プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

認可園か、無認可園かで、悩んでます。

去年11月から市に申請をしていました。
ずっと待機でしたので、無認可の私設保育園に預けてます。

その私設保育園はいわゆる株式会社経営の保育園でして
ビルの一角、少人数制でこじんまりしてました。
また、園独自の保育カリキュラムで英会話教室を
週1で、イギリス人がきてやってくれてます。
ビルの一角のため、大変きれいであるのが決め手でした。
(当時生後6ヶ月であったため)

スタッフの方はとてもいい方ばかりで、安心して預けることが
できて慣れた矢先、4月からの認可園への入園が許可されました。

無認可園は自宅から徒歩で20分、車で送迎してました。
認可園は徒歩5分。自宅の裏手にあり、登園に便利です。
認可園に見学に行ってないので分からないのですが
かなりのマンモス園で園児が120名ほどいるそうです。

せっかく慣れた無認可園をやめることに対して
私が寂しく思っているようで(^^;
なかなかふんぎりがつかなくて悩んでます。

同じように無認可園→認可園に転園の経験のある方
どのようなお気持ちでしたか?
おなじように悩まれましたか?

なにかお話がきけたら・・とおもってます。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

認可園というのは、おそらく0歳から就学前までいけるところですよね。


それで120名というのは、別にマンモス園ではないと思います。
0歳から就学前までだと、6学年いますので、1学年は15人から30人
の計算になります。
大体1学年1クラスですね。

ウチの子が通う公立認可も140人程度のところです。
0歳15人
1歳18人
2歳20人
3歳15×2クラスの30人
4歳30人
5歳30人です。
4歳、5歳になると周辺の幼稚園よりこじんまりしていました。

1歳で入園するとなると、同級生は18人です。
これをおそらく基本は3人の先生で見ることになると思います。
お散歩や食事など人手がかかるときは、適宜補助の先生が入ったりもします。

今は少人数制が良いと思いますが、就学前まで預けるのであれば、必ず同世代の友達を求める時が来ます。
また、庭で走り回ったり、運動会や遠足、生活発表会などの行事に意欲的に取り組むようになってきます。

我が家も上の子は半年無認可、その後公立認可へ転所しました。
無認可でとても可愛がって頂き、お別れの時は私も勿論、先生方もとても別れを惜しんでくれました。新任で初めて担当した子がウチの息子だった先生は、息子の写真を毎晩眺めて泣いてくれたそうです。
でも、転所して良かったです。
所内に設置された給食室で毎日作られる美味しい食事、毎日何回も庭へ出ての外遊び、季節ごとの植物や作物の植わった庭で収穫したものを食べる喜び、年中行事・・・
子供の成長にしたがって、きっと無認可では物足りなくなる日が来ただろうと思いました。

御参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今通ってる無認可園庭がないのです。
やはり男の子ですし、そのうち物足りなくなるかも、と思ったり。
また、同い年の子が2人しかいない、ということは
やはり寂しいかなぁと。
今年度の卒園生は1人ですし。
その園はまだ始まって4年ですから、しかたないのかも
しれませんね。

保育士さんに、本当にとても良くしていただいて
私のほうが寂しくなってしまって。。。(^^;

>子供の成長にしたがって、きっと無認可では物足りなくなる日が来ただろうと思いました。

たしかにそうですね。今は、きれいなベビー室で快適ですけど
成長のことを考えると。。。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/03/07 19:37

こんばんは。



あとどれくらいの期間を保育園に通うのでしょう?
あまり長くないのなら、そのままで、まだまだ通うというのであれば、変わってもいいと思います。

120名の大きい保育園、いいと思いますよ。こじんまりした保育園も捨てがたいと思いますが。
最初、ベビーもママも面食らうこともあるかと思いますが、いずれ小学校、もっともっと人だらけのところへ行くのですから、練習と思えば前向きですよね。
あとは、小学校へあがる際、私立などではなく地元の小学校へ、ということですと、やはり地域の幼稚園保育園が同じ子が多少でもいると、最初のうちだけでしょうが、心強いものです。これは、こどももママも、ですね。

こどもは意外と順応性があるので、大丈夫だと思います。そういう子が娘の保育園にもどんどんやってきました(娘もそうです)。
前からいる子がいろいろ教えてくれますよ。

わたしの娘も最初待機で未認可へ0歳より預け、その後引越しして、区立へうつりました。ちいさくてワケがわからずに移動した娘です。
また、3歳、4歳、5歳児それぞれのクラスのときにも、やはり待機の子どもたちが定員増により転入してきました。最初は困った顔をしていた子どもたちも、あっという間になれて、みんな仲良しでした。

お友達たくさん、お兄さんお姉さんたくさん、弟妹たくさん、これもきっとシアワセです。

デメリットをあげるなら、風邪などの伝染性の感染症にかかる割合が上がるかな?というところでしょうか。
でも、小さいうちにかかっておくと軽く済むものなどは、小学校に入る前に終わらせられて、いい、という考え方もあります。

2箇所で悩めるのもシアワセなのかもしれませんね。
待機児童は本当にたくさんいますから。
前へ前へ進んでいきましょう~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

4月からの認可園入園なので、あと1ヶ月を切りました。。。

そうですね、贅沢な悩みだなぁ(^^;;って思ってます。

認可園に転園する方向で考えていきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/07 19:34

うちは家庭的な一軒家の保育園から認可園に移りました


見学に行った認可園は一言でいって「学校みたい」で家庭の代わりになるのかと心配でした(2歳児4月から移動)
未熟な親もまるごと助け育ててくれるような園でしたので
代わる事は親にとっても不安はありました。小さな園ならば先生が変わらず(多少の入れ替えはありますが基本的には家族経営だったので)ずっと見てもらえる安心感がありました


ですが年齢があがるにつれて子どもも動きも活発になるし(無認可でも園庭はあり、もちろん毎日散歩に出ていましたが)同じ年の子どもが4~5人という状況でしたし
だんだん減っていって、卒園までいる子は1人か2人ぐらいになってしまう状況だったので
保育園を変わることに決めました

無認可園では産休明けからでしたし、慣らし保育もない園だったのですが
認可園では1週間ほどの慣らし期間があったのでやはりその期間がたいへんでした

転園したときクラスのほかのお友達はみんな下から上がってきていたので他の子は慣らしはなく、先生が比較的うちの子に付き合ってくれたのでわりとスムーズに慣れたと思います

自宅から徒歩5分だったので親の送迎はとても楽になりました
(作らないといけないものが多くて3月半ばに決定してからミシン買いました^^)



かわるのは親の都合だし、それでも子どもはそのうち慣れるし
申請を出して裁定されたのだったら
あまり未練を残してもしたかたないかなとは思います

そのままその無認可園で卒園まで過ごしたお友達もいますし
どっちの選択がよかったのかなぁと思うことはありますが

同じ年の子たちとはまるで兄弟みたいに育っていたので
離れるのはやはりとても寂しかった(親も子も)ですね・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>自宅から徒歩5分だったので親の送迎はとても楽になりました

はやり近いに越したことはないですよね。

現在9ヶ月なので、息子的には、あまり良く分からないと思います。
入園するころは11ヶ月。もともと人見知りもしないですし
大丈夫かも、と思ってます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/07 19:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!