プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「知ること」への渇望が私にはなぜかあります。
唯のコレクター魂というべきものだと思います。
ただ、人へのその「知ることへの渇望」を人に身に付かせる為にはどうすればよいでしょうか?そしてその「知ることへの渇望」を維持させるためには何が必要ですか?

A 回答 (4件)

「知る」こと というのは


乳幼児、幼児の時期には、快感なのだそうです。知るよろこびとうのが、その頃には、かなりダイレクトに感じられるようで、新しい言葉を聴く、物を見る、味わう、など、新しい経験をして、知識が増えるということが楽しくてしょうがないようです。逆に言えば、だからこそ、人間として成長することが出来るのだそうです。よろこびがあるから、知的な発達が快感を伴うから、どんどん、知識を増やしたくなるのだそうです。人間が子孫を増やす、ということとも一緒でしょう。

なぜ、あなたは知りたいと思うのでしょうか。それを知ることも必要かもしれないですね。
あと、僕もそういう好奇心というか、知る意欲がたくさんあります。

一つ思うのですが、僕が自分のことを前に分析した所では、たぶん子供の頃の好奇心を未だに保てている、という所にあると思います。まだ、知りたい、成長したい、とか、その必要も感じています。知らないということは、こわいことだと思います。世の中のいろんなことのトラブルの原因の一つには、知識の不足が、いろいろな面での知識の不足があげられると思うからです。

そして、子供の頃の好奇心を保つ、というのは、もしかしたら、なかなか難しい、他の人にはできにくいことのようにも思います。知る、ということ自体、大人になってくると、知ると怖いという面もあるので。
具体的には例えば、知ると、今まで信頼できていた物に、たよれなくなったり、落ち着く場所が限られてきたりとか、あります。

それに耐えられる人格であった、とも、自分では思います。
そして、子供の頃の好奇心を保たせるためには、子供のように、無邪気でいることが、一つの方法のように思います。
それは、無意識(精神分析学的な意味でも)の行動ができる、ということです。
他者を意識せずに、したいことをする、見たい物を見る。
(例:昆虫学者のファーブルなど多くの学者たちの奇行は有名です)
それができるなら、保てると思いますが、できないのは、当然社会との兼ね合いがでてくるからです。
なかなか難しいともいます。
だから、何のためにそうさせたいのか、と、問いたくなります。
学者にさせるためとかでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずこの質問の私の意図ですが、「流水は腐らず」という言葉があるので「知ることによって観念が固定下しないだろう」ならば、「私は人が知ろうとはなぜ新しいことを知ろうとしないのか?知らないことに恐怖を覚えないのだろうか?知らないことによる失敗を被るのは自分なのに…、それに何より知ることがとても楽しく刺激的で実益的なのに」常に知ることは大切だ、では「なぜ?思って質問しました。
 
 なるほど、子供によく見る好奇心なんですね。それを残しつつその延長線上に「知る」ということ意欲へ繋がるんですね。又、臆病さから色々考え、知っていくですね。

 なにより私がこの文章を読んで自覚させられたのは、

>そして、子供の頃の好奇心を保つ、というのは、もしかしたら、なかなか難しい、他の人にはできにくいことのようにも思います。知る、ということ自体、大人になってくると、知ると怖いという面もあるので。

>子供の頃の好奇心を保たせるためには、子供のように、無邪気でいることが、一つの方法のように思います。それは、無意識(精神分析学的な意味でも)の行動ができる、ということです。

丁寧な回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/02 19:33

その人ならではの味わい、個性をいっしょに伸ばしてあげることだと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり強制することではないのですね。
のばしてあげることが肝心なのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/06 00:11

何を知ることの渇望か知らないが.


知ることへの渇望を維持するためには何が必要か.
それは意志次第だろう.
意思とは違う場合は必然であるだろう.
必然であれば心配など要らないともいえる.
その場合,意に反して現象は必然的に起こる.
人任せなのではなく必然なのだ.

ある哲学者は言う”人生は不可思議である”
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意志か必然にさせる(自分も含み)のが大切なのですね。
勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/06 00:12

「知ること」への渇望とは具体的にどういうことでしょうか。


いったんドラマを見始めたら最終回まで欠かさず見ないとイライラして体に虫唾が走るのでは単なる病気です。渇望という表現が気になったものですから。
「知ることへの渇望」を人に身に付かせるとはかなり難しいです。強要するのでは意味がありませんから、敢えて言えば「知ること」の楽しさを伝えること位でしょう。また、仮に人に「知ることへの渇望」を身に付かせることができた!と思っても確認のしようがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドラマとかは置いておいて

やはり、知ること自体への楽しみ、好奇心などが引き金になるのですね。そして其れは強要ではなく自発的なものになるのですね。改めて考えさせられました。

>仮に人に「知ることへの渇望」を身に付かせることができた!と思っても確認のしようがありません。
確かに確認のしようがありません…

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/02 19:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す