
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
山口出身の者です。
津和野にはよく行った事があります。
国道9号で一度山口市方面に出てから、国道262号経由で萩に入るルートをおすすめします。
理由はどちらも幹線道路のため走りやすく、分かりやすいからです。
また国道262号は、有名な萩往還に沿って走っています。
萩往還とは、江戸時代に長州藩の城下町である萩と瀬戸内の交通の要衝である防府を結ぶために作られた街道で
吉田松陰や高杉晋作、桂小五郎などの維新志士も実際にここを通って江戸や京都に向かいました。
萩に来られるのであれば、是非通っていただきたいとも思います。
時間的には1時間~1時間半といったところでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/03/16 16:20
早速ありがとうございます。
こちらのルートは思いつきませんでした。
国道262号ルートは歴史的背景を聞くと,とおる価値大ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「一に○○、二に○○、三、四がな...
-
名前 ~之進 について
-
新撰組 局中法度について
-
TBSドラマ『JIN-仁-』の橘兄妹...
-
「家族」という語は、古くから...
-
なぜ「甲州」は幕府直轄地だっ...
-
御親兵に肥前藩が含まれなかっ...
-
幕末について
-
後先考えずに行動してしまい、...
-
「仕末のつけ方」??「始末の...
-
坂本龍馬の趣味について教えて...
-
1と2の答えを教えてください
-
西郷南洲という名はどこから来...
-
官軍について
-
なぜ長門が長州で、薩摩は薩州...
-
徳川慶喜はなぜ処刑されなかっ...
-
結局「松平容保」っていい奴なの?
-
黒船の正式名称?
-
幕末のころ(?)の鼓笛隊の行進曲
-
明治の政局
おすすめ情報