重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今年の2月始めに風邪で鼻洗浄をしてしまい、細菌が耳官に入り中耳炎になりました。点滴治療を1週間、ビタミン剤を今も服用し耳の通気に1週間に1度、耳鼻科に通っているのですが、元の様には聞こえがもどりません。現在、花粉症でもあり鼻の調子が悪いので(鼻も治療中)回復が遅れているのか、すでに1ヶ月半、経ちますが、まだ回復の余地があるのでしょうか?現在、鼻をつまんでで軽く耳抜きをすると、聞こえが安定するように感じますが、これって鼓膜の働きを活発?にするのでしょうか。この動作を連続して行なう事は耳の聞こえ回復に良い事でしょうか?漢方治療も並行して行なっているのですが、鍼治療も考えておりますが効果は期待できるものでしょうか?現在、50歳男性ですが情報を頂けると幸いです。

A 回答 (1件)

私が中耳炎の時に受けた治療は


1.耳の通気
2.耳に薬を入れる
3.耳マッサージ(空気で)
4.飲み薬
あと中耳炎の時は鼻も悪くなっているので 鼻の治療も受けます

耳抜きで 耳が詰まった感じ(トンネルに入った時の様な・・)が
一時的にでも解消するのであれば しても良いですが
耳抜きする事は 回復(治療)する事には繋がりません 
不快感を軽減できるだけで それ以上の効果はありません
漢方治療や鍼治療を否定するわけではありませんが(体質・環境は人それぞれ違うので)
耳鼻科(ヤブじゃない病院)で正しい治療を受ければ直ります
ただ 効果的な治療(直接耳に薬を入れるとか)は病院でしか受けれないので
週に最低2回は通院される事をお勧めします
耳抜き代わりになる必殺技?ですが 
座った状態で足(ふくらはぎ)の間に頭を入れて何分かすると 
耳の聞こえ(詰まった感じ)が改善します(一時的ですが)
寝転んでも同じ効果があります
もしこの方法で全然効果が無い場合は別の病気の可能性があるので注意してください
(かかりつけの耳鼻科の先生に教えてもらいました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお答え感謝いたします!
座った状態で足(ふくらはぎ)の間に頭を入れて何分かすると...
身体が硬いのでむりでした! 

お礼日時:2007/03/20 17:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!