CDの保有枚数を教えてください

確定申告書の書き方でわかりません。
課税所得金額 2,376,000円 から、差引所得税額(=再差引所得税額 のケース)、そして、これから割り出される、定率減税額 の出し方が分かりません。
教えてください。

A 回答 (3件)

確定申告書のA様式で、配当控除(23)も住宅借入金等特別控除(24)も、さらに(25)(26)もないものとして説明しますと、課税される所得金額が2,376,000円であれば、すぐ下(上の21に対する税額)には237,600円が入ります。

以下は(27)欄にも237,600円、(28)欄も該当しなければひとつ飛ばして(29)欄にそのまま237,600円を記入し、定率減税額(30)欄に10%相当額の23,760円を記入します。
(29)-(30)=213,840円と源泉徴収税額(31)欄の数字の差額が申告納税額となり、(31)の方が少なければその額を納税に(ただし、100円未満は切り捨て可)、反対に多ければその額が戻ってくるという計算になります。納税の場合は、納める税金の欄の下2桁に数字のゼロが印刷されているので間違えることはないと思われます。
B様式をお使いなら( )の数字欄が異なりますが、基本的な考え方は同じです。税額控除がないという前提でご説明申し上げましたが、万一税額控除があるのなら再度ご教示願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ばっちりでした。
提出いたしました。
感謝いたします。

お礼日時:2007/03/22 20:50

【差引所得税額】


「上の○に対する税額」から『税額控除』の合計を引き算。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1200.htm

【定率減税】
18年分は 10%。最高 12万5千円。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
うまくいきました。

お礼日時:2007/03/22 20:50

http://www.nta.go.jp/category/kakutei/kakutei.htm
を使えば計算しなくても全部出ます
つか
自動で計算してくれます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
すごいHPがあるんですね。

お礼日時:2007/03/22 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!