
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
快気祝いにはあまりお礼状は出しませんが。
文例
陽春の候となりました。
皆様にはいかがお過ごしでしょうか。
このたびはご病気の全快、心よりお祝い申し上げます。
またご丁寧な品を頂戴し有難うございました。
まだ寒い日もありますのでお体をくれぐれも大切にして下さい。
取り急ぎお礼まで。
乱筆乱文で失礼しました。
かしこ(男性なら早々)
こんなところでしょうか。
参考になれば。
やっぱり、快気祝にお礼状は通常出さない方が多いのですね。。。
私も迷ったのですが、上司に言われてしまった手前、書くなり連絡するなり、しなければいけないと思い、悩んでいました。(でも上司に聞くと、そんなこともわからないのか!と一喝されそうで。。。いつも聞ける人がいないんです。)
アドバイスいただきました文例ですが、今回の事例にはとてもぴったりの文面ですね。(素晴らしいです!)本当に助かりました。ありがとうございます。
これを機会に、冠婚葬祭やビジネスでのマナーを再度勉強してみようかと思います。
書店にはそれ系の書籍がたくさん並んではいますが、「この本は、実生活でとても参考になったよ」とか「現代のマナーに合っていて、使いやすいよ」という書籍をもしご存知でしたら、どうぞお教え下さい。
皆様の貴重なアドバイスをお待ちしています。
No.1
- 回答日時:
私の場合ですが、
「略儀で恐縮ですが・・・」と前置きして贈り物への感謝とお体の具合を伺いながら電話で済ませます。
声を聞いてお互い安心できると言うのもありますし、普段仕事も忙しいですし、手紙で仰々しくなるのもあまり好きではなかったりするので・・・。
参考まで。
ありがとうございます。とても勉強になります。
お忙しい方のため、お電話では返って御迷惑になっては申し訳ないので、やはりお手紙の方が良いのかなと思っています。
文面を私なりに考えてみようかと思いますが、あまり自信はなく。。。もう少し、皆様のお知恵を拝借させていただきたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
快気祝いの品が届いた時のお礼の言葉
マナー・文例
-
快気祝のお返しを頂いた時のお礼状
その他(家事・生活情報)
-
お祝いやお見舞い返しを貰ったら?
その他(家事・生活情報)
-
4
お見舞いの返しを頂いたらお礼の電話をかけるのが常識?
飲み会・パーティー
-
5
快気祝いのお返し(メッセージカードについて)
マナー・文例
-
6
「お礼のお返しのお礼」のお礼状の書き方について教えてください。今まで大
マナー・文例
-
7
この手紙文、添削してください。
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
妻の親から、夫のほうの義理の父への見舞金について
葬儀・葬式
-
9
親から子への言葉
留学・ワーキングホリデー
-
10
このACアダプターの流用はできますか?
モニター・ディスプレイ
-
11
「おかれましては」の使い方は?
日本語
-
12
障害基礎年金受給中で別障害により障害厚生年金請求の場合
その他(年金)
-
13
「宜しいでしょうか」について
日本語
-
14
”すいません”、”ありがとう”に対する返事の仕方
日本語
-
15
車の下部を段差にぶつけてしまいました
その他(車)
-
16
複写の対義語
日本語
-
17
第一次世界大戦と第二次世界大戦がおきた理由
歴史学
-
18
満中陰志をいただいた時
葬儀・葬式
-
19
同窓会の乾杯の音頭・・・何を言えばいいのでしょうか?!
葬儀・葬式
-
20
気にするなといわれれも気になるフロントガラスの小キズをどうすれば?
カスタマイズ(車)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
半年以上前にお亡くなりになっ...
-
5
プリンターで香典袋に氏名を記...
-
6
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
7
「けれど」と「けど」はどう違...
-
8
快気祝の品をいただきましたが...
-
9
民生委員に酷い目にあわされました
-
10
男性は「小生」、女性は・・?
-
11
絶縁されてる娘に手紙を書いて...
-
12
時期は過ぎてしまいましたが、...
-
13
明日、同棲中の彼女のご両親に...
-
14
「当」と「本」の使い分け
-
15
MSから違法コピーを訴えられ...
-
16
「お送り下さいまして」?「お...
-
17
昔から苦しい時に沢山助けてく...
-
18
【封筒】封筒の閉じ部に「緘」...
-
19
「お伺いします」と「お邪魔し...
-
20
母が亡くなりました。病院への...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter