
個人事業主として税務署に届出をしてHP作成などをしておりますが、会社(法人)ではないので、
お客さん(もしくは見込み客)との会話の中で「当社」という言葉を使うのに少し抵抗を感じてしまいます。
たいした問題ではないのかもしれませんが、「当社」と言うことにより、「嘘」をついたことになったり、
実際は会社じゃないのに規模を大きく感じさせる為に「わざと騙す言った」
などと後で思われたりしないかと不安に感じ、実際には「私ども」や「当方」と言っています。
相手はあまり気にしないとは思いますが、念のためご意見をお聞かせ頂ければと思いますので
よろしくお願いいたします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
参考意見です。
私も個人事業者です。
やはり税務署に届出をして、屋号を持ち、宣伝を兼ねてHPも掲載しております。
会社では、無いので、文章などでは、『当方』と、書いています。
また、商談などの場合は、個人で仕事をしている事を、必ずお話して、
『ワタシ』『ワタクシ』と言います。
質問者様とは、ちがう業種だと思いますが、個人の能力が、評価される
業界の為、何事も無く仕事をして、きております。
株式や有限など、付いても、小規模な会社も、多く、逆に個人でも、
実績の有る仕事をしている方が、お客様の信頼を、得られる場合も、
多く有ると、思います。
もちろん自分も初めから個人であることは伝えていますので、
それなのに「当社」などというのはやはりおかしいですね。
自分自身どこかで「小さいと信用されにくい」と考えてしまっていたのかもしれません。
今のお客さんも「個人で小さくても信頼できる」(良いように書きすぎですが)から発注してくださっていると思うので、
規模を気にすることはないですね。
ご回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
私も「当社」は止めたほうがしいと思います。
事実と違うのでいい加減ない印象を与ええるといけないので。私の取引先でそのような個人事業者がいるのですが、他に適当は言葉が思いつかず、私からはメール等では「貴社」と呼んでいますが。これは自分側のことでないので許容範囲と勝手に思って使っています。
No.6
- 回答日時:
> たいした問題ではないのかもしれませんが、「当社」と言うことにより、「嘘」をついたことになったり、
> 実際は会社じゃないのに規模を大きく感じさせる為に「わざと騙す言った」
> などと後で思われたりしないかと不安に感じ、
騙すつもりがあったとは思いませんが(そんなのに騙されるのは子供か素人ぐらいです)、くだらないことで背伸びをする人は、言うことすべてが誇張されているのではないかと疑います。
正直言って、個人なのに「当社」というようなところとはお付き合いしたくないですね。
> 実際には「私ども」や「当方」と言っています。
それでいいとおもいますよ。
どんな表現をしようが、零細規模なのは相手も先刻承知でしょうし、誠意をもって対応してくれるかどうかは言葉の端々に表れるものです。
>零細規模なのは相手も先刻承知
そうですよね。よくよく考えてみると、零細であることで相手に不安感を持たれはしないかと
個人であることのデメリットを気にし過ぎていたのかも知れません。
こんな質問をすること自体、
無意識に背伸びをしようとしていたのかもしれません・・・。
仰るとおり、誠意をもって対応していけるかどうかが大事で、こんな質問は小さなことですね。(もちろん誠意を持ってやっておりますが)
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
気分的なものですが
当社はやはり自分から言うのはおかしい気がするので
当方、当店がいいのでは?と思います。
No.3
- 回答日時:
規模を言っておられる訳ではなく、「社」ではないのに「社」と言って良いのかと言うご質問ですよね。
私も個人事業者です。
ご質問者様とは異なりますが、やはりクリエイターです。
この職種の信用は偏に創作者の腕一つですので私は「私」と言います。
どうしても「団体である」(嘘ですけど)と言う表現がしたいときは、文書では「我々」、
口頭では「私ども」、もっと砕けた口調が許される環境では「うっとこ」(笑)で行ってます。
「当社」が嘘だったことを知った場合、先方は「ウソツキ」とか「騙された」とは思わないと思いますが、
正直見栄を張っているみたいで格好悪いですよね。
まあそう言う私も、誰かに「社長」と呼ばれたときには一々訂正するのが面倒で放っていますが。
そうです、うちが法人でもない(社がつかない)のに
「社」と名乗っても大丈夫なのだろうか?ということが不安なんです!
「当社」と言った場合、見栄を張るつもりがなくても、そうとられても仕方ないかもしれませんね。
見栄ではなく頑張って社員を雇って、本当に「当社」や「弊社」「我が社」などと言えるようにならないといけませんね!
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
会社は「御社」「弊社」、では個人事業者の企業呼称は?
SOHO・在宅ワーク・内職
-
「弊社」個人の場合は?
日本語
-
○○会社でない場合の、貴社や弊社にあたる言いまわしについて
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
個人事業主の呼び名
SOHO・在宅ワーク・内職
-
5
呼び方 会社は弊社 個人事業主は・・・
SOHO・在宅ワーク・内職
-
6
個人事業者の呼び方(企業・会社など)について。
その他(法律)
-
7
相手が個人事業主でも「御社」、「貴社」でよい?
個人事業主・自営業・フリーランス
-
8
個人事業主あての送付状
その他(ビジネス・キャリア)
-
9
「お取引先様各位」は正しいですか?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
10
当方個人事業主で、メルカリなどのフリマで物販をメインの事業としております。 確定申告(青色申告)にあ
その他(税金)
-
11
「当社」、「弊社」、「私ども」の違い
日本語
-
12
「うちの事務所」と「うちの会社」の使い方
日本語
-
13
宛名の漢字が分からない場合、失礼なくメールにて聞き出す文章は?
日本語
-
14
個人経営者、個人事業主の肩書きですが、社長でも大丈夫ですか?
その他(ビジネス・キャリア)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
派遣社員なのに正社員並みの仕...
-
郵便局のアソシエイト社員って...
-
アラフィフです、パートの仕事...
-
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
職場で両思いだろうなという既...
-
妻の体調不良で自分(夫)が欠...
-
仕事ができない40代です。
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
家の事情で仕事を休むというの...
-
体調不良を理由で仕事を休みた...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
半年も無職です…
-
家族が倒れた時に・・・休むの...
-
郵便局の期間雇用社員辞めてし...
-
31日の一ヶ月前って何日?ですか
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
半年経ちますがパートの仕事が...
-
武田塾講師高田史拓とwakatte.t...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
-
派遣社員なのに正社員並みの仕...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
アラフィフです、パートの仕事...
-
郵便局のアソシエイト社員って...
-
仕事ができない40代です。
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
31日の一ヶ月前って何日?ですか
-
職場で両思いだろうなという既...
-
妻の体調不良で自分(夫)が欠...
-
半年も無職です…
-
家族が倒れた時に・・・休むの...
-
半年経ちますがパートの仕事が...
-
仕事は3ヶ月経っても慣れないな...
-
「平準化」と「標準化」の使い...
-
職場で全然しゃべらない人
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
自分から動かない派遣の子
おすすめ情報