
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
古典的ですが、一番、無難なのは、数研出版の『チャート式基礎からの~』ですかね。
いわゆる“青チャート”と呼ばれている問題集で高校時代名前は聞いたことはあると思います。レベルに応じて“赤チャート”、“黄チャート”、“白チャート”、“緑チャート”などの姉妹書も存在します。http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_b/250-875785 …
内容的に、強くオススメできるものはないのですが、以下のような問題集も参考にしてください。ここに挙げた問題集は上の方にいけばいくほど奇抜なものです。
・『コレ以上やる必要はない計算問題集シリーズ』
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw/250-87578 …
コメント:タイトルだけみるとこの本がgolive001さんの要求にかなっているように見えますが、コレだけでは、大学受験の際、全く足りませんし、誤植の嵐といううわさです。とにかく奇抜です。
・『ドラゴン桜式 数学力ドリル』
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_b/250-875785 …
コメント:これも奇抜な問題集です。“大量に類題を解く”ことをウリにしているそうですが、そのわりにイマイチボリュームにかけるような……
・『10日あればいいシリーズ』
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_b/250-875785 …
コメント:要点がまとまっていて、中堅の大学の入試対策として、よく名前の挙がる本です。実教出版という、そこそこ有名な出版社が出しています。
・『4stepシリーズ』
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_b/250-875785 …
コメント:ここから下は一気に奇抜さが薄れます。天下の数研出版が出している教科書傍用問題集です。解答は、非常に簡素です。内容的には優れていると思いますが、独学では厳しいかもしれません。
・『速攻Z会シリーズ』
http://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_zsrh/250-875785 …
コメント:方向性は『10日あればいいシリーズ』と同じです。ただし、難関大向けです。ちなみに内容は、名著の多い【Z会出版】だけあって、非常に優れています。
・『標準問題精講シリーズ』
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_b/503-274711 …
コメント:最後になりますが、迷ったらコレです。限りなく無難な旺文社の参考書です。ちなみに一つレベルを落とした姉妹書も存在します。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/02/28 14:22
ひとつひとつ丁寧に具体例を示して頂き、大変参考になりました。
基本的なところを確認しながらやろうと思いますので、『標準問題精講シリーズ』からやっていくことにします。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
貴方がどの程度の高校数学を必要としているのか分からないのですが。
。。。学部進学以降も数学が必要とされるなら-多分2年間で会得するのは難しいと思いますが-かなり厳しいです。
>現役時代は、徹底的に計算問題を解いて学習していたので、
大学での数学は計算ではないです。思考です。
結果的に計算は必要ですが。。。。。。
>解答が簡素でも、問題が多く収録されているものを望みます。
ですから、これは逆だと思います。
問題の数も必要ですが、それよりもむしろ解答が丁寧であるものが必要なんですよ。
貴方の書き込みを読んでると、先ず教科書の内容が出来てるのでしょうか?と疑問を持ちます。
教科書+傍用問題集が必要でしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/02/28 14:27
>大学での数学は計算ではないです。思考です。
これは私もそう思いましたが、計算を解いていくうちに昔やった基礎が思い出されることもありますし・・・。必要なのは基礎を思い出せる問題集ってところでしょうか。
参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東北大理系数学対策について
-
サクシードがあまり良くないと...
-
青チャートか黄チャートか
-
例題7の問題で、 =1/6n(n+1)(2n...
-
進研模試の数学の偏差値を75程...
-
6月の模試の数学で0点を取って...
-
パターン問題の暗記について
-
新数学スタンダード演習と文系...
-
青チャート 高校数学
-
数学1a2bの黄チャートを終えて...
-
ニューグローバルとマスグレー...
-
数学青チャートの進め方
-
「フォーティーワン」クリア出...
-
高校一年です。 数学IIBの青チ...
-
数学が本当にできないので相談...
-
微分方程式っていつ習うのですか?
-
2の10乗が1024であることはなぜ...
-
文系選択者が数学教師になるに...
-
平方根
-
累乗根について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「フォーティーワン」クリア出...
-
新数学スタンダード演習と文系...
-
6月の模試の数学で0点を取って...
-
東工大めざしてる高2です 数学...
-
白チャートの次はどの問題集に...
-
数学 青チャート
-
数学を得意科目にしたいです!
-
進研模試の数学の偏差値を75程...
-
大学受験の数学で解説が非常に...
-
わかりやすい数学の参考書しり...
-
問題集について
-
ラウドネスの計算チャートについて
-
青チャート数A、整数の性質で質...
-
高校数学問題集について
-
青チャート 高校数学
-
青チャート終了後の、演習書を...
-
数学について。
-
慶應・環境情報学部の受験に適...
-
独学で数学の教科書レベルから...
-
パターン問題の暗記について
おすすめ情報