
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
結論を先に申しますと、まったく問題ありません。
正式には「所持人自署」と言いますが、旅券法上では「日本字又はローマ字」のどちらでも良いことになっています。
日本の出国・入国審査の際に署名しなければならない書類はありません。(日本人の場合)
よってパスポートの自署が戸籍上の漢字と同じか異なるかは問題では
ないことになります。所持人自署はパスポートの持ち主が間違いなく
本人であるということの確認ですから、あなたが普段書かれる署名で
あればよいわけです。
但し、外国を出国・入国する場合には署名を必要とする書類を提出
することがありますし(出入国書類や税関申告書など)、ホテルに
チェックインする場合やトラベラーズチェックを使用する場合などは
パスポートをチェックすることがあります。
その場合にあなたがもし旧字体で書類やトラベラーズチェックに
署名していると「ん?」ということになるかもしれません。
海外旅行中の署名はすべてパスポートの署名と同じ字体で書けば
問題はありません。
普段略字のほうを使われているようですから、大丈夫ですよね。
ぜひ旅行を楽しんできてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/03/13 00:28
ご回答ありがとうございました。
海外旅行中の署名も普段書きなれている字で書いていいという
ことですね。詳しい説明ありがとうございました。安心していってまいります。
No.3
- 回答日時:
Signature of Bearerのところですね。
出国審査では問題になりません。
自署欄とは、要は本人識別のためのサインでして、アルファベットで書いてもよいのです。日本人でしたら、漢字ではなくて、ローマ字ですね。
気をつけることは、その自署欄に書いたサインが、自分で普通に書くサインと同じであることです。
たとえば、クレジットカードを使って支払いをした際に、身分証明書を求められることがあります。海外でしたら、普通パスポートを使います。このとき、クレジットカードの支払いに書いたサインと、パスポートのサイン(自署欄)が一致しないとえらい面倒なことになります。
質問者は普段名前を書くときに使う字をかいたのですね。
その字を、海外でサインをする際に書くことにすればOKです。
逆に、パスポートの自署欄と違うサインを書くクレジットカードは、
海外で使わないほうがよろしいでしょう。
参考URLのQ10をご参照ください。
参考URL:http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/q_a/index …
この回答へのお礼
お礼日時:2007/03/13 00:26
ご回答ありがとうございます。
申請書には旧字で書いたので、特に疑いもしなかったんです。
クレジットカードにもパスポートと同じ字で書かれているので
なお安心することができました。
No.1
- 回答日時:
申請の際に係員は確認しなかったのでしょうか
不思議に思いますが
全然問題ないです。
サイン欄にアルファベットで書く方もおりますし、
到底読みにくい書体で書いている方もおり
本人である証として
同じ書体で書くことが出来れば問題ないと思います。
結婚して姓が変わっても訂正すれば使えますので
あまり深刻にならなくても良いと思いますが、
気に入らなければ、最終手段としてもう一度新規発給するしかないと思いますが、
出国・入国する分には全く問題ないはずです。
不安であれば、窓口へ
参考URL:http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/pass_4 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
香港、マカオ旅行について
-
5
来月香港旅行に行きたいのです...
-
6
「中華」という国号について
-
7
日本→モルディブに行く際にモル...
-
8
4/1〜 モルディブから日本に帰...
-
9
韓国人と日本人とタイ人どちら...
-
10
https://www.youtube.com/watch...
-
11
香港ディズニーランドと香港海...
-
12
韓国で軽自動車が走ってない理...
-
13
友達と韓国旅行に一泊二日でい...
-
14
ミャンマー語で、お疲れさま?
-
15
国際線機内持ち込み
-
16
韓国人の口が臭くない理由
-
17
11桁の香港の電話番号は正し...
-
18
インドシナ半島とマレー半島の...
-
19
参鶏湯は1歳児が食べても大丈...
-
20
機内持ち込み カイロ
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter