物に限りますが、途中まで飲み込んでいるのであれば、胃まで入れるために立たせたまま抱っこして揺さぶる(赤ん坊をあやすような動き)をして頂くといいと思います。イヌがパニックになっていないのであれば、水を飲ませたり、少量のフードを食べさせてもいいと思います。
    • good
    • 3

以下、「Shi-Ba 2007年1月号」からです。



■意識がある場合
オキシドールを飲ませ異物を吐かせる。水で倍に薄めるか急いでいる時は原液のままで、大さじスプーンで犬が吐くまで。なかなか吐かない時は10杯まででやめること。オキシドールがない時は食塩水を飲ませてもよいが、心臓の悪い犬や老犬は向かない。若い犬でもスプーン1~2杯を限度に。

■意識がない場合
逆さづりにする。下半身(お腹)をしっかり持って振る。
背中を叩く。
ホースを押し込む。長さ1mくらいに切った細めのホースをゆっくり口から入れ、詰まっているものを押し込む。
胸を押す(気管に詰まっている場合)。横に寝かせ胸を両手で押す。

「ただし、意識が遠のき動物病院まで命が持たないと判断した場合のみの処置法です。自己責任の下において行って下さい。」とあります!!

まとめとして「どんな場合においても、まずは動物病院に電話すること。そしてその場でできることはどうしたらいいのか指示に従うこと。」。

万一の時には、1%でも助かる可能性があれば何でもやろう、と思うものですよね。
もちろんそういうことがないのが一番なので、お互い気をつけましょうね!
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
オキシドールはないので…食塩水ですが、そのときになったら混乱して食塩水を作る考えまで及ばないかもしれません…。
そうならないように、一番は予防と考えて対策したいと思います。

お礼日時:2007/03/05 16:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!