プロが教えるわが家の防犯対策術!

保険のユーザー系を目指して就職活動をしています。
保険でなくても色々な分野の業務知識ってどうやって勉強
するものなのか疑問に思うのです。
たとえばクレジットカード業界の業務知識って、
「クレジットカードの役割」とか「種類」とかを知るということ
なんですか?>業務知識を身につける

よくわかりません、どなたかアドバイスくださいませ。

A 回答 (4件)

こんにちは。


ユーザー系なら、基本的に新人には会社から業務知識も含めてイチから教えてくれる会社が大多数ですので今からあまり心配しなくて良いと思いますよ。
私は損害保険、クレジットカードのシステム構築にも携わったことがありますが、ひとことで保険と言っても範囲はかなり広く、全てを理解するのは困難です。(損害保険ひとつとっても、契約、更改、事故、保険金支払、代理店管理などなど様々なサブシステムがあり、それぞれが奥深く複雑)
それでも今から勉強しておきたいなら、まずは就職活動用の業界研究本等で目指す企業をとりまく社会環境やビジネス内容を大まかにつかんでおくのをお勧めします。
また、SE向けの金融業務知識本や日経文庫などから興味があるものをチョイスして読んでみてはいかがでしょうか。
頑張ってください。
    • good
    • 0

日頃からSEの業務スキルは、「センス(常識)」「勉強(知識)」「経験(OJT)」で具現化するよう指導しています。


基本は常識をもって論理的思考ができるか、というセンスです。特別な経験や知識習得をしなくとも、ある程度常識的に「世の中の論理から言えばこうならなきゃおかしい」という考えを導き出せる能力です。
第二に勉強=知識の習得です。「xx業務の基礎」などというものから「xx経営」なんていうトレンド系まで色々と本を読むことです。
最後に経験です。これは事前に学ぶことは出来ないので、現場で実践的に学ぶしかありません。知識として習得した業務が実際にどのように使われているのか、というものを身をもって学ぶ機会です。

ご質問者は学生さんでしょうから、3番目は当然無理ですよね・・・
世の中の常識的思考力を高めて、書籍、ネットなどで知識を吸収し体系化することが現在出来ることとしては一番ではないでしょうか!
    • good
    • 0

SEとしてっていう意味ですよね



>業務知識を身につける

データの流れと処理の流れ

じゃないですか?
クレジット系業務のときは、最初にそれを説明されましたけど

ある程度の用語は説明を聞かないとわからないので
そのあとは調べたり、資料があればそれをみたりですね

診療報酬請求系の仕事のときは診療報酬点数表の本が職場に積んであってものすごい見てました。レセプトとか。
    • good
    • 0

就職すれば嫌でも覚えさせらるってのは駄目ですかね。


最近はSE用の業務知識本も多く発行されています。

>「クレジットカードの役割」とか「種類」
これでは初歩の初歩でしょう。
決済の流れとか、滞納整理とか、提携会社とのインターフェースとかたくさんあるはずですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!