重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「Air Do支援の是非について」というテーマで、それに対し「賛成」か「反対」か。という具合でディベートが行われるのですが、その準備をするため資料を作成しなくてはなりません。どのような資料を載せればいいのか、また参考ホームページ等教えていただければと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

 最終的に賛成か反対かは、ご自身が判断することですので、判断材料としての意見を述べさせていただきます。



 賛成材料としては、エアドゥの参入により航空運賃が劇的に下がりました。参入以前は、JAL.ANA.JAS の三社が片道25,000円程度の運賃でしたが、エアドゥは最初から2万円を切った運賃でスタートをしました。結果として、エアドゥが運賃を上げたのではなく、大手会社が運賃を下げたのです。この運賃を下げたことは、国内の航空運賃体系に、メスを入れたといっても良いでしょう。

 反対材料としては、経営赤字が続いていることから、社長が交代したり初代社長が亡くなったりと、経営陣が安定をしていませんし、今の社長は北海道の職員です。北海道の職員を社長にして、北海道が財政支援をしています。もちろん、北海道の企業や金融機関も支援はしていますが、問題は道民の税金が億単位でエアドゥに注がれていることです。確かに、道民の翼と呼ばれていますので、翼を守る気持ちもわかりますが道民のすべてが飛行機を利用するということはありません。道民全体から見ると、ほんの一部の道民しか利用をしませんし、道民以外の方のほうが利用が多いと思います。差のような状態であるのに、道民の税金を注ぐのかという議論になります。翼よりも、道民の生活や雇用を確保してほしい、という切実な声も無視することは出来ません。道民の中にも、賛否両論があります。

 以上が賛成と反対の概略ですので、参考にしてください。資料としては、賛成側としては、羽田-札幌の航空運賃の経過と、それに伴う経済効果でしょう。反対側としては、北海道がエアドゥにたいして行った、財政的な補助金と貸付金の額、その額が北海道予算に占める割合、道民の失業率などでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「翼よりも、道民の生活や雇用を確保してほしい」全く同感だと思います。
 たいへん参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/28 15:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。しっかり、参考にさせていただきます。

お礼日時:2002/05/28 15:45

 直接回答でなくて申し訳ありません。



 北海道の航空会社のことですよね。

 確かに社長が替わるなど、いろいろある会社のようです。

 私も新千歳から1度乗ったことがあります。

 さて、ディベートなのですから、相手を論破しないといけません。賛成側になるにしろ、反対側になるにしろ、充分な資料の収集が必要です。
 今回の件は、北海道国際航空がどのようにして、どのような出資でできたのか、何がウリだったのか、でも、なぜ支援の話が出てくるようになったのか、支援することでどのような効果があるのか、支援をするしないで今後の見通しはどうなのか、といった辺りから調べ始めてみると、いろいろな糸口が見えてくると思います。

 お住まいはどちらか存じませんが、札幌市の北海道新聞あたりなら、その辺の特集をコラムなどで掲載していたかもしれません。お尋ねになってみるのもテかと思います。

 なお余談ですが、ディベートはかなりの確率でYESが勝ちます。heppoko-fさんはいかがでしょうか?

 ご健闘をお祈りします。

 ご参考までにどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

道新のコラム等チェックしてみます。ちなみに、今回僕は資料作成の係なので、ディベートには直接参加せず司会のような形での参加だと思います。YES班が勝つかどうか、楽しみにしつつ、与えてくださった情報をできるだけ生かし頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/28 15:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!