プロが教えるわが家の防犯対策術!

あなたにとって衝撃を受けた鉄道車両を教えて下さい。
対象は、国内,国外,国鉄,私鉄,新交通システム,モノレール,専用鉄道を問わず、客車,貨車,作業車まで含むすべての鉄道車両です。過去の鉄道・車両でも結構です。(ただし対象はあくまで車両自体です。乗客や乗員の態度に驚いた等の話は別の機会にお願いします)
実物ではなく、雑誌などの写真で知っているだけでもOKです。
できれば車両の写真が載っているURLを付記して頂けるとありがたいです。(過去の車両やマイナーな車両、外国の車両などは特に)

horagaiの例です。

南海電鉄50000系ラピート"鉄仮面"
http://www.nankai.co.jp/traffic/rail/museum/muse …
こういう質問に対する定番回答でしょう。私は雑誌で知る前に、出張で大阪に行った際、なんば駅でいきなり本物を見たので衝撃度は大でした。
ここまでやるか!南海電鉄!

花巻電鉄デハ1~5"馬面"
http://hp1.cyberstation.ne.jp/shasou/hanamaki.html
これは雑誌の写真で見ただけですが、一度見れば忘れられません。これも定番でしょう。ぜひ一度本物に乗ってみたかったですね。
これで人が座れたのか気になりますが、URLの記事によればやはり膝がぶつかる狭さだったようです。横風を受けても平気だったんでしょうか。

JR東海373系
http://www.trainseat.net/interior/local/hl_toyoh …
はじめて見た時、最近の車両には珍しく端正な良いデザインだと思いました。(昔の近鉄ビスタカーに似てますね)乗ってまたびっくり。驚くほど広いドアとデッキ(多分車椅子を考えたデザインでしょう)、ドアがなく透明なパネルで仕切られた開放的な室内、等どれをとっても素晴らしいデザインだと思います。(逆にこのため特急型としては不評のようですが…)
悪評もあるようですが、数十年後に「伝説の名車両」になること請け合いだと思います。

A 回答 (26件中1~10件)

JR四国の特急 南風やJR西日本の特急 サンダーバード


寝台特急 日本海が好きです
    • good
    • 0

(1)JR九州 883系電車、787系電車、220系気動車(増備車)


デザインにまず脱帽。883系電車、787系電車は内装も外装も感動です。
さすがブルネル最優秀賞。220系気動車(増備車)も凝ったつくりでロングとクロスの配置やロングが一人掛けで独立しているのに驚いた。
(2)JR東海 85系気動車 、JR北海道281、283気動車
パワフルなエンジンに驚いた。281、283系ファミリーの加速力には青ざめた。85系気動車の客室や窓も最高で、283系グリーンは素晴らしい。
「これディーゼル特急?」という気持ちが沸き起こり、気動車の実力を知った。
    • good
    • 0

こんばんは


驚いた電車は東急5000系ですね
E231系と似たような感じですからねーー
悪い部門では209系です。
使い捨て・簡素・カーテン無し・壊れやすいですからねw
    • good
    • 0

こんにちは。


僕は特に東急が大好きなのでこの話を…。
平成生まれなので最近の車両の話になってしまいますが、新5000系の導入が発表された時は非常に驚きでした。まさかE231が田園都市線(自宅の近く)に来るとは!!
前面のデザインと帯の配置のかっこよさのあまりつい感嘆の声をあげてしまいました。(1990年代は車両新造すごく少なかったし)
もちろん第一編成の甲種回送も見に行きました。
今でも偶然見つけるたびに興奮しています。
他の鉄道でも、営団08系の写真を初めてみたとき、
あと小田急50000系を見たときはもう、かっこいい!今すぐ乗りたい!という気持ちで頭いっぱいになって・・・。
    • good
    • 0

貨物の記事がなさそうなので回答します。


以前製鉄所の敷地に入る機会がありました。製鉄所の構内線はものすごいです!!工場中レールが張り巡らされているのでそこらじゅう踏み切りだらけです。そこで真っ赤に解けた鉄を液体のまま運ぶんです。車両は一般で見かけるような形式は一切なく製鉄所のオリジナルのようでした。ミキサー車のような貨車からは時折火柱があがり本当にこんなもの車両で運んでいいのかと思いました。一言で言えば宇宙人の基地に迷い込んだ気分でした。見てはいけないものを見てしまったような…
    • good
    • 0

 もう1年以上経過した質問なのですが、最近めっちゃ衝撃を受けたので回答いたします。

というか、教えてグーに質問を投稿しようと思い、同様の質問が無いか検索したらこの質問がヒットしたのです。
 前置きはこのくらいにして、その衝撃を受けた車両とは北陸本線の普通電車419系です。皆さんも同様の衝撃を受けたのですね。長浜から福井まで乗車したのですが、まず、ホームに到着した電車を見て異常に小さい窓と、その窓にカーテンがあるのを見て違和感をおぼえました。そして、車両に乗るときの扉の開閉方式にも驚きました。なんじゃこれ?と思いました。電車に乗るとボックス席なのにシートの間隔が広いなあと感じました。この辺までは変な車両があるものだなあと思っただけです。シートに座ってふと天井を見上げた次の瞬間、!!!。こっ、これってもしかして…元は寝台電車???よく見ると、こっこれはシートを引き出して寝台にしたときの足(座席になっているので浮いている)?とか、これはまさかフットライトの残骸?とか、中段はシートの天辺に寝台が降りてきて、この棚になっているのは寝台の上段を支えていたアームかあ?など、ビックリの連続でした。
 しかし、元鉄の私(今の皆さんの知識にはかないません)の古い記憶をたどると、電車の寝台は確か特急用しかなく、中途半端に座席と寝台が混じった普通用の寝台電車なんて聞いたことがないぞ。といった具合です。途中の敦賀で約20分停車ということで、電車を一旦降りて車番を控えました。418系か419系かあ。帰ったらインターネットで調べてみよう。ということで、この質問に出会ったのです。
 しかし、あの583系がこのような形で第2の人生を歩んでいるとは。なんだか寂しいような微笑ましいような、不思議な感じです。解答欄に質問するのもなんですが、実際に583系を583系と認識して見た事がありません(どこかで知らない間に会っているかもしれませんが)。583系の当時の車内の様子が載っているHPがありましたら教えてください。寝台になっている様子などとても興味があります。というか、インターネットで調べてみればいいのですね。では、早速。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sarudoshiさん、こんな古い質問に御回答ありがとうございます。(^^;
>その衝撃を受けた車両とは北陸本線の普通電車419系です。
やはり419系は始めて見る人にとってはびっくりの電車ですよね。ましてや由来を知らなければなおさらでしょう。
最初にこの電車が投入された路線の乗客も衝撃を受けたのではないでしょうか(^^;

>あの583系がこのような形で第2の人生を歩んでいるとは。
>なんだか寂しいような微笑ましいような、不思議な感じです。

こんな姿になるくらいなら完全に廃車解体されてしまう方がましだったか、それともこんな姿になっても生き残っていることを僥倖とすべきか、ファンとしては複雑な心理ですね。

お礼日時:2003/07/13 03:36

JR九州の485系


あのいきなりの赤はインパクトがでかかった。
西日本の221系
いきなり違うなと感じさせられた。
209系500番台と、E231系さらに東急3000系
ブレーキの音がうるさすぎて、ある意味こちらで記憶に残っている。
京急600系<現在の>
地下鉄直通用にクロスシートとは。椅子の座り心地の悪さもいい記憶。
公団9100系
一般電車についに公衆電話!!地下鉄線内でもかけられる場所があるなんて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

toeimitasenさん。ありがとうございます。(これまたマニアックなハンドルネームですね)
お礼がこんなに遅くなったことをまずはお詫び致します。

>JR九州の485系
>あのいきなりの赤はインパクトがでかかった。
正面のRED EXPRESSの文字も印象的ですね。それにしても本当にJR九州の塗装色は大胆だ…

>西日本の221系
>いきなり違うなと感じさせられた。
関東在住なのでこの車両はついぞ見たことも乗ったこともないのですが、この車両は下でも他の方がおっしゃっているように実際に乗った人にはかなり強烈な印象を残しているみたいですね。

>209系500番台と、E231系さらに東急3000系
>ブレーキの音がうるさすぎて、ある意味こちらで記憶に残っている。
インバーター電車は走行音も独特で、音を公開しているファンも多いですね。

>京急600系<現在の>
>椅子の座り心地の悪さもいい記憶。
ネットで見ても座り心地は評判が悪かったようですね。一度乗ってみたかったですが。

>公団9100系
>一般電車についに公衆電話!!地下鉄線内でもかけられる場所があるなんて。
上の京急600とともに地下鉄にクロスシート車両というのは日本では衝撃的ですね。欧米の地下鉄ではとくに珍しくはないですが。しかもよりによっていつも混んでいる浅草線ですからね…ボックスシートで宴会を始めちゃうオジサンなどいるんじゃないでしょうか(^^;
一般車両に公衆電話というのも登場時は衝撃的だったでしょうが、もう今時ありがたみはないですね。逆に携帯マナーをうるさくいっている以上、公衆電話をおいておくわけにはいかなくて、現在は撤去されているらしいですね(^^;

お礼日時:2002/08/14 19:53

3度目の登場です(^_^)今回はちょっと特殊な例です。


JR九州 特急「シーボルト」
 登場当初は、長崎線の「オランダ村特急」(http://www.tohkatsu.or.jp/user/kosyou/arubamu/DC …
 少し経つと、久大線の「ゆふいんの森2世」に
(http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/1021/r …
そして1999年、大村線の「シーボルト」になりました。
(http://www2.odn.ne.jp/t-toyo/ichibun_siebold.html)
「シーボルト」になってから初めて乗りましたが、なかなかよかったですよ。リゾート特急としての活躍に変わりはないのですが、「ゆふいんの森2世」時代が衝撃でした。青かった車輌がいきなり、緑になっちゃうんですから・・・ハイパーサルーン783系も、運命的には似てるかな?(有明→かもめ→みどり)

この回答への補足

この場をかりまして皆様にお願いいたします。
お礼が遅くなると思いますが、全回答に必ずお礼を書きますので、また思い出したらどんどん投稿して下さい。
私は「鉄」でないので車両の形式などわからない、という方ても構いません。線とか駅とか特急の愛称とか外見や内装の特徴とか覚えていることを書いて頂ければ大体見当がつきますので。

補足日時:2002/06/17 04:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

superokiさん。3度目のお越しありがとうございます。

>JR九州 特急「シーボルト」
>「ゆふいんの森2世」時代が衝撃でした。青かった車輌がいきなり、緑になっちゃうんですから・・・
電車と協調運転できる気動車というのもなかなかすごいですね。
それにしても名鉄パノラマカーもそうですが、こういう車両は単色塗装だとえらく派手な印象を受けますね。ただでさえスタイルが派手なせいでしょうか。
同じ色でもキハ72の「ゆふいんの森」は渋くてよく似合っているのに
でも、「シーボルト」のオランダ国旗の配色を流用したというこのカラーリングはなかなか良いと思います。サイドのSIEBOLDの文字もカッコイイですね。
ところで、この車両のことを調べていて知ったんですが、「ハウステンボス」号のカラーリングもすごいですねぇ。まるでレゴで組み立てたオモチャの電車みたい(笑)へたなペイントの広告電車やイベントカーよりよほどインパクトがあります。

いやーやっぱりJR九州ってインパクト有り過ぎ(笑)

お礼日時:2002/06/17 04:13

皆さん盛り上がってるようですねぇ~(^v^)


では、わたしも。順不同ですが…
○221系(JR西日本)
旅客JR6社で純粋な新型車両を出したのがもっとも遅かった西日本ですが、現車を見たときには、「へぇ~」と感心することしきり。特に環状線沿線在住である関係で、113系からの置き換えだったために3階級以上特進!みたいなインパクトを感じたものです。JR西日本のオールラウンダーとしてふさわしい電車として、末永く活躍してほしい車両のひとつです。発展型の223系は実用性が強調されているせいか、すこし愛着が持てません…(乗ってる回数は既に223系の方が多いかも?)
○2000系(JR四国)
はっきり言ってデザインよりもその性能に驚きました。181系・185系で3時間かかっていた岡山・高松-松山・高知間を一気に30分近く短縮させたのにはただただ脱帽でした。四国にはちょこちょこ行きますが、そのスピード感は今でも十分に生きています。
○500系・700系7000番台(JR西日本)
500系と700系の比較になるとどうしても500系に目がいきがちですが、レールスターもなかなかのものだと思いますよ。台車などは500系と共通でもあるわけですし、今の山陽新幹線にはどちらも欠かせない看板だと思います。
○9300系(阪神)
クロスシート車両が阪神に…実現したということで乗ってみたところ、十分満足のいくインテリア構成で、なかなか品のある、すばらしい車両だと思います。年1本ペースの新造だそうで、なかなか出会えないのが…。でも改造車として8000系が増えていくそうなので、よしとしたいところです。
○8000系(北大阪急行)
デビューしてもう15年以上経つのに、その新鮮さを全く失うことなく大阪の大動脈を毎日駆け回っています。阪急系の会社のために内装は阪急そのものですが、阪急電車にもない貫通路の自動扉(!)がついている点で、何か格上って感じがしませんか?1時間あたり1~2回しかめぐり会えないプレミア性も箔をつけてるような気がします。
○オリエントエクスプレス
1988年、フジテレビの企画で実現したオリエント急行の来日時に大阪駅まで見に行きました。その格調の高さにはほとほと感銘を覚えました。乗ってみたいのはもちろんですが、いつ実現することやら。

番外:231系シリーズ(JR東日本127,209,217,231,501,701、りんかい線70-000形、相鉄10000系、東急5000系…)
どこまで増えんねん!っていう意味で衝撃です。それだけ使い勝手のいい車両という意味だと思うのですが、悲しいかな、何か安っぽい感じがします。21世紀のロクサン形といったところでしょうか。…こき下ろしてるようですが、その設計思想は高く評価していますよ(^^)ゞ

…西日本中心で恐縮ですが、皆様が挙げていらっしゃる車両達も名車揃いですよね。不景気で新車が少ないご時世ですが、(鉄chanだけでなく)世間をあっと言わせるような車両が登場するのを楽しみに待とうじゃありませんか!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nyaochan0221さんありがとうございます。

>221系(JR西日本)
>113系からの置き換えだったために3階級以上特進!みたいなインパクトを感じたものです。
そりゃあ113系からだったらそう感じるでしょうね。なんたって直角クロスシートから転換クロスシートですからね。
私も急行「東海」が165系から373系に変わった時には1950年代から一気に平成時代に変わったくらいに感じましたから(笑)

>2000系(JR四国)
あっ。この車両との初めての出会いには嫌な思い出が…(^^;
出張で東京から高知に行く時、岡山から「南風」の2000系に乗ったのですが、(この車両を見たのはその時が初めてでした。もちろん振子車とは知りませんでした)自由席の禁煙席は満席だったので、しかたなく禁煙でない自由席に座ったのですが、タバコの煙に弱い私は、やはり座席指定料を払ってでも禁煙席に座るべきでした。どうせ会社の経費なんだから(笑)
そのうえ私の席はエンジンの真上だったようで、列車が加速する度に下から低い振動が響いてきました。これだけでも十分に悪条件ですが、究めつけは土讃線の吉野川沿いを走っている時です。
急カーブを高速で走り抜ける度に車体が揺れ、下からはディーゼルエンジンの低振動が響き、室内はタバコの煙がもうもう(^^;
たった2時間少々ですが、高知についた時はホテルの夕食が食べられませんでした(><;)
鉄道で酔ったことなどなかったので(バスはありますが)そのときまで自分が乗物酔いにかかったのだということさえ気がつきませんでした(笑)あとで鉄道雑誌を見てこれが振子車であることを知り、納得した次第です。
昔、中央線に381系振子電車が初めて投入された時、酔う人が続出したという話を聞いたことがありましたが、さもありなんと思ったものです。
その後も何回か高知へ出張の機会があったのですが、次からは禁煙の指定席で、しかもエンジンから離れた座席を希望したことは言うまでもありません(笑)

岡山駅で見かけた時「お、かっこいい列車じゃん」と思ったくらいで、デザインはいいと思うんですが…
と、いうわけで私にとっては別の意味で衝撃を受けた車両でした(笑)

>500系・700系7000番台(JR西日本)
どっちも乗ったことがないので、これから乗るのが楽しみです。

>9300系(阪神)
阪神電鉄といえばどれもこれもほとんど同じような電車ばかりで、クロスシート車も無く面白みのない私鉄だと思っていましたが(阪神ファンの方、失礼します!) 最近は結構賑やかなようですね。もっとも5500系や9000系などが登場したのは、阪神大震災で従来車が多数被災したためだそうで、地震がなければ今もたいして変わらなかったかな。

>クロスシート車両が阪神に…実現したということで乗ってみたところ、十分満足のいく
>インテリア構成で、なかなか品のある、すばらしい車両だと思います。
写真で見ただけですが、なかなか落ち着いたデザインですね。

ところで、この電車のことを調べるためネットを漁っていて、阪神電鉄春日野道駅のことを知りました。狭い駅として昔から有名だったようですが、私は初耳でした。
それにしてもこの駅の狭さはすごい!しかも地下で島式ホームで特急通過駅! オソロシ~。(-_-; 車両ではありませんがこれも新たな衝撃でした。
http://www16.tok2.com/home/itoda/train/kasuga.html

>8000系(北大阪急行)
>阪急系の会社のために内装は阪急そのものですが、阪急電車にもない貫通路の自動扉(!)がついて
デッキのある特急型でもないのに自動扉ってのは少々過剰装備という気もします。自分が通過した後で扉を閉めない人がますます増えるんじゃないでしょうか(^^;

>オリエントエクスプレス
おお。鉄道のクイーン・エリザベス号、(^^; オリエントエクスプレスですね。
>その格調の高さにはほとほと感銘を覚えました。乗ってみたいのはもちろんですが、いつ実現することやら。
やはりクイーン・エリザベス号と同様、定年退職後にのんびりと…ってところでしょうかね(^^;

>231系シリーズ(JR東日本127,209,217,231,501,701、りんかい線70-000形、相鉄10000系、東急5000系…)
>どこまで増えんねん!っていう意味で衝撃です。それだけ使い勝手のいい車両という
>意味だと思うのですが、悲しいかな、何か安っぽい感じがします。
ううむ。まあ現場での評判が悪くなければそれでよいのでしょう。もともとが「コスト半分寿命半分」の思想で設計されたものだけに安っぽいのは仕方ないことでしょうね。
>21世紀のロクサン形といったところでしょうか。
まさに至言ですね。

>世間をあっと言わせるような車両が登場するのを楽しみに待とうじゃありませんか!!
同感です。でも南海ラピート号位なら許容できますが、「リゾートサルーンフェスタ」位になるとやり過ぎだと思います。(^^;

お礼日時:2002/06/17 03:01

再び登場しました。

「フェスタ」ほどのインパクトはないでしょうが・・・
(1)I LOVE しまんと号
 185系の前面に、「カワウソ」の顔を描いた、ユーモラスな特急でした。高知発予土線経由で松山まで運転だったため、利用はあまり伸びなかったようですが・・・
http://member.nifty.ne.jp/taoyagi/travel/travel2 …
(2)あい
 これも185系使用の特急で、こっちの前面は「たぬき」でした。確か、明石海峡大橋開通の時に、阿波池田~徳島間で運転していました。これは乗りましたが、終点まで乗ってたのは10人くらいだったような・・・(平日だったので)
http://isweb13.infoseek.co.jp/photo/taka0105/ai1 …
(3)キハ22系
 北海道の、多くの廃止されたローカル線で活躍した、あの赤い列車です。特に驚いた、というわけではないのですが、廃車直前に偶然乗れて、「ああ、もっとはやく生まれていたら、これに乗って廃止されたローカル線に乗れたんだ」などと考えさせられた車輌です。ドラマ「昨日、悲別で」の影響もありますが・・
http://homepage.mac.com/naru5/
(4)キハ200系
 派手でおなじみ、JR九州の気動車です。登場当初は赤1色という、インパクトの強いものでしたが、指宿枕崎線の快速「なのはな」(黄)や、大村線の快速「シーサイドライナー」(青)もできて、いい感じですね。
http://www.hyper-train.net/kshp/dengo/3/dc200.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

superokiさん。再度のご投稿ありがとうございます。

>I LOVE しまんと号
>あい
こりゃまた何とも大胆な…。しかし「フェスタ」に比べればこれくらいのものは許容できると思います(笑)なんといってもペイントだけですからね。いや~「フェスタ」を知る前ならこれも衝撃度大ですが、「フェスタ」を知ってしまったらもうこれくらいでは驚きません(笑)

>キハ22系
>廃車直前に偶然乗れて、「ああ、もっとはやく生まれていたら、
>これに乗って廃止されたローカル線に乗れたんだ」などと考えさせられた車輌です
残念です(^^;
私は廃止された興浜北・南線で乗りました。あの線の雰囲気はよかったですよ~(とsuperokiさんを羨ましがらせる(^^;)

>キハ200系
赤い車両は色と言いドアや窓の配置と言い、名鉄の通勤型電車を思わせますね。車内のレイアウトも似た感じです。

またまたインパクトのある情報をありがとうございました(^_^)

お礼日時:2002/06/02 05:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!