プロが教えるわが家の防犯対策術!

来る、3月の改正で東京~沼津間に続き、熱海~豊橋間でも湘南電車こと113系が全廃。替わって新型電車の運行となってますけれど、ひょっとしてクロスシートも全廃?ホームライナーやムーンライトを除く全ての普通列車はロングシート化されてしまうんでしょうか?
※私見ながら、もし全車ロングシートだとすると、自分にとって正に改悪でしかないので、このタイトルで質問させていだだきました。

A 回答 (8件)

結局のところ、東海道線は以下の客層にしか使われていないためだと思います。



1.東京や大阪などへ出張するビジネスマン
2.通学目的の高校生
3.酒席へ出るために電車を使わざるを得ない人たち
4.中心商店街(静岡・浜松)へ買い物する運転に自信のない人たち

ビジネスマンと言っても県内の事業所へ行き来する人たちの大半はワゴンなどの商用車を自ら運転して行き来しています。したがって、国道1号線などは常に大混雑です。買い物客だって主流はイオンやイトーヨーカドー、アピタ等のショッピングセンターです。

東名の渋滞さえ覚悟すれば、ほとんど車での移動でしょう。浜松から東京への高速バスも登場しました。集中工事の時期以外はこれを使おうという人たちは間違いなく多いと思います。お酒さえ飲まなければ深夜・早朝の移動も平気ですしね。

静岡県内でもし交通対策で必要なのは国道1号線の拡幅工事ではないでしょうか。
    • good
    • 0

今回静岡支社にロングシートの313系を投入したのは地元自治体からの要望とラッシュ時の混雑緩和及び乗降時間短縮が目的だそうです。



実際に静岡支社内の旅客流動を見ると静岡や浜松等のターミナル駅及び学校最寄り駅に目的地が集中しており平均乗車時間は30分以内が大半です。

また当初はセミクロス仕様で計画をしていましたが集中乗降駅では車両の入換等の為に停車時間を短くし効率の良い車両運用をしたい事。
会社全体の総車両数を増加させると納税額が上がる悩みがある事。
お客様アンケートでもクロスシートよりロングシートの方が地元では評価が高かった事。
などという事情もあるようでコストが高くなっても313系のロングシートバージョンを投入せざるを得なかったようです。

117系でも高校生にボロ電車と呼ばれ嫌われる時代ですからねぇ。
    • good
    • 0

今後増備される静岡地区の313系はオールロングシートです。

つまり313系のワンマン仕様以外はオールロング車となることが予想されます。静岡地区の東海道本線普通列車はごく一部をのぞきオールロングシートになるでしょう。
 
 様々な意見があるのは承知ですが、313系のオールロングシートはやりすぎの感があります。乗客の流動を見ると青春18きっぷの乗客が長距離で地元住民が短距離がメインなのは事実です。通常期ならオールロングシートの方がメリットが多いように思います。
 ロングシートの方が乗客の出入りが容易になること・清掃など車両の維持が簡単になるメリットがあります。ロングシートにして長距離客を新幹線に誘導したいというのが本音です。静岡地区の乗客流動は理解できるものの、1両のみクロスシートにするなど長距離の乗客にも工夫できる点はあったはずです。特に青春18きっぷの流動の多い浜松⇔熱海・相生⇔岡山は時期によって余剰気味の117系など座席数の多い車両で運用するなど工夫する措置を講じてもらいたいところです。


 元々青春18きっぷの乗客は鉄道のよさを知ってもらう商品です。青春18きっぷの利用者は学生など今後長い間鉄道を利用する大切なお客様にあたります。
 彼らが将来在来線から特急・新幹線などビジネスや行楽鉄道に魅力がないと判断すればマイカー・高速バスといった交通機関に移ることになります。
 長期的に見ると今回のオールロングシート化は将来の鉄道の利用客を減らすことになります。
 鉄道に魅力がなければ今後の鉄道経営にも悪影響を及ぼします。

 JR東海の意図はわかりますが、在来線の長距離客の救済策がないことに問題があります。静岡県内の新幹線は本数が少ないうえに料金は高すぎます。
 静岡県内の新幹線料金を下げる・こだまの退避時間を減らす、多客期には311系を併結するなど県内の長距離客や青春18きっぷの乗客に配慮した工夫が必要だと思われます。
    • good
    • 0

青春18キップは鉄道側から見れば「オマケ」で「儲からない」乗客で


しかありませんので、普段の乗客で考えると、313系の投入は大正解
でサービス向上でしょうね。

この区間、青春18時期以外に普通列車に乗ってみると、名古屋や大阪
近辺に比べ、皆さん、乗車距離が非常に短いです。また、昼間と朝晩で
混雑度がかなり違い、朝晩は「ラッシュ」なのに昼間はガラガラです。
こういう輸送形態の場合、ロングシートの電車が正しいチョイスなのは
明らかですよね。

最低でも20分に1本は来ますから、素直に考えれば列車本数が多く、
別に車内に便所がある必要はありません。そのスペースは立席にした
ほうが、ずっと乗客に優しいですよね。

113系は普段の乗客から考えると、揺れるしうるさいしクロスシート
は狭いしで、いいところが全然ない電車です。ですので、新しく広い
(ロングシートは空いていれば足を伸ばせます)313系は沿線住民には
確実に喜ばれていると思いますよ。
    • good
    • 0

JR東海の静岡地区冷遇ぶりは目に余る気がします。

313系転換クロスシート車、311系、117系が多い岐阜~愛知地区に比べれば113系でさえ明らかに格差がひどいです。

もっと冷遇されている地区もありますがそれらは閑散路線です。

まぁ、JR東日本も新型車の椅子は硬いし、ほとんど全てロングシートだし、快適に座りたいならグリーン車に乗ってくれといった感じですが・・・・・。
    • good
    • 0

ロングシートもさることながら、トイレなしも辛いですね。


熱海から豊橋までかなりの距離走る列車もあるのに、
結構トイレなし車両多いですよね。区間によっては20~30分も
列車がないところもあるし。
18きっぷユーザーにはますますネックになりそう。
    • good
    • 0

211系の5000番台(ロングシート)も名古屋地区から転属されて静岡地区に増えています。


相席になるときは、ボックス席よりロングシートの方が個人的には座りやすいです。混雑する東海道線ですので、やはりロングの方が良いのでは~?
    • good
    • 0

経費節減を突き詰めていくと、ロングシートになちゃうんじゃないでしょうか。


ただでさえ掃除はロングシートのほうがラクそうですし、
お客さんもロングシートなら飲み食いもしにくいし。

仕事帰りのオッサンがカップ酒とつまみでクロスシートで一杯やって、
空の容器は座席の足元に置き去り、なんてこともないですし。
(ちなみに、「ゴミは座席の足元に置く」というのがマナーのように
言われていた時代も……)

しかし、ロングシートって評判悪いですよねー。キハ35とか(古っ)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!