
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
日野富子や、北条政子なんて、世界のレベルに比べたら、可愛いものだと思える人がかなりいますね。
ネロのおかあさん、アグリッピナ。
虐殺をそそのかした、カトリーヌ・ド・メディシス
呂后
クレオパトラ
などが思い浮かびます。
参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~BH3H-SMJY/rekisi/fem …
これはまた一度にたくさんありがとうございます。
ネロのお母さんも凄かったんですね。
参考URL「女嫌いの世界史」・・・女嫌いという人もいるんですね。私は恐妻家ですが、女の人は大好きです。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
こんばんは、oboeteGooさん。
『メンドリが時を告げると天下は乱れる』の実例
ここの問いをみながら考えてみました。ご質問の趣旨からそれるようでしたら読み飛ばしてください。
ネットで少し調べてみました。諺かなにかによくわからないのですが上記の問いとよく似た言葉があがってました。
『雌鳥が鳴くと家が滅びる』
女の人が出すぎたことをすると家がうまくいかなくなることと言う意味と書かれてありました。
正直、この言葉をはじめてみました。で、上記の問いとあわせながらしばらく眺めてました。この意味で考えればいいのかなと…ちょこっと、他の読み方はできないものかとしばし考えを巡らせてみました。
雌鶏の対は雄鶏
女と男…ここでまず思ったのが、女性名詞と男性名詞と共通する鶏。これをキワードに検索をひとつかけてみました。ダダダダダとあがってくる中に【スペイン語 ガイドブック 名詞の性と数】
http://gamp.c.u-tokyo.ac.jp/~ueda/gakusyu/guia/k …
があり、中を開いてみていくとP6に雄鶏と雌鶏について説明があります『●女性を示す接尾語』、雌鶏の綴りには接尾語がつく。で、はじめの言葉の意味の「女の人が出過ぎる」の箇所とスペイン語の雌鶏は接尾語がつくことで女性名詞をあらわしている。ここだけを見ると「出過ぎる」と「つく」が共通しているなと。しかし、用いられ方はところ変われば品変わるではないですが、万国共通ではないのでそういう意味からすれかば捉え方が違うと天下が乱れる実例になりましょうか。
飛んでスペインで何か過去になかったかとつらつら。
【マルガリータ王女の肖像】
http://pinkchiffon.web.infoseek.co.jp/Margarita. …
さらに飛んで
http://www.dnparchives.com/business/art_movie/pd …
【アンリ4世の神格化とマリーの摂政政治】
と、どんどん飛んでフランス革命あたりまで
クック ドゥドゥドゥ
cook do do do だったとして女の人が鳴いったとしたら…「料理はどうするどうするどうするの?」
イタリアから料理人を連れフランスへ。フランスパンができたとさ。食文化においてもこれまでフランスの地で食されることのなかった新たな食感のパンが、入ってくることは一時的に混乱を招く。そんなこんなを経、フランスを代表するパンとして、フランスパンはいまでは広く人に親しまれ食べ継がれている。
古今東西の実例
ご回答ありがとうございました。
質問者さんは想像力豊かな方とお見受けします。小生のような俗物愚物とは違い、芸術的なセンスをお持ちのようです。
でもって、「マリーさん」いただき!!
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
現在のアメリカなんかどうでしょうか。
アメリカが世界の何処にあるかご存じないブッシュJrに代わり(ブッシュJr大統領には「メキシコとカナダの国境問題」という有名な迷言があります)現在のアメリカ外交を一手に引き受けるのがライス国務長官です。
現在の世界情勢はおせじにも平安とは程遠い状態ですね。旅客機に水も持ち込めないご時勢です。最近のライス長官はすっかり悪人面となりましたね。もしかして、史上初めての黒人大統領出現のための深謀遠慮だったりして・・・?
>「メキシコとカナダの国境問題」!!
・・・こんな話があったんですね。
ライス長官、ウーン、、、将来の候補としていただいておきます。
おっしゃる通り、今の世界は平安とはいいかねますな。なにかわけがわからず気持ち悪いです。
勉強になりました。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
日本神話のイザナギとイザナミ。
国造りをしたわけですが、
イザナギとイザナギで、柱を回ったのですが、最初にイザナミがイザナギに対して「なんと美しい人でしょう」と言い、その後にイザナギが言ったところ、死産で流れてしまって島ができなかった。
神様は「女が先に言ったからだ。今度は男が最初に言え」と言い、もう一度柱を回って、今度はイザナギが「ああ なんと美しい人でしょう」と最初に言ったところ、島が生まれた。
それからじゃんじゃん島作っていって、日本列島形成。
(大陸と昔は繋がっていたんじゃないか?というのは抜きにして)
実例と言えるかどうかわかりませんが、、、、
日本神話ができたのも、ある目的があってできたようなので、「中国領土ではない。 ここも日本」ってしていったんじゃないかと。
>実例と言えるかどうかわかりませんが、、、、
質問が質問ですので、固いことは申しません(笑)。
イザナギとイザナミのそんな話は知りませんでした。
神話も奥が深いですね。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
豊臣家の淀殿、
薩摩藩の南国騒動のお由羅の方、
金沢藩(加賀藩)の加賀騒動の前田吉徳の側室、真如院など、お家騒動に関して他にもいるでしょう。
中国に限らず「傾城」の美女が多いのですが、時を告げるメンドリといえるのも、あると思います。
淀殿、お由羅の方、真如院・・・なるほど。
>お家騒動に関して他にもいるでしょう。・・・いるんでしょうな。
>時を告げるメンドリといえるのも、あると思います。・・・数は少ないでしょうがいると思いますね。
今後は「オンドリ以上に時をしっかりと告げるメンドリ」は、たくさん出てくると思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 中国人に『中国人』って言ったり韓国人に『朝鮮人』っていうのわ、差別ですか?あとネトウヨって言葉もヘイ
- 2 『役』『事変』『動乱』が、なぜ『戦争』に?
- 3 『荘園』『名田』『治田』の違いは?
- 4 日本が鎖国をしている時に、オランダと中国との貿易が許された所を『出島』というんですか??
- 5 【織田がつき 羽柴がこねし 天下餅 座して喰らふは 徳の川】 【織田がつき 羽柴がこねし 天下餅 座
- 6 【中国史・史実】日本の空海が中国に渡ったのは仏教を学ぶためではなく、時の中国の皇帝の病気を治すための
- 7 『大日本古記録』などについて
- 8 【歴史・中国史と日本史】中国の曹操は女ったらしだったって有名ですか? 妻の出産時に旅中に見つけて一
- 9 平安時代の古記録中の『度者を賜う(給う)』とは?
- 10 中国では『新しい歴史教科書』を買えますか。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
5
昔の人は、散髪や爪切りはどう...
-
6
歴史に関わる仕事を教えてくだ...
-
7
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
8
大正時代での恋人の逢瀬について
-
9
戦国時代の身分の低い人の苗字...
-
10
旅館にいるコンパニオンは、飯...
-
11
史学部で有名な大学を教えて下...
-
12
東インド会社って歴史上最強の...
-
13
世界の弓の威力について
-
14
戦前と戦後の教育の違い
-
15
おっさんバイトしてるんだか、...
-
16
関西には、なぜ韓国と朝鮮の人...
-
17
イエス・キリストの死亡日はい...
-
18
阿倍仲麻呂が菅原道真のように...
-
19
現在高校一年なのですが、世界...
-
20
なんで日本人は妬みと僻みが酷...
おすすめ情報