プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在日本の食料自給率は先進国で最低の状態にあります。そして、その
低い自給率の問題に対して採られている対策はそのほとんどが供給面における
対策のようです。しかし、根本的には日本人の食料消費のやり方を変えること
を並行して行なわなければならないと思います。それは、益々飽食化していく
状況を放置して供給をそれに適応させることは不可能であるからです。
そこで、消費のやり方、例えば抽象的には日本で自給が可能な食料を優先的に
消費していくといった事が考えられるのですが、もっと具体的に、実際に効果の
上がる対策としては、どのような対策が考えられるのでしょうか。

A 回答 (2件)

専門家ではないので、個人的意見として聞いてください.



私は、飼料の自給率を上げるのが早道かなと考えています.

米は自給率が高いのですが、それはあくまでも需要が少ない場合で
パンもうどんも無いとなったら不足すると思います。

で、必要になるのは穀物ですが、
無理して生産だけやっても、現行制度では破綻するのは
古米古古米の問題を見れば明らかです。

しかし、飼料の自給率を上げることで、
平時は家畜のえさ、非常時は人間の食料とする事が可能になります。
このために必要な穀物の量はそんなに多くありません.
畜産って穀物をバカ食いする産業ですから.

なお、この方法、実例があります。
マッカーサーが日本を占領した時にトウモロコシが大量に援助されていますが
あれは、米国では飼料、日本では食料である事に
目をつけたものだということです.
米国も不作だった年で、日本に食料を送るのは国民感情的に
難しかったらしいです。
    • good
    • 1

 えー? 消費サイドをコントロールするんですかあ? そりゃ難しいなあ…。

だって、消費者に「外国からの輸入品は食うな」って言うと、またどっかの国が文句言ってくるし…。

 …とは思ったのですが、とても真面目な問題意識が伺えましたので、ちょっと真剣に考えてみました。でも…やっぱり、難しい…
 例えば、こんなのはどうでしょうか。

1.家畜飼料の自給率を上げるために
・都市部の残飯を飼料転用するシステムをつくる。
・「おから」を産業廃棄物にしたりしないで、飼料転用する。
2.国産食材消費増大のために
・伝統的日本料理の美味しさや健康効果をアピールする。
・その普及宣伝のため、「国産食材料理コンクール」を国費で大々的に開催する。

とりあえず、実現性や有効性はあまり考えずに、思いついたことを書いてみました。ただ、伝統的な日本料理の材料も輸入に頼ってる部分が大きいんですよね。大豆とか…。
 でも、ホント、食糧自給率の低さは、何とかしなきゃいけない問題ですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!