
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ
内科は専門外ですが、私が扁桃腺肥大なので一言。
扁桃腺が大きい人は、繰り返すといいますね。
抵抗力がおちると、どうも、扁桃腺にきてしまうんですよ。
私はもう30代ですが、扁桃腺が、桃のようにふくれあがって、高熱をだします。
のどがはれ、膿んでしまいますね。
うがいがいいといわれますが、うがいしても、奥のほうまではれてしまっているので、なかなか直りません。
いつも、他科にいき、抗生物質をいただくのですが・・・
子供のうちにとっておいたほうがいいという医師もいますが、人間の臓器でなにひとつ不要なものはないという恩師のいうことを守り、大事に今までとってきました(笑)
まずは抵抗力をつけることですね。
昨日TVでキウイが免疫力を高めるといっていましたが、納豆や、または、きのこ類もいいと思いますよ。
No.8
- 回答日時:
お話からすると扁桃腺といびきと関係があるかも知れません、お子さんのためにもなおることを期待します、扁桃腺の手術のできる市民病院規模か大学病院の耳鼻咽喉科の診察をお勧めします、扁桃腺の症状ですが、完全に扁桃腺にかかっている場合は、つばを飲み込んだ時、喉に引っかかりを感じます、さらに症状がすすむと、関節に痛みを感じてきます、この間3年くらい、お宅の場合たぶん微熱はあると思います平熱より1度高いぐらいなので周りもお医者さんも気がつかないです、病院の診察が扁桃腺の手術の必要ありならば、お勧めします、1週間ぐらいの入院です、とってしまえば風邪など抵抗力が出ます、ただいびきが先天性の疑いもありますので、なおらないこともありますのでご了承ください、扁桃腺の手術の他への影響はまったくありませんので安心です、迷わず診察を受けてください。
No.7
- 回答日時:
僕も扁桃腺を切ってます、熱も出ず、鼻も詰まらず、いびきが出る、
ということなのですが、少し理解に苦しみます、扁桃腺が腫れて手術の話の経過ならば、普通風邪を引きやすく、たえず微熱はでるはずですが、病院を信用しないわけではないですが、いびきは先天性のものもありますし、診察は市民病院規模の耳鼻咽喉科でしょうか?先生は扁桃腺の手術の必要有りの回答でしたでしょうか?
できましたら補足お願いします。
この回答への補足
病院は個人病院です。一ヶ月前の診察では薬を飲んでも治らなかったら手術した方が・・・という事でしたが、1週間抗生剤を飲んだら小さくなったので手術はしなくても良いと言われました。急性扁桃腺炎ということなのでこれから風邪を引きやすくなったり、高熱が出やすくなるのでしょうか?今度ちゃんと聞いてみます。
扁桃腺が腫れてくると気道が狭くなりそのためにいびきが出ると説明されました。
いびきがひどくなると病院に行き、高熱が出てひどくならないようにと抗生剤を飲んでいます。ご面倒おかけしますが、アドバイスお願いします。
No.6
- 回答日時:
子供の頃から扁桃腺がよく腫れて発熱しました。
成人した以降、扁桃腺による発熱は40℃を越すようになり、2度ほど救急車で病院まで搬送されたこともあります。
#3さんのように「人間の臓器でなにひとつ不要なものはない」という考えをもっていましたが、年に2回ほど40℃を越す発熱に耐えかね、ついに手術しました。(30才台半ばで)
おかげで今は発熱もなく、風邪なども引きにくくなりました。ほんとによかったです。
次男坊がわたしの遺伝のせいか、やはり年に何回か扁桃腺肥大で発熱し、医師に見せたところ手術を勧められました。
子どもの扁桃腺切除は楽らしく、次男坊は手術翌日から病院内を走り回っていましたよ。
一方、わたしの方は手術後の出欠やあまりの痛みに唸り通しでした。
いびきはさておき、扁桃腺肥大の癖を持つ人は、仕事などで疲れがたまると発熱する、という傾向があります。一度発熱すると1週間はままならぬ状態が続き、大変つらいものです。
手術するなら、負担の少ない幼いうちにされることをお勧めします。
遺伝もあるんですよね。主人も小さい頃扁桃腺を腫らして高熱を出していたそうです。熱が何も出ないんです。今まで高熱を出したこともないんです。「腫れているから高熱出ますよ」と言われても・・・
抗生剤を飲んでいるからなのか?
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
お子さんはもしかしたら扁桃腺が腫れやすいのでしょうか?実は私も扁桃腺がウイークポイントで、今だに年に何度かは腫れ、高熱を出します。気をつけたほうがいいと思うのは、うがいと湿度。うがいに関して言えば、やられた!と思ってからやるので本当は普段から、やられる前に習慣にすればいいのでしょうが、のど元過ぎればなんとやらで、ついやられるまでほったらかし状態。普段からうがいを徹底する。それと湿度は、加湿器とか置くのもいいかもしれません。私はなんだかお手入れがめんどくさそうで、冬など乾燥してるときは寝る時、濡れタオルを干してます。寝る前に水を飲んだりもしてます。仕事場が乾燥してるときもしょっちゅう水分を摂るようにしてます。マンション、ホテル、オオフィス、飛行機の中などは密閉度が高くて乾燥してるような気がします。一度全然元気だったのに、仕事場で今日は乾燥してるなーと思ったら、帰る頃にはもう喉がやられてて熱を出してひどい目にあったので水分は手放せません。
確かに腫れやすいと、何度も腫らしてしまいます。(予防を徹底すればいいのかもしれませんが。)私も小さいとき手術で取ったほうがいいと言われましたが怖くて取らず、とっておけばよかった・・と大人になって思いました。摘出についてはかかりつけのお医者さんとよく話しあわれてからの方が良いと思いますが、しばらく
予防を徹底されてみてはどうでしょうか。
No.1
- 回答日時:
ダイレクトな回答ではありませんが、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?
「口蓋扁桃肥大」
◎http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/kougaihenky …
(口蓋扁桃の急性炎症(急性口蓋扁桃炎)】)
◎http://www.city.naze.kagoshima.jp/HouseCall/ency …
(扁桃炎)
これらの関連リンク先も参考にして下さい。
主治医に良く説明を求めることを勧めします。
ご参考まで。
参考URL:http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/kougaihento …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
急性扁桃炎ってどれくらいで治...
-
5
鼻水が喉に溜まる感じですごく...
-
6
痰がのどに詰まって呼吸困難、...
-
7
鼻水って飲み込んでも害はない?
-
8
のどの奥の白い線!?
-
9
急性扁桃炎といわれ、ジスロマ...
-
10
オミクロンと扁桃炎の違いについて
-
11
喉の奥に痰のようなものが、ど...
-
12
寝ながらくしゃみすることって...
-
13
口の中が塩辛い
-
14
上あご付近が痛い
-
15
扁桃炎
-
16
扁桃腺炎?になりました 喉の片...
-
17
舌扁桃腺の腫れについて
-
18
喉の奥にネバネバした痰がとれない
-
19
扁桃腺が腫れて痛いです 少しで...
-
20
膿栓について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter