
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「個別学力試験」とは、主に私立大学の一般入試における学部ごとの試験のことです。
「センター試験」は、国公立大を受けるのならほぼ必ず受験しなければならない共通の一時試験です。国公立大学では、一次試験である「センター試験」と、大学ごとの「2次試験」の合計点で合否が決まります。センター試験では学校やその学部ごとに受けなければならない教科、目安として取らなければいけない割合が変わります。学校によっては「2段階選抜」を実施しているところもあり、一段階で決められた割合に達していなければ2次試験は門前払いになることもあります。(所謂「足切り」)
そして、私立大学にも「センター試験利用入試」が実施されていて、これはその大学が指定した教科のセンター試験の結果のみで合否を判断するものです。大学での「個別学力試験」がないことや、一度に何校も出すことができるため、私立専願の人でも利用する人が多いのです。
No.2
- 回答日時:
個別学力試験とは、国立大学でのいわゆる「二次試験」です。
国立大だとセンター試験はほぼ必須ですが、センター試験を受験したあと、希望の大学・学部・学科に願書を出します。その大学・学部・学科で課される試験が個別学力試験です(学科ごとに科目や問題が違うので「個別」と呼びます)。大学によっては、センター試験だけで採用して個別試験のないところ、個別試験は行うが面接や小論文で採用するところ、など学力試験を行わないところもあります。ただし、面接の中で口頭試問といって学力を見ることもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の試験でカンニングは後日...
-
筆記試験での遅刻
-
不正行為をしました。
-
受験番号が2105なんですけど受...
-
大学のテストで60点以下だと再...
-
論述試験の文字数についてです...
-
国家試験のカンニング
-
英検3級!!(明日(10月1...
-
大学の再試験を休む
-
なぜ答案は返却されない?
-
大学の定期試験の再試験って意...
-
口述試験と口頭試問の違いって...
-
大学の期末テストで記述式の問...
-
長年の疑問を質問していいでし...
-
社会人です。 資格試験に落ちた...
-
センター試験で隣が風邪引きと...
-
今週の土曜日(17日)に専門学校...
-
AO入試の面接は、どんな質問を...
-
再試験について
-
転部試験の過去問題の入手方法は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報