アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ベースをスラップするときのサムピング(親指で叩きつける奏法)について質問です。一般的に知られているフォームは拳を軽く握った状態から親指を立て、腕を下側からまわしてくる(?)というものですが、スラップベーシストとして有名なレッチリのFLEAは手全体をボディの上側から出していました(分かるかな・・・?説明が難しいです)。拳を握るようなことも無く、手は開いていてリラックスした状態のようでした。

実は試してみたところ、僕の弾き方やベースの特性を考えると後者の弾き方の方が良い音が出るのが分かりました。が、一つだけ問題があります。その奏法では弦の弾き分けが難しいんです。4弦は最低音弦なので障害がありませんが、それ以上の高音弦を叩く際にどうしても低音弦を一緒に叩いてしまいます。左手でミュートする手もありますが、実音か打撃音かの違いで結局は意図しない音が出てしまいます。この奏法を使う場合、弦の弾き分けはどのようにして行うのでしょうか?

A 回答 (4件)

ベースやってる高校生二年生です。

私も親指が下向きのスラップに挑戦していますが、このフォームでは1~3弦のサムピングが難しいんですよね・・・。
自分は、ベースの先輩からもらったFLEA自身の奏法解説DVD(全て英語で、何言ってるのか分からないのが欠点です・・;)を持っていますので、自分の気づいた(というか勝手に感じた?)ことをあげてみます。

FLEAのサムピングはマーカス・ミラーのようにフレットに打ち付ける感じではなく、引いた後に親指を弦の反動で返す感じのようです。なので弦の振動は(マーカスのように親指を弾き降ろすフォームに比べて)短くなり、やや軽い音になりがちです。なので、重い音を出したいときには出来るだけ親指を弦の真上から当てるようにするようにして、弦の振動を稼いでいるようです。

1~3弦をサムピングするときは、手のひらを弦から浮かせて手首の回転を大きくすると低音源に当たりにくくなります。また、4弦側から1弦側に親指を払うようにして弦の振動を大きくするとより太い音がでるかと思います。親指で叩いた後はフレットに親指を当てずに、弦の反動で親指を元の位置にかえすようにするとスムーズに次のサムピングが出来ます。後はひたすら練習あるのみです。

また、FLEAのDVDはもう売っていないかもしれませんが、同じ親指が下向きのスラップをするジャンヌダルクのka-yuというベーシストの教則DVDが発売されているので、そちらをチェックしてみてはいかがでしょうか。自分も持っていますが、スラップの奏法も詳しく解説してあるので、結構参考になりました。参考URLで「ジャンヌダルク ka-yu 直伝 REAL ROCK BASS」を検索してみてください。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/
    • good
    • 1

FLEAのスタイルのスラップってことですよね?


親指を弦にほとんど垂直ぐらいの角度でヒットさせてますね。
サムのアップダウンはできないけど・・・
フィッシュボーンのノーウッド・フィッシャーなんかもこのスタイルだと思われ。

自分のコレだと思ったスタイルでひたすら練習のみですね。
弾き分けるために正確に狙った弦にヒットさせるのは
とにかく練習あるのみです・・・
このスタイルは特にそこが難しいと思うので。
で、スラップの場合は、弾いてない弦の左手ミュートは必須ですね。
コレはスラップに限らずですが(^^;

俺も一時期、FLEAの真似をしようと、ストラップ下げて練習してましたが、
だんだん、親指が弦にあたる角度が垂直→平行へと代わってきて
今では、マーカスとかのスラップに近いフォームになってるかと思われます(^^;

とにかく、自分が「コレだ」と思った型で
ひたすら練習するしかないかと思います。
FLEAの教則DVDも一応、あります。
最近、あんまり楽器屋とかでも見ないけど・・・
ライブDVDなんかもたまに手元が写ってるので、それを参考にしたり・・・

ご参考までに・・・
    • good
    • 1

言ってることを推察するにべースを低く構え、腕を弦に直角に近く構える事と思いますが、


対策は正確にヒットさせる
左手の親指でミュートする
出来なければ高い位置で構え、指と弦を水平に近くする
こんな感じでしょう。
    • good
    • 0

何度読み返しても奏法が見えて来ないのですが・・・


多分、弦の下に親指もぐり込ませてからスラップする奏法のことですかね?

とにかく弾き方にルールはありません!
とくにエレキベースはアンプやD.I、エフェクターP.Aのセッティングによりみんなまちまちです。
(右手の指づかいや手自体の使い方も本当に様々です)
しかし演奏の「効率」を考えると「この方が良い」と言った奏法は有ります。
一番大事なのは「リズム楽器」であるということです。
演奏でメンバーと会場をリズムに乗せるのが仕事の楽器ですから、それが出来ているかどうかを忘れないでくださいね。

>後者の弾き方の方が良い音が出るのが分かりました。

と有りますが、文面から失礼ながら、テクニック的にまだ未熟だと思われます。
まだまだ、奥の深いベース道です決めつけてはだめです。
ベースにもあなた自身にも「可能性」はイッパイ残ってるはずです。

>弦の弾き分けはどのようにして行うのでしょうか?

それを練習するのです(笑)
それでは身もふたも無いので、
上手なベーシストは一様にリラックスして弾きます(弾けます)。ステージ上では演出的に熱いプレイをしたりしますが・・・
色々なベーシストのプレイを見て聴いて下さい。

あと楽器屋さんに行って教則DVDなんか沢山出ているので良いかも知れません。思いの他、有名なベーシストのものがあったりします。
(さすがにレッチリはないでしょうけど)

王道ですがラリーグラハムなんか良いとおもいます。
http://www.musicfarm.ne.jp/videoweb.php/V01478/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!